説明
コメントはメニューにあるメールフォームや記事のコメント欄で頂けると有り難いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
Steins;Gate 第24話
★(終)Steins;Gate 第24話 「終わりと始まりのプロローグ」 総合評価★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】
良い最終回だった!!
最終回手前が最も盛り上がる法則で前回の方が盛り上がったけど
これはOP変更やスカイクラッドや演出もあったのでしょうがないですね。
原作の良さをそのまま引き出した綺麗な最終回でした。
原作にはなかった気がする、今のオカリンが過去のオカリンを
影から見守り激励する描写は良かったなぁ。
最終話で微妙にクドいかな、と思ったのは顔芸連発ぐらいですかね。
シリアスなシーンなんだけどあまりにも濃い表情で笑ってしまったよ。
ラストが「Another Heaven」なのも空気読んでるわー。
あれ?○○は?みたいなツッコミが出てくる作品ではあるんですが
ジャンルは「想定科学」なのでそういうものと思って納得するのが一番。
特に「収束する」については物語の都合のいいようになっちゃうのはしょうがない。
ここまで来たら原作のネタバレもクソもないので
色々気になる人はゲームの攻略wikiのQ&Aとか考案を眺めてみればいいんじゃないかな。
というわけで長いようで短かった2クールが終わりました。
アニメ組がちゃんと2クール楽しめたのかが心配ですが
この出来なら、タイムリープまで見られた人なら最後まで楽しめたと思う。
原作からカットされたシーン、追加されたシーン。
そして何よりもアニメというメディアになったことで
話はほぼそのままに原作と巧く差別化が測られたアニメ化だったんじゃないかな。
そして発表された劇場版。
原作完結してる作品の劇場版といえば総集編や別ルートが思いつくし
シュタゲにはだーりんというFDもあるのでそれらを想像するんだけど
どうやらシリアス路線らしい・・・。
ドラマCDとか小説版のように別の世界線の話を描くのかな?
どちらにせよ2時間前後という時間でシュタゲの魅力をどう描くのは興味ありますね。
詳細発表が待ち遠しいです。
良い最終回だった!!
最終回手前が最も盛り上がる法則で前回の方が盛り上がったけど
これはOP変更やスカイクラッドや演出もあったのでしょうがないですね。
原作の良さをそのまま引き出した綺麗な最終回でした。
原作にはなかった気がする、今のオカリンが過去のオカリンを
影から見守り激励する描写は良かったなぁ。
最終話で微妙にクドいかな、と思ったのは顔芸連発ぐらいですかね。
シリアスなシーンなんだけどあまりにも濃い表情で笑ってしまったよ。
ラストが「Another Heaven」なのも空気読んでるわー。
あれ?○○は?みたいなツッコミが出てくる作品ではあるんですが
ジャンルは「想定科学」なのでそういうものと思って納得するのが一番。
特に「収束する」については物語の都合のいいようになっちゃうのはしょうがない。
ここまで来たら原作のネタバレもクソもないので
色々気になる人はゲームの攻略wikiのQ&Aとか考案を眺めてみればいいんじゃないかな。
というわけで長いようで短かった2クールが終わりました。
アニメ組がちゃんと2クール楽しめたのかが心配ですが
この出来なら、タイムリープまで見られた人なら最後まで楽しめたと思う。
原作からカットされたシーン、追加されたシーン。
そして何よりもアニメというメディアになったことで
話はほぼそのままに原作と巧く差別化が測られたアニメ化だったんじゃないかな。
そして発表された劇場版。
原作完結してる作品の劇場版といえば総集編や別ルートが思いつくし
シュタゲにはだーりんというFDもあるのでそれらを想像するんだけど
どうやらシリアス路線らしい・・・。
ドラマCDとか小説版のように別の世界線の話を描くのかな?
どちらにせよ2時間前後という時間でシュタゲの魅力をどう描くのは興味ありますね。
詳細発表が待ち遠しいです。
スポンサーサイト
Steins;Gate 第23話
★Steins;Gate 第23話 「境界面上のシュタインズゲート」 ★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】
色々と語りたいことはありますがまずはOPから。
映像変わりそうなOPだなーと1話の感想で言った気がするけど
やっと・・・!やっと!映像変化と歌詞が2番になるという変更!
フルは発売時から聞いてたので歌詞直球なのはわかってたけど
“仲間達”のカット追加+サビの歌詞はいくらなんでも反則。
OPの時点で既に泣きそうになったのは俺だけじゃないはず。
ちなみに、1話はOPが流れるの遅かったのは
α世界線のスタートという意味合いも大きいと思う。
今回は前回の終わりにβ世界線へと戻ってこれたので
今回からのOP変更となってるわけですね・・・粋な演出。
粋な演出と言えば、24話を最後まで見た後に
もう一度OPをじっくりとOPを見直すとあぁ!って思うところはあるかも。
あまり作中の内容に触れると24話にも関わってくるので控えめに。
分かりづらそうな部分は1話で砂嵐だったムービーメールが
いきなり開けるようになった理由や
メタルうーぱがドクター中鉢に渡った理由とかかな。
後者はカットされてるけど次回補足あるのかなぁ・・・?
まゆりが無くす→紅莉栖が拾って封筒に入れる→中鉢が封筒毎持ち逃げ
そしてその中にあるメタルうーぱがあったことで論文の焼失は免れた、と。
というわけで、これはシュタインズゲートにたどり着く一つの鍵になります。
ムービーメールに関しては狂気のマッドサイエンティストさんの話を
しっかりと聞けばアニメだけでもなんとかわかるかな・・・?
簡単に言ってしまえば、経験値が足りなくて開けなかったということなんだけど
今のオカリンがいる世界線の未来から送られたメールだから
β世界線でまゆしぃを助けるために繰り返した日々から
α世界線に戻って来て、1度紅莉栖を助けられなかった世界線である今にたどり着く必要があった。
これが「なかったことにしてはいけない」鈴羽の「黙っててゴメン」」の意味です。
ムービーメールは盛り上がるシーンだと覚悟を決めていたのに
まさかの「スカイクラッドの観測者」挿入であっけなく涙腺ブレイク。
この使われ方はOP以上に卑怯すぎる・・・泣いてまうやろー!
「「特に意味は無い」」とか「「最初のお前」を騙せ。世界を騙せ。」も良かったなぁ。
“世界を騙せ”については次回最終回をお楽しみに。
というわけで盛り上がり最高潮ですね。
ぶっちゃけ、原作やってるので耐性出来てるかなーと思ってましたが
良いシーンは本当に何度見ても良い・・・!
出来れば記憶を消してもう一度最初からやりたいけどそれはそれ、これはこれ。
1話の伏線が多々回収された回でもあるので、余裕がある人は1話見直し推奨。
ニコ動では配信アニメはたいてい1話無料のままだったりしますが
1話無料が最も活きたアニメなんじゃないかな。
最終回、覚悟してても最後で泣くんだろうなぁ・・・。
色々と語りたいことはありますがまずはOPから。
映像変わりそうなOPだなーと1話の感想で言った気がするけど
やっと・・・!やっと!映像変化と歌詞が2番になるという変更!
フルは発売時から聞いてたので歌詞直球なのはわかってたけど
“仲間達”のカット追加+サビの歌詞はいくらなんでも反則。
OPの時点で既に泣きそうになったのは俺だけじゃないはず。
ちなみに、1話はOPが流れるの遅かったのは
α世界線のスタートという意味合いも大きいと思う。
今回は前回の終わりにβ世界線へと戻ってこれたので
今回からのOP変更となってるわけですね・・・粋な演出。
粋な演出と言えば、24話を最後まで見た後に
もう一度OPをじっくりとOPを見直すとあぁ!って思うところはあるかも。
あまり作中の内容に触れると24話にも関わってくるので控えめに。
分かりづらそうな部分は1話で砂嵐だったムービーメールが
いきなり開けるようになった理由や
メタルうーぱがドクター中鉢に渡った理由とかかな。
後者はカットされてるけど次回補足あるのかなぁ・・・?
まゆりが無くす→紅莉栖が拾って封筒に入れる→中鉢が封筒毎持ち逃げ
そしてその中にあるメタルうーぱがあったことで論文の焼失は免れた、と。
というわけで、これはシュタインズゲートにたどり着く一つの鍵になります。
ムービーメールに関しては狂気のマッドサイエンティストさんの話を
しっかりと聞けばアニメだけでもなんとかわかるかな・・・?
簡単に言ってしまえば、経験値が足りなくて開けなかったということなんだけど
今のオカリンがいる世界線の未来から送られたメールだから
β世界線でまゆしぃを助けるために繰り返した日々から
α世界線に戻って来て、1度紅莉栖を助けられなかった世界線である今にたどり着く必要があった。
これが「なかったことにしてはいけない」鈴羽の「黙っててゴメン」」の意味です。
ムービーメールは盛り上がるシーンだと覚悟を決めていたのに
まさかの「スカイクラッドの観測者」挿入であっけなく涙腺ブレイク。
この使われ方はOP以上に卑怯すぎる・・・泣いてまうやろー!
「「特に意味は無い」」とか「「最初のお前」を騙せ。世界を騙せ。」も良かったなぁ。
“世界を騙せ”については次回最終回をお楽しみに。
というわけで盛り上がり最高潮ですね。
ぶっちゃけ、原作やってるので耐性出来てるかなーと思ってましたが
良いシーンは本当に何度見ても良い・・・!
出来れば記憶を消してもう一度最初からやりたいけどそれはそれ、これはこれ。
1話の伏線が多々回収された回でもあるので、余裕がある人は1話見直し推奨。
ニコ動では配信アニメはたいてい1話無料のままだったりしますが
1話無料が最も活きたアニメなんじゃないかな。
最終回、覚悟してても最後で泣くんだろうなぁ・・・。
Steins;Gate 第22話
★Steins;Gate 第22話 「存在了解のメルト」 ★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】
キスキスこーいしーてるよー
思わず助手の目がキラキラしちゃったり
何度もキスを繰り返すぐらいの助手のターンきたー!
・・・これがハッピーエンドなら素直に喜べるんですけどね。
それよりも、ニコ動配信ではパートの間にCMが入るんですが
そのCMが今回はシュタゲのアプリのCMになっていて
「だがアプリだ」と連呼するギャグ系CMだったために台無しすぎる(笑)
「だが」と付く故に無駄に汎用性高いのがまたくせ者で
どんなシリアスな台詞でも脳内でこれを足すとホントに台無しだ・・・。
アニメが始まってから楽しみにしていた場面の1つである
フェイクEDがちゃんと再現されたのは感動しました。
てっきりアニメ的にCパートでところがどっこい!みたいになると思ったのに。
欲を言えば逆再生もして欲しかったけどそれはしょうがないか。
キャスト欄の鈴羽で微妙にバレてるのはアニメならではの弊害ですね・・・。
再現と言えば“勝利宣言”もきっちりやってくれたので満足です。
さて後2話は駆け抜けるのみ!
この辺で1話見直しておくとこの先もっと楽しめるかも?
全て終わってからでもいいけど。
キスキスこーいしーてるよー
思わず助手の目がキラキラしちゃったり
何度もキスを繰り返すぐらいの助手のターンきたー!
・・・これがハッピーエンドなら素直に喜べるんですけどね。
それよりも、ニコ動配信ではパートの間にCMが入るんですが
そのCMが今回はシュタゲのアプリのCMになっていて
「だがアプリだ」と連呼するギャグ系CMだったために台無しすぎる(笑)
「だが」と付く故に無駄に汎用性高いのがまたくせ者で
どんなシリアスな台詞でも脳内でこれを足すとホントに台無しだ・・・。
アニメが始まってから楽しみにしていた場面の1つである
フェイクEDがちゃんと再現されたのは感動しました。
てっきりアニメ的にCパートでところがどっこい!みたいになると思ったのに。
欲を言えば逆再生もして欲しかったけどそれはしょうがないか。
キャスト欄の鈴羽で微妙にバレてるのはアニメならではの弊害ですね・・・。
再現と言えば“勝利宣言”もきっちりやってくれたので満足です。
さて後2話は駆け抜けるのみ!
この辺で1話見直しておくとこの先もっと楽しめるかも?
全て終わってからでもいいけど。
Steins;Gate 第21話
★Steins;Gate 第21話 「因果律のメルト」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
あまりストーリーの進展がないのは仕様です。
こちらに来てしまった以上あちらのルートは見られないと思うので
ここでしっかりと各キャラの心情を描いておくのが大事。
今回はまゆしぃ担当。
思えば、あんまり回想を挟んでなかった気がするので
オカリンとまゆしぃの仲の良さが今までピンと来なかった人も多いかもしれない。
最近の話では助手との夫婦っぷりが強調されてるから尚更だよね。
オカリンとまゆしぃの関係は一件奇妙に見えるかもしれないけど
“人質”になった経緯の回想を見ると見方が全然変わるはず。
オカリンを心配するまゆしぃを見てるととにかく胸が痛い回。
夢という形でのリーディング・シュタイナー発動といい
全体的にやりきれない悲しさが漂っていたなぁ。
さて次回は助手メインになるはず。
と言ってもオカリンにとっては今回でほぼ心が決まっているので
それを打ち明けることでしかないんだけど・・・。
原作で鳥肌だったあの演出が再現されるのかどうかが注目ですね。
アニメらしく演出するなら素直にCパートでってだけな気もするけど。
あまりストーリーの進展がないのは仕様です。
こちらに来てしまった以上あちらのルートは見られないと思うので
ここでしっかりと各キャラの心情を描いておくのが大事。
今回はまゆしぃ担当。
思えば、あんまり回想を挟んでなかった気がするので
オカリンとまゆしぃの仲の良さが今までピンと来なかった人も多いかもしれない。
最近の話では助手との夫婦っぷりが強調されてるから尚更だよね。
オカリンとまゆしぃの関係は一件奇妙に見えるかもしれないけど
“人質”になった経緯の回想を見ると見方が全然変わるはず。
オカリンを心配するまゆしぃを見てるととにかく胸が痛い回。
夢という形でのリーディング・シュタイナー発動といい
全体的にやりきれない悲しさが漂っていたなぁ。
さて次回は助手メインになるはず。
と言ってもオカリンにとっては今回でほぼ心が決まっているので
それを打ち明けることでしかないんだけど・・・。
原作で鳥肌だったあの演出が再現されるのかどうかが注目ですね。
アニメらしく演出するなら素直にCパートでってだけな気もするけど。
Steins;Gate 第20話
★Steins;Gate 第20話 「怨嗟断絶のアポトーシス」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
萎えちゃんカット・・・だと・・・?orz
原作でも上位に来るトラウマシーンだというのに。
「15年後」にな台詞は名台詞だと思うんだ・・・。
萎えちゃんカットよりもミスターブラウンの扱いの方が問題か。
いくら世界線移動で無かったことになるとはいえ
ミスターブラウンはともかく萌郁も殺されちゃあホントに救われない。
萌郁の死が収束することを表現したかったんだろうけど・・・なぁ。
まぁ、個人的には多少気になったけど及第点って所。
尺も少ないので未プレイ組にとっては尚更綺麗にまとまってたんじゃないかな。
そして今回の引きでオカリンが気付いた重大な事実。
アニメだとタイムリープ開始からここまでリアルに時間が空くのでアレですが
原作だと怒濤の展開である事実に気付かされるのは大抵ここなんだよね。
そう、β世界線からα世界線に移ったキッカケとも言える出来事。
紅莉栖の死を目撃したということ。
さて、オカリンはどういう選択をするのか・・・。
次回が「メルト」な時点でプレイ組にはわかるんですけどね。
萎えちゃんカット・・・だと・・・?orz
原作でも上位に来るトラウマシーンだというのに。
「15年後」にな台詞は名台詞だと思うんだ・・・。
萎えちゃんカットよりもミスターブラウンの扱いの方が問題か。
いくら世界線移動で無かったことになるとはいえ
ミスターブラウンはともかく萌郁も殺されちゃあホントに救われない。
萌郁の死が収束することを表現したかったんだろうけど・・・なぁ。
まぁ、個人的には多少気になったけど及第点って所。
尺も少ないので未プレイ組にとっては尚更綺麗にまとまってたんじゃないかな。
そして今回の引きでオカリンが気付いた重大な事実。
アニメだとタイムリープ開始からここまでリアルに時間が空くのでアレですが
原作だと怒濤の展開である事実に気付かされるのは大抵ここなんだよね。
そう、β世界線からα世界線に移ったキッカケとも言える出来事。
紅莉栖の死を目撃したということ。
さて、オカリンはどういう選択をするのか・・・。
次回が「メルト」な時点でプレイ組にはわかるんですけどね。
Steins;Gate 第19話
★Steins;Gate 第19話 「無限連鎖のアポトーシス」 ★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】
その幻想を・・・ではないけど男女平等パンチ!
おまけに蹴りのコンボに精神攻撃とまったく主人公に見えないな(笑)
原作でもこのシーンはエロスを感じる程度に揉みくちゃになるんだけど
オカリンはここまで力で押しつけてたっけか?
まぁ、ここまでする理由がオカリンにはあると思うけどね。
長時間やり合う部分はカットでご近所にも安心でした。
それにしても玄関開けっ放しとかテーブルがシュールすぎるな。
さすがに萌郁編は様々なことが判明するので1話で収まりきらなかったか。
萎えちゃんは次回に持ち越しと言うことで。
久しぶりにブラックな話がやってきますよっと。
その幻想を・・・ではないけど男女平等パンチ!
おまけに蹴りのコンボに精神攻撃とまったく主人公に見えないな(笑)
原作でもこのシーンはエロスを感じる程度に揉みくちゃになるんだけど
オカリンはここまで力で押しつけてたっけか?
まぁ、ここまでする理由がオカリンにはあると思うけどね。
長時間やり合う部分はカットでご近所にも安心でした。
それにしても玄関開けっ放しとかテーブルがシュールすぎるな。
さすがに萌郁編は様々なことが判明するので1話で収まりきらなかったか。
萎えちゃんは次回に持ち越しと言うことで。
久しぶりにブラックな話がやってきますよっと。
Steins;Gate 第17話
★Steins;Gate 第17話 「虚像歪曲のコンプレックス」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
タイムリープしたと思いきや2010年から2011年に飛んでいた。
な、何を言ってるかわからねーと(ry
・・・ということで紅莉栖と呼んだ直後のタイムリープでの作画ミス。
基本、年がズレることはないのでありえないミスだろ・・・という気はするけど
自分も誤字脱字多い方だしどんなミスするかわからないよね!
ということでオカリンが置物に見えたりとかも気にしないことにする。
今回はフェイリス編。
冒頭で説明されたとおりDメールを打ち消していくのが今後の流れで
前回までが鈴羽編だったということを踏まえると
〜編というのがどういう意味を持つかはそろそろわかってくる頃だよね。
某キャラを除いては個別エンドがあるので
そちらを見たければ原作プレイしましょう。
懸念してたとおり、フェイリス編が大幅圧縮で1話にまとめられてしまったけど
よんどしー(笑)さんは会話面白いだけで必須イベでもないし
ほどよく旨くまとめられていたと思う。
オカリン巻き込んだ過程とか弱いけどアニメ組はそこまで違和感なかったんじゃないかな?
だがしかし、フェイリスの嘘を見抜くガチ能力やリーディングシュタイナーは誰にでも存在し
オカリンだけが特別強く覚醒しているという説明ぐらいは欲しかったなぁ。
後者は話の展開的に納得できそうだし、"デジャブ"を例にすればわかりやすい。
でも前者は知ってると知ってないで今回の話の見る目が結構変わると思うなぁ。
二人が見つめて真面目な話をしてるシーンはフェイリスが嘘じゃないと気付いて態度変わってるし
「きっと覚えてる」が優しい嘘なことも含めて"王子様"なあたりとかね。
愛のある抱擁で嫉妬する助手が見られなかったのは残念だけど
メインヒロイン以外は極力恋愛絡みの描写を意図的に削ってるのかなーとも思います。
次回はルカ子編。
女子になっちゃった!から割と空気だったルカ子ですが
ルカ子編も1話に圧縮しちゃうんだろうなぁ・・・。
まぁ、この辺りカットしなかったらどこ削るんだって話になるんだけども。
タイムリープしたと思いきや2010年から2011年に飛んでいた。
な、何を言ってるかわからねーと(ry
・・・ということで紅莉栖と呼んだ直後のタイムリープでの作画ミス。
基本、年がズレることはないのでありえないミスだろ・・・という気はするけど
自分も誤字脱字多い方だしどんなミスするかわからないよね!
ということでオカリンが置物に見えたりとかも気にしないことにする。
今回はフェイリス編。
冒頭で説明されたとおりDメールを打ち消していくのが今後の流れで
前回までが鈴羽編だったということを踏まえると
〜編というのがどういう意味を持つかはそろそろわかってくる頃だよね。
某キャラを除いては個別エンドがあるので
そちらを見たければ原作プレイしましょう。
懸念してたとおり、フェイリス編が大幅圧縮で1話にまとめられてしまったけど
よんどしー(笑)さんは会話面白いだけで必須イベでもないし
ほどよく旨くまとめられていたと思う。
オカリン巻き込んだ過程とか弱いけどアニメ組はそこまで違和感なかったんじゃないかな?
だがしかし、フェイリスの嘘を見抜くガチ能力やリーディングシュタイナーは誰にでも存在し
オカリンだけが特別強く覚醒しているという説明ぐらいは欲しかったなぁ。
後者は話の展開的に納得できそうだし、"デジャブ"を例にすればわかりやすい。
でも前者は知ってると知ってないで今回の話の見る目が結構変わると思うなぁ。
二人が見つめて真面目な話をしてるシーンはフェイリスが嘘じゃないと気付いて態度変わってるし
「きっと覚えてる」が優しい嘘なことも含めて"王子様"なあたりとかね。
愛のある抱擁で嫉妬する助手が見られなかったのは残念だけど
メインヒロイン以外は極力恋愛絡みの描写を意図的に削ってるのかなーとも思います。
次回はルカ子編。
女子になっちゃった!から割と空気だったルカ子ですが
ルカ子編も1話に圧縮しちゃうんだろうなぁ・・・。
まぁ、この辺りカットしなかったらどこ削るんだって話になるんだけども。
Steins;Gate 第16話
★Steins;Gate 第16話 「不可逆のネクローシス」 ★★★★ 【公式】【ストーリー紹介】
「失敗した失敗した失敗した...」
みんな大好きトラウマ回!
まゆ死と双璧をなすシュタゲのトラウマシーンがやってきました。
時期が近いだけあってかこの2つが印象に残ってる人は多いんじゃないかな?
前者は非日常への衝撃という面が強いけど
今回は解決策も含めて精神的に追い打ちかかって辛いんだよなぁ。
オカリンの気持ちを考えると本当にキツイ、まさに孤独の観測者。
サイクリングは個別色強いからカットになったけど、こっちも辛いシーン。
気になる人は是非原作でDメールを送らない選択をしてみよう。
というわけで鈴羽編完結とも言えるべき今回。
鈴羽父の正体はとっくに想像付いてた人多いと思うけど
実際に追求されるまでダルの血が混じってるとは思えないよな(笑)
バッチは鈴羽が言わないのでカットかと思いきや違った形で回収されて何より。
オフ会とネーミングに関して触れてくれれば更に嬉しかったけど
全体的に尺厳しいながらも原作の見所を旨く詰め込んだ回だったと思う。
AパートとBパートの落差が12話ばりでした。
鈴羽の手紙はわかっていても泣きそうになったなぁ。
最後の一文がホントに辛い。オカリンの自己嫌悪がホントに辛い。
それでも鈴羽の想いを無駄にしないためにも
想い出を犠牲に前に進まなければいけないことが辛い。
その甲斐あってか遂にダイバージェンスが変動。
そして運命の時刻にまゆしぃの生存が確認されましたが次回以降果たして。
次回はフェイリス当番回。
もしやがんばって1話に詰め込むんじゃ・・・。
「失敗した失敗した失敗した...」
みんな大好きトラウマ回!
まゆ死と双璧をなすシュタゲのトラウマシーンがやってきました。
時期が近いだけあってかこの2つが印象に残ってる人は多いんじゃないかな?
前者は非日常への衝撃という面が強いけど
今回は解決策も含めて精神的に追い打ちかかって辛いんだよなぁ。
オカリンの気持ちを考えると本当にキツイ、まさに孤独の観測者。
サイクリングは個別色強いからカットになったけど、こっちも辛いシーン。
気になる人は是非原作でDメールを送らない選択をしてみよう。
というわけで鈴羽編完結とも言えるべき今回。
鈴羽父の正体はとっくに想像付いてた人多いと思うけど
実際に追求されるまでダルの血が混じってるとは思えないよな(笑)
バッチは鈴羽が言わないのでカットかと思いきや違った形で回収されて何より。
オフ会とネーミングに関して触れてくれれば更に嬉しかったけど
全体的に尺厳しいながらも原作の見所を旨く詰め込んだ回だったと思う。
AパートとBパートの落差が12話ばりでした。
鈴羽の手紙はわかっていても泣きそうになったなぁ。
最後の一文がホントに辛い。オカリンの自己嫌悪がホントに辛い。
それでも鈴羽の想いを無駄にしないためにも
想い出を犠牲に前に進まなければいけないことが辛い。
その甲斐あってか遂にダイバージェンスが変動。
そして運命の時刻にまゆしぃの生存が確認されましたが次回以降果たして。
次回はフェイリス当番回。
もしやがんばって1話に詰め込むんじゃ・・・。
Steins;Gate 第15話
★Steins;Gate 第15話 「亡環上のネクローシス」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
もの凄く今更ですが
サブタイの後ろのカタカナで概ね章が移ってると思ってOKです。
次回もネクローシスなので如何に6章が長かったのかを実感するなぁ。
絶望のどん底に突き落とされてそこから這い上がる章だしね。
今までは最低でも1章2話かけてますがこのペースだと・・・。
フェイリスやルカ子絡みはがんばれば1話で収められないこともないか?
なんだか毎度尺の心配ばかりしてる気がする。
今回は久しぶりの1話まるまるの日常回。
鳳凰院凶真さんちーっす!
元気なまゆしぃを見て和むのはいいんだけど
未来を知っているからやっぱりなんだかんだで複雑だよね。
助手と鈴羽が手を取り合ってるのは貴重な光景です。
とりあえず、ダルがハァハァしてるのがカットされなくて良かった。
次回見た後にこのダルを見ると・・・。
だがおっぱいうpカットは残念だ・・・!
そんな次回ですがどこまで行くのかなー。
あの手紙ぐらいまで行けると楽だけどどのタイミングだったか忘れたなぁ。
少なくとも鈴羽の父親については話が進むはず。
もの凄く今更ですが
サブタイの後ろのカタカナで概ね章が移ってると思ってOKです。
次回もネクローシスなので如何に6章が長かったのかを実感するなぁ。
絶望のどん底に突き落とされてそこから這い上がる章だしね。
今までは最低でも1章2話かけてますがこのペースだと・・・。
フェイリスやルカ子絡みはがんばれば1話で収められないこともないか?
なんだか毎度尺の心配ばかりしてる気がする。
今回は久しぶりの1話まるまるの日常回。
鳳凰院凶真さんちーっす!
元気なまゆしぃを見て和むのはいいんだけど
未来を知っているからやっぱりなんだかんだで複雑だよね。
助手と鈴羽が手を取り合ってるのは貴重な光景です。
とりあえず、ダルがハァハァしてるのがカットされなくて良かった。
次回見た後にこのダルを見ると・・・。
だがおっぱいうpカットは残念だ・・・!
そんな次回ですがどこまで行くのかなー。
あの手紙ぐらいまで行けると楽だけどどのタイミングだったか忘れたなぁ。
少なくとも鈴羽の父親については話が進むはず。
Steins;Gate 第14話
★Steins;Gate 第14話 「形而下のネクローシス」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
前回スルーされたと思っていたGまゆが一瞬だけどきたー!
萎えちゃんもそうだったけど、CGがアニメで再現されるのは嬉しいな。
予想通り、今回はまゆしぃの死が避けられない解説がメインだった。
同時にタイムリープが必ず成功する説明もすれば良かったけど
原作ではこの世界線でオカリンが死ぬのはずっと未来のことだから
ある程度の無茶をしても死なないはずっていう説明はループの所じゃなかったっけか。
展開が分かっていても何度もまゆしぃの死を目撃して
心が削られていくオカリンを見るのは辛いな・・・。
宮野さんの演技が原作よりパワーアップしてるように感じて
オカリンが泣いてるシーンではこちらももらい泣きしてしまったよ。
でも見てて辛くなるシーンはここだけじゃないんだよね。
オカリンにはホントに試練が立ちふさがりすぎる・・・。
助手とのマイフォークやらはいはいワロスワロスやらのやりとりで
久しぶりに作中で笑えたのがちょっとだけ救いだった。
事情を説明し助手に協力してもらって試行錯誤するのが今後の展開になります。
リープする側としては何度も同じ説明をするのはもどかしそうだけど
相手が優秀な助手だったことがオカリンの幸運だな。
様子をうかがっていた鈴羽が状況を察して
ダイバージェンスやらα・β世界線のこと、
そしてタイターの正体が自分であることを明かして終了。
次回は具体的に世界線を移動する方法を模索していく
久しぶりに希望に向かって進んでいく話に。
前回スルーされたと思っていたGまゆが一瞬だけどきたー!
萎えちゃんもそうだったけど、CGがアニメで再現されるのは嬉しいな。
予想通り、今回はまゆしぃの死が避けられない解説がメインだった。
同時にタイムリープが必ず成功する説明もすれば良かったけど
原作ではこの世界線でオカリンが死ぬのはずっと未来のことだから
ある程度の無茶をしても死なないはずっていう説明はループの所じゃなかったっけか。
展開が分かっていても何度もまゆしぃの死を目撃して
心が削られていくオカリンを見るのは辛いな・・・。
宮野さんの演技が原作よりパワーアップしてるように感じて
オカリンが泣いてるシーンではこちらももらい泣きしてしまったよ。
でも見てて辛くなるシーンはここだけじゃないんだよね。
オカリンにはホントに試練が立ちふさがりすぎる・・・。
助手とのマイフォークやらはいはいワロスワロスやらのやりとりで
久しぶりに作中で笑えたのがちょっとだけ救いだった。
事情を説明し助手に協力してもらって試行錯誤するのが今後の展開になります。
リープする側としては何度も同じ説明をするのはもどかしそうだけど
相手が優秀な助手だったことがオカリンの幸運だな。
様子をうかがっていた鈴羽が状況を察して
ダイバージェンスやらα・β世界線のこと、
そしてタイターの正体が自分であることを明かして終了。
次回は具体的に世界線を移動する方法を模索していく
久しぶりに希望に向かって進んでいく話に。
Steins;Gate 第13話
★Steins;Gate 第13話 「形而上のネクローシス」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
ルカ子に電話=あのフラグキタコレ!と思ったらスルーだったでござるの巻。
原作では衝撃的なターニングポイントだったが故に
アニメの淡々とした進行に色々と不満は出てくるなぁ。
・まゆしぃ撃たれた時の悲鳴の少なさ
・タイムリープの確認台詞なし
・オカリンが最初から割と死を受け入れ回避という前提で動いてる
あたりはどうしても違和感を覚えた。
この構成だと「まゆしぃのこの死に方はないわ」という意見が多々出るだろうし
カットしまくるならそこまで詰めちゃった方が良かった気もするけど
これ以上カットされたらホントに淡泊になってしまうギリギリのラインだよね。
現時点ではおそらく次回説明されるはずなので死に方について突っ込み無用と言っておけばいいかな。
予告見ると助手への説明やら繰り返しの残りは次っぽい。
これなら前編である今回はとにかく繰り返しの描写に力を入れて
オカリンの焦燥感をもっと煽った方が良かったんじゃないかな。
そんなことよりも@11話しかないというのが絶望過ぎる。
後半になればなるほど個別ルートとか見所詰まってるので
誰かが割を食うか平均的にカットされないと絶対収まらないよなぁ。
PSP版や廉価版、FDが出た今こそ原作プレイするチャンス。
どれだけ原作厨と言われようが、シュタゲの魅力味わいたいなら
これ以上アニメが進む前に原作プレイしてくれとしか言いようがない。
アニメの出来は決して悪くはないしアニメーションらしく演出されてると思う。
でも決定的に尺が足りないと思うのですよ・・・こればっかりはどうしようもない。
ルカ子に電話=あのフラグキタコレ!と思ったらスルーだったでござるの巻。
原作では衝撃的なターニングポイントだったが故に
アニメの淡々とした進行に色々と不満は出てくるなぁ。
・まゆしぃ撃たれた時の悲鳴の少なさ
・タイムリープの確認台詞なし
・オカリンが最初から割と死を受け入れ回避という前提で動いてる
あたりはどうしても違和感を覚えた。
この構成だと「まゆしぃのこの死に方はないわ」という意見が多々出るだろうし
カットしまくるならそこまで詰めちゃった方が良かった気もするけど
これ以上カットされたらホントに淡泊になってしまうギリギリのラインだよね。
現時点ではおそらく次回説明されるはずなので死に方について突っ込み無用と言っておけばいいかな。
予告見ると助手への説明やら繰り返しの残りは次っぽい。
これなら前編である今回はとにかく繰り返しの描写に力を入れて
オカリンの焦燥感をもっと煽った方が良かったんじゃないかな。
そんなことよりも@11話しかないというのが絶望過ぎる。
後半になればなるほど個別ルートとか見所詰まってるので
誰かが割を食うか平均的にカットされないと絶対収まらないよなぁ。
PSP版や廉価版、FDが出た今こそ原作プレイするチャンス。
どれだけ原作厨と言われようが、シュタゲの魅力味わいたいなら
これ以上アニメが進む前に原作プレイしてくれとしか言いようがない。
アニメの出来は決して悪くはないしアニメーションらしく演出されてると思う。
でも決定的に尺が足りないと思うのですよ・・・こればっかりはどうしようもない。
Steins;Gate 第12話
★Steins;Gate 第12話 「静止限界のドグマ」 ★★★☆ 【公式】【ストーリー紹介】
遂に運命の回がやってきました・・・が
ぶっちゃけここで切るのかよ!というのが最初の感想。
敢えて後味悪い切り方をしたのかもしれませんが
章の切り替わりぐらいまで行くと思ったんだけどなー。
あんまり語ると楽しみがなくなるので次回に回そう。
次回は原作でぶち当たる最初の壁とも言える流れかな。
選択肢次第ではCGが見られる"アレ"があるのかどうか。
さて、暗い話はここまで。
前半はオカリン&助手のカップルでニヤニヤ話すぎた。
何も考えずにニヤニヤ出来る貴重なシーンですよ!
まゆしぃもきっちり見せ場あったし
ヒロインの何気ない可愛さや魅力が伝わってくる回だった。
だからこそ直後の日常の崩壊がキツイんですけどね・・・。
遂に運命の回がやってきました・・・が
ぶっちゃけここで切るのかよ!というのが最初の感想。
敢えて後味悪い切り方をしたのかもしれませんが
章の切り替わりぐらいまで行くと思ったんだけどなー。
あんまり語ると楽しみがなくなるので次回に回そう。
次回は原作でぶち当たる最初の壁とも言える流れかな。
選択肢次第ではCGが見られる"アレ"があるのかどうか。
さて、暗い話はここまで。
前半はオカリン&助手のカップルでニヤニヤ話すぎた。
何も考えずにニヤニヤ出来る貴重なシーンですよ!
まゆしぃもきっちり見せ場あったし
ヒロインの何気ない可愛さや魅力が伝わってくる回だった。
だからこそ直後の日常の崩壊がキツイんですけどね・・・。