説明
コメントはメニューにあるメールフォームや記事のコメント欄で頂けると有り難いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012/04/01の日記
エイプリルフールだけど普通に更新。
嘘付いて良いの午前中だけだしね。
★アニメ感想
・聖闘士星矢Ω第01話。
アニメは殆ど見た記憶ないけど原作は読んでます。
同じくリンかけアニメは見てないけど原作は1、2共に読んでたり
車田作品は割と好みだったりします。
あんまり調べないで視聴したんですが
全体的に旧作テイストが残ってるのは嬉しかった。
タイトルの登場の仕方とかOPのSEとかサブタイのセンスとか。
シャイナさんとか超懐かしい。
キャラデザと聖衣デザインのコレジャナイ感は見てるうちに慣れるのかなぁ。
慣れると言えば、アテナ@しょこたんも(ry
ま、まぁ周りが大御所ばかりで浮いてるだけでこっちもすぐ慣れると思いたい。
某変身少女向けアニメじゃないけど、5人揃ってからが本番じゃないかなー。
いきなり神クラス相手に互角とか流星拳撃ったりとアレだけど
新世代聖闘士星矢としてもう少し見守っていこうと思う。
でも聖衣は箱状から分解→変形→装着にして欲しかった・・・。
・ストライクウィッチーズ 劇場版
スト魔女関連はアニメしか追っかけてません。
2の最終回を完全に忘れてる程度の思い入れだったんですが
直前に復習を軽くしただけで普通に楽しめました。
これぞスト魔女!という演出が多くてニヤリと出来たし
何よりも王道ストーリーで深く考えずに楽しめたのが大きい。
予想していたとはいえ、後半の芳佳は映画館で泣きそうになるぐらい熱かった。
キャラ紹介演出や、各ペアを個別に描いていくというのが実にスト魔女らしい。
TV版に登場しなかったキャラも多々出てきたけど
そこまでがっつり本筋には絡まないし、雰囲気で人間関係察せられる作りなのはありがたい。
そんな中で割と出番あったマリーちゃん可愛かった。
評価としては登場すると思ってた某キャラの出番が無かったり
エイラーニャの出番が前半少なかったのが残念なぐらいかな。
そこまでスト魔女が好き!ってわけでもなかった自分でも面白かった。
目的どうなったんだよ・・・と突っ込み所はあるけど
最後の「つづく」でおぉ・・・となったので続編待ちなんだろうなー。
スト魔女は終わらないコンテンツ!
これを機会にもう少し他のメディアにも目を向けてみようかなーと思いました。
実は画集をもらってきて欲しいと頼まれての視聴だったので
来週もう1回見る予定です。
嘘付いて良いの午前中だけだしね。
★アニメ感想
・聖闘士星矢Ω第01話。
アニメは殆ど見た記憶ないけど原作は読んでます。
同じくリンかけアニメは見てないけど原作は1、2共に読んでたり
車田作品は割と好みだったりします。
あんまり調べないで視聴したんですが
全体的に旧作テイストが残ってるのは嬉しかった。
タイトルの登場の仕方とかOPのSEとかサブタイのセンスとか。
シャイナさんとか超懐かしい。
キャラデザと聖衣デザインのコレジャナイ感は見てるうちに慣れるのかなぁ。
慣れると言えば、アテナ@しょこたんも(ry
ま、まぁ周りが大御所ばかりで浮いてるだけでこっちもすぐ慣れると思いたい。
某変身少女向けアニメじゃないけど、5人揃ってからが本番じゃないかなー。
いきなり神クラス相手に互角とか流星拳撃ったりとアレだけど
新世代聖闘士星矢としてもう少し見守っていこうと思う。
でも聖衣は箱状から分解→変形→装着にして欲しかった・・・。
・ストライクウィッチーズ 劇場版
スト魔女関連はアニメしか追っかけてません。
2の最終回を完全に忘れてる程度の思い入れだったんですが
直前に復習を軽くしただけで普通に楽しめました。
これぞスト魔女!という演出が多くてニヤリと出来たし
何よりも王道ストーリーで深く考えずに楽しめたのが大きい。
予想していたとはいえ、後半の芳佳は映画館で泣きそうになるぐらい熱かった。
キャラ紹介演出や、各ペアを個別に描いていくというのが実にスト魔女らしい。
TV版に登場しなかったキャラも多々出てきたけど
そこまでがっつり本筋には絡まないし、雰囲気で人間関係察せられる作りなのはありがたい。
そんな中で割と出番あったマリーちゃん可愛かった。
評価としては登場すると思ってた某キャラの出番が無かったり
エイラーニャの出番が前半少なかったのが残念なぐらいかな。
そこまでスト魔女が好き!ってわけでもなかった自分でも面白かった。
目的どうなったんだよ・・・と突っ込み所はあるけど
最後の「つづく」でおぉ・・・となったので続編待ちなんだろうなー。
スト魔女は終わらないコンテンツ!
これを機会にもう少し他のメディアにも目を向けてみようかなーと思いました。
実は画集をもらってきて欲しいと頼まれての視聴だったので
来週もう1回見る予定です。
スポンサーサイト