説明
コメントはメニューにあるメールフォームや記事のコメント欄で頂けると有り難いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009/01/11の日記
★マリア様がみてる35巻読了
というわけで一応のシリーズ完結・・・になるのかな?
“祐巳・祥子編”と銘打ってますけど。
10年以上刊行していたんですねー。
自分が読み始めたのが2003年ぐらいだったと思うので
自分が追いかけていたのは約6年か。
まぁ、色々と思う所はあるんですが
このキャラ達からしばらくお別れと思うと切ないですねぇ。
思ったよりもしんみりしたラストにならなかったのは良かったかな。
「いとしき歳月」ではガチで泣いたけど今回は泣かなかった。
あの時と違ったのはそれぞれのキャラに自信があったからだと思います。
祐巳も祥子さまが卒業しても大丈夫と思っているし
祥子さまも祐巳に安心して紅薔薇さまを任せられると思ってる。
この信頼関係がありありと伝わってくるので卒業自体で悲しくはならなかった。
完結ということで前薔薇さまが勢揃いしたりと
様々な視点から物語を見られて集大成のように感じられました。
これで蟹名静さまの出番があったら完璧だったと思う。
可南子とか三奈子さまの出番はもう少しあっても良かったけど。
最後まで「マリみて」らしかったんじゃないかな。
不満点があるとすれば余韻は殆ど無かったことかな。
卒業式終わる→由乃さんが〜→エピローグの流れが短かったのが勿体ない。
せっかく前振りがあったのに“さん付け”がどうなったの?とか
祐巳の紅薔薇さまとしての生活ももう少し触れて欲しかったです。
まぁ、この辺はすっぱり終わって良かったかもしれないし好みかな。
個人的には短編集みたいなのをもうちょっと出して欲しい所。
ともあれ今野、ひびき両先生は10年以上の刊行お疲れ様でした。
というわけで一応のシリーズ完結・・・になるのかな?
“祐巳・祥子編”と銘打ってますけど。
10年以上刊行していたんですねー。
自分が読み始めたのが2003年ぐらいだったと思うので
自分が追いかけていたのは約6年か。
まぁ、色々と思う所はあるんですが
このキャラ達からしばらくお別れと思うと切ないですねぇ。
思ったよりもしんみりしたラストにならなかったのは良かったかな。
「いとしき歳月」ではガチで泣いたけど今回は泣かなかった。
あの時と違ったのはそれぞれのキャラに自信があったからだと思います。
祐巳も祥子さまが卒業しても大丈夫と思っているし
祥子さまも祐巳に安心して紅薔薇さまを任せられると思ってる。
この信頼関係がありありと伝わってくるので卒業自体で悲しくはならなかった。
完結ということで前薔薇さまが勢揃いしたりと
様々な視点から物語を見られて集大成のように感じられました。
これで蟹名静さまの出番があったら完璧だったと思う。
可南子とか三奈子さまの出番はもう少しあっても良かったけど。
最後まで「マリみて」らしかったんじゃないかな。
不満点があるとすれば余韻は殆ど無かったことかな。
卒業式終わる→由乃さんが〜→エピローグの流れが短かったのが勿体ない。
せっかく前振りがあったのに“さん付け”がどうなったの?とか
祐巳の紅薔薇さまとしての生活ももう少し触れて欲しかったです。
まぁ、この辺はすっぱり終わって良かったかもしれないし好みかな。
個人的には短編集みたいなのをもうちょっと出して欲しい所。
ともあれ今野、ひびき両先生は10年以上の刊行お疲れ様でした。
スポンサーサイト
2008/05/11の日記
★マリア様がみてる マーガレットにリボン
マリみては本屋で見かけたら購入状態だから
これが最新刊なのかもわかりませんけど多分最新だろう(マテ
バラエティギフト系の短編集ではあるものの
今回は書き下ろしオンリー。
どうやら作者が読者のリクエストに
なるべく応えるための短編集みたいですね。
相変わらずマリみては安定していてどれ読んでも面白いんですが
今回は既刊の痒いところに手が届くような話が多かったかなぁ?
物忘れの激しい俺にはいきなりかなり前の話が出てきたりと
読みづらい部分があったのが残念ですねぇ。
具体的に言うと「レイニーブルー」の青い傘の話とか
「チャオ ソレッラ!」のお土産の話とか。
何年前に読んだと思ってるんじゃ!(笑)
「チャオ ソレッラ!」でさえ4年以上前なんですね。早いなぁ。
今回は久しぶりに前薔薇さまが主役の話があったのは良かったかな。
特に大好きな聖さまがあの時裏で何してたかってのはニヤニヤ。
水野蓉子さまも色々と苦労してるんだなぁ・・・とか。
江利子さまは意地悪姑な印象が強くてあまり(ry
乃梨子や瞳子などの下級生の出番は少なく
物語の語り部である祐巳達3人組がメインですね。
そんな中でも志摩子さんの三つ編み・・・
挿絵が是非とも欲しかった(´・ω・`)
そういえば確かにずっと「さん」付けだよね。
そんな長編になりつつあるマリみても
そろそろ祥子さま、祐巳編が終わりそうな雰囲気。
前薔薇さまの卒業でさえ涙無しでは語れなかったのに、
祐巳としても読者としても長い間付き合ってきた
祥子さま、令さま卒業がもたらす作品への影響は多そうだ。
というか今後もシリーズ続いていくんでしょうかね?
由乃の妹問題も解決してないしまだ少しは続けられそうだけど
瞳子や乃梨子の妹〜って話になると違う作品みたいで。
薔薇さまになるとなんだか祐巳が祐巳じゃなくなるような
気がしてシリーズが続くならその当たりが不安ですね。
マリみては本屋で見かけたら購入状態だから
これが最新刊なのかもわかりませんけど多分最新だろう(マテ
バラエティギフト系の短編集ではあるものの
今回は書き下ろしオンリー。
どうやら作者が読者のリクエストに
なるべく応えるための短編集みたいですね。
相変わらずマリみては安定していてどれ読んでも面白いんですが
今回は既刊の痒いところに手が届くような話が多かったかなぁ?
物忘れの激しい俺にはいきなりかなり前の話が出てきたりと
読みづらい部分があったのが残念ですねぇ。
具体的に言うと「レイニーブルー」の青い傘の話とか
「チャオ ソレッラ!」のお土産の話とか。
何年前に読んだと思ってるんじゃ!(笑)
「チャオ ソレッラ!」でさえ4年以上前なんですね。早いなぁ。
今回は久しぶりに前薔薇さまが主役の話があったのは良かったかな。
特に大好きな聖さまがあの時裏で何してたかってのはニヤニヤ。
水野蓉子さまも色々と苦労してるんだなぁ・・・とか。
江利子さまは意地悪姑な印象が強くてあまり(ry
乃梨子や瞳子などの下級生の出番は少なく
物語の語り部である祐巳達3人組がメインですね。
そんな中でも志摩子さんの三つ編み・・・
挿絵が是非とも欲しかった(´・ω・`)
そういえば確かにずっと「さん」付けだよね。
そんな長編になりつつあるマリみても
そろそろ祥子さま、祐巳編が終わりそうな雰囲気。
前薔薇さまの卒業でさえ涙無しでは語れなかったのに、
祐巳としても読者としても長い間付き合ってきた
祥子さま、令さま卒業がもたらす作品への影響は多そうだ。
というか今後もシリーズ続いていくんでしょうかね?
由乃の妹問題も解決してないしまだ少しは続けられそうだけど
瞳子や乃梨子の妹〜って話になると違う作品みたいで。
薔薇さまになるとなんだか祐巳が祐巳じゃなくなるような
気がしてシリーズが続くならその当たりが不安ですね。
2008/01/20の日記
マリみて「キラキラまわる」の感想。
「薔薇の花かんむり」の後日談というか後編とも言える今回。
引っ張った割りには祥子さまの謎の行動は
あっさり明かされあんまり追求されなかったなぁ。
でもここで聖さまの面影と重ねたのは巧い。
そういや最近出番無くて寂しいなぁ。
前作は間接的には出番あったんだけどねえ・・・。
今回のメインは遊園地での各ペアの思うところで
それぞれことの大小はあるにしても様々な事情を抱えていたけど
結局みんなで過ごせるこの時間が楽しいという綺麗なまとめ。
そう、もう薔薇さま含めて
大人数で遊ぶなんて最後かもしれないんですね・・・。
でも今の祐巳なら祥子さまが卒業してもちゃんとやっていける。
その確信があるからそのことは心配ないんだけど
作品としての区切りをどこでつけるかですねぇ。
後、地味に重大発表だったのが志摩子さん。
志摩子さんの親御さんは実は実の両親じゃないんだよ!という。
乃梨子がなんともいえないショックを受けるのも理解できる。
でもまぁ・・・やっぱり志摩子さんは志摩子さんだな。
というか志摩子さんの性格にこれで合点がいったかな。
それと敬虔なクリスチャンであるのも。
挿絵の志摩子さんの私服が可愛すぎました・・・。
「薔薇の花かんむり」の後日談というか後編とも言える今回。
引っ張った割りには祥子さまの謎の行動は
あっさり明かされあんまり追求されなかったなぁ。
でもここで聖さまの面影と重ねたのは巧い。
そういや最近出番無くて寂しいなぁ。
前作は間接的には出番あったんだけどねえ・・・。
今回のメインは遊園地での各ペアの思うところで
それぞれことの大小はあるにしても様々な事情を抱えていたけど
結局みんなで過ごせるこの時間が楽しいという綺麗なまとめ。
そう、もう薔薇さま含めて
大人数で遊ぶなんて最後かもしれないんですね・・・。
でも今の祐巳なら祥子さまが卒業してもちゃんとやっていける。
その確信があるからそのことは心配ないんだけど
作品としての区切りをどこでつけるかですねぇ。
後、地味に重大発表だったのが志摩子さん。
志摩子さんの親御さんは実は実の両親じゃないんだよ!という。
乃梨子がなんともいえないショックを受けるのも理解できる。
でもまぁ・・・やっぱり志摩子さんは志摩子さんだな。
というか志摩子さんの性格にこれで合点がいったかな。
それと敬虔なクリスチャンであるのも。
挿絵の志摩子さんの私服が可愛すぎました・・・。
2008/01/14の日記
マリみて「薔薇の花かんむり」読了。
最新刊の「キラキラまわる」は現在読書中です。
マリみて、そういえば何巻まで出てるんだろう?
と思って数えてみたら「キラキラ〜」で30巻超えてたんですね。
途中から良い意味で慣性で読んでたから全然意識してなかったや。
祐巳たちが2年になってスローペースになったので
出るたび読んでると先が気になって仕方がない。
だから最近は2〜3巻出るたびに崩してたり。
というわけで本編感想。
遂に・・・遂に長い時間をかけてこの時がキター!
帯でネタバレになってるからいいですよね?(笑)
祝!紅薔薇のつぼみの妹誕生!
自分は最初はこのキャラが正直あんまり好きじゃなかったです。
今野さんもその当たりを意識して書いていたと思いますが。
祐巳との関係が氷解していく過程と
祐巳が成長していく過程がなければ
この結果は成立しなかったと言っていいと思います。
物語の多くが祐巳視点というのも大きく
刊行が進むにつれて彼女に対する気持ちも変わってきて
今回、遂に祐巳の妹となったことでデレ全開ですよ。
何気ない「お姉さま」と「呼び捨て」の関係は
読んでいて気恥ずかしい。
思えば乃梨子の時以来の生徒会姉妹の誕生だしね。
ともあれほぼ前編のような今回。
「キラキラまわる」も初っぱなからサプライズで先が楽しみだ。
というかもう卒業なんだよな・・・どこまで続けるのかなぁ。
最新刊の「キラキラまわる」は現在読書中です。
マリみて、そういえば何巻まで出てるんだろう?
と思って数えてみたら「キラキラ〜」で30巻超えてたんですね。
途中から良い意味で慣性で読んでたから全然意識してなかったや。
祐巳たちが2年になってスローペースになったので
出るたび読んでると先が気になって仕方がない。
だから最近は2〜3巻出るたびに崩してたり。
というわけで本編感想。
遂に・・・遂に長い時間をかけてこの時がキター!
帯でネタバレになってるからいいですよね?(笑)
祝!紅薔薇のつぼみの妹誕生!
自分は最初はこのキャラが正直あんまり好きじゃなかったです。
今野さんもその当たりを意識して書いていたと思いますが。
祐巳との関係が氷解していく過程と
祐巳が成長していく過程がなければ
この結果は成立しなかったと言っていいと思います。
物語の多くが祐巳視点というのも大きく
刊行が進むにつれて彼女に対する気持ちも変わってきて
今回、遂に祐巳の妹となったことでデレ全開ですよ。
何気ない「お姉さま」と「呼び捨て」の関係は
読んでいて気恥ずかしい。
思えば乃梨子の時以来の生徒会姉妹の誕生だしね。
ともあれほぼ前編のような今回。
「キラキラまわる」も初っぱなからサプライズで先が楽しみだ。
というかもう卒業なんだよな・・・どこまで続けるのかなぁ。
2007/01/26の日記
寝落ちです。寝落ちなんです!
・・・と空のポエム風に語り始めるがただの寝落ちです(マテ
ってかこの三日間の疲れが全然取れてないんですけど!
うーん、やっぱり木曜寝る前までにやっておくべきだったなぁ。
ホントに疲れてたみたいで京四郎まで@2〜3分
その待ち時間で意識が飛んでたみたいです・・・。
いい加減TOD2進めたい(;´Д⊂
閑話休題。
最近読んだ本など。
半月の橋本紡さんのハードカバー新刊。
橋本紡さんの一般作品は他にも結構読んでたり。
この人の作品はホントに青い、男の青春を描くのが巧すぎるなぁ・・・。
今回はちょっとアレな描写も多いですけど(何
うんまぁ、若いというか男だなぁというか。
ラノベの新シリーズも待ち遠しいけど一般作品にシフトしていっても
十分楽しめると思うんだけどなー。
マリみて新刊。
そういや未だにマリみて読み続けてる人はどれぐらいいるんだろうなぁ。
めっきり話題に上がらなくなった感がー。
大きなブームが過ぎ去っただけでしょうけど。
発売してすぐ読むってことはなくなったけど地味にー読んでます。
今回はラストがやばすぎて・・・!
まぁ、最近の読んでる人にとってはやっと来たか!って感じですけど(笑)
マリみてのコミカル部分がよく出てて宝探しも面白かった。
それにしても志摩子さんの隠し場所が気になるけどあえて予想しないでいこう。
本音を言うとキーワード探し直すのめんd(ry
やっぱ安定して面白いシリーズだなぁと実感した。
次は何読もう・・・GOSICKかれじみるか・・・。
・・・と空のポエム風に語り始めるがただの寝落ちです(マテ
ってかこの三日間の疲れが全然取れてないんですけど!
うーん、やっぱり木曜寝る前までにやっておくべきだったなぁ。
ホントに疲れてたみたいで京四郎まで@2〜3分
その待ち時間で意識が飛んでたみたいです・・・。
いい加減TOD2進めたい(;´Д⊂
閑話休題。
最近読んだ本など。
半月の橋本紡さんのハードカバー新刊。
橋本紡さんの一般作品は他にも結構読んでたり。
この人の作品はホントに青い、男の青春を描くのが巧すぎるなぁ・・・。
今回はちょっとアレな描写も多いですけど(何
うんまぁ、若いというか男だなぁというか。
ラノベの新シリーズも待ち遠しいけど一般作品にシフトしていっても
十分楽しめると思うんだけどなー。
マリみて新刊。
そういや未だにマリみて読み続けてる人はどれぐらいいるんだろうなぁ。
めっきり話題に上がらなくなった感がー。
大きなブームが過ぎ去っただけでしょうけど。
発売してすぐ読むってことはなくなったけど地味にー読んでます。
今回はラストがやばすぎて・・・!
まぁ、最近の読んでる人にとってはやっと来たか!って感じですけど(笑)
マリみてのコミカル部分がよく出てて宝探しも面白かった。
それにしても志摩子さんの隠し場所が気になるけどあえて予想しないでいこう。
本音を言うとキーワード探し直すのめんd(ry
やっぱ安定して面白いシリーズだなぁと実感した。
次は何読もう・・・GOSICKかれじみるか・・・。