説明
コメントはメニューにあるメールフォームや記事のコメント欄で頂けると有り難いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
このページの記事目次 (カテゴリー: 12年10-12月の反応)
- 2012/12/27の反応 [2012/12/27]
- 2012/12/20の反応 [2012/12/20]
- 2012/12/13の反応 [2012/12/13]
- 2012/12/06の反応 [2012/12/06]
- 2012/11/29の反応 [2012/11/29]
- 2012/11/22の反応 [2012/11/22]
- 2012/11/15の反応 [2012/11/15]
- 2012/11/08の反応 [2012/11/08]
- 2012/11/01の反応 [2012/11/01]
- 2012/10/27の反応 [2012/10/25]
- 2012/10/18の反応 [2012/10/18]
- 2012/10/11の反応 [2012/10/11]
- 2012/10/04の反応 [2012/10/04]
2012/12/27の反応
・反応
2012/12/20~2012/12/27のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>だからキリト君は甘いと。
>管理者権限のある内にログアウト不可にして監禁しておけば良かったのに
リアルで報復なんて普通は思いつかないだろうからなぁ。
相手があのマジキチ須郷さんであることを想定すべきでしたね。
>ちなみに茅場さんがSAO事件を起こしたのは、異世界であるアインクラッドを半永久的にするためですね。
>そのために正直VRテロとか起こす人間(SAOでの茅場さん)や今回の須郷みたいな馬鹿を早い段階から摘むために
>SAO事件を起こし、法律などでのキチンした規制がおこなわれるようになりましたから
>放置しておけばSAO事件なんて目でないほどの犠牲者を世界中でたたき出していたとおもれます。(BIC時代に起きていた下手すると億単位での死者が出ていた可能性あり)
>そしてそのときはSAOもとばっちりうけて閉鎖でしょうしね。それらを回避するために行動はしています。
>保険としてのザ・シードがあるので誰かがいつかは種を蒔いてくれることを信じてでしょうけど。
そういう意味では仮想世界に対して最も真摯で純粋なのが茅場さんだったのかな。
ヘルプ&ザ・シード譲渡は利害の一致感バリバリだったけどなるほどそういう理由で。
>個人的にはゲームがALOにかわったこと(ザ・シードの連結機能ならSAOでもよかった)とキリトがステタースリセットしたことでしょうか。
>原作の時点でこのあたりがちょっと不満があるんですよね。
>言いたいことは理解できるんだけど
確かに思い入れのある人ほどSAOでやって欲しかったという人は多そうですね。
ステリセに関しては心情的にも展開的にもこう以外ありえないと思ったので特に不満はないかな。
>オフ会は風林火山の面々とか出ていたのが印象的でした
>ニシダさんは・・・うん。おとしですからリハビリ頑張れ
学生ならまだしも社会人以上でリハビリはリアルにキツそうだよなぁ・・・。
>>TE
>スカーレットツインは人工子宮でつくられたESP発現体の強化人間です。
>ESP発現体は色で感情を見たり色で色々とつたえたりできます。
>なんでイーニャがたまに唯の色がーとかいったりしてましたー
>ユウヤになついているのも自分と似たような色を持っているが故ですね。
共感覚を思い出させますね。
所謂、強化人間なんだろうなーとは思ってましたがそういうところが特化されていたのですね。
>ちなみにSu-47内部にはクリスカと同世代のESP発現体がのっているぽいですね・・・。(イーニャは第6世代のESP発現体)
>どんな状態か考えたくもないけど。(ロシア語で第五世代ESPって書かれたー)
>ちなみにあの機械で機械的に操ろうとして自我のできたスカーレット・ツインに殺されたんです。
>なさけねぇーやられかただなぁ・・・。
超能力の被験者・・・特にフィクションでは扱いある程度決まってますしねぇ・・・脳だけあれば云々とか。
>あとビャーチェノワ=第五世代(日本語訳)シェスチナ=第六世代(日本語訳)だったりします。
>一応第二部のクリスカ、イーニャルートであかされるとは思いますけどね。
>とりあえずはアニメではここまでかな?ちなみに小説板だと唯はこの後何者かに(アニメの展開から考えるとソ連に)狙撃されてましたが。
一部、結構なネタバレなので一応伏せておきます。
・・・訳を知っていたら名前に突っ込まれそうですね。
>あとは省かれている点があるとしたらいつのまにか入院していた基地司令である准将がいたりとかしておりましたが。
>あとはマスターの位置からして南半球にある国家ぽいですねぇー>地図からして
>位置的に埼玉なのはご愛敬ですがw
サブキャラに関しては正直区別ついてないので適当に流し見てました。
黒幕っぽい人もパっと出感もあるのでまぁ別にいいかな・・・。
1~2話がBETA推しだったし、最後はBETA退けてこれからだENDを強調した方がすっきりしたような気はします。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 25
>ソードアート・オンラインということで最後のリアルファイトの武装はサバイバルナイフというソードだったのかな…それにしても須郷に切られた右腕で攻撃を痛みも気にせず受け止めるとは和人さんは凄いな…2年もデスゲームをやってた経験が生きたか。
自身をキリトと思い込むことで恐怖に打ち勝っていたっぽかったですねぇ。
まぁ、須郷は運動神経微妙だし、冷静になれば普通にナイフも避けられたのかもしれません。
>病院の前の駐車場じゃ監視カメラに撮られて証拠が残るんじゃ…証拠が残るのなら車でもと思ったが自分の手で仕返ししたかったんだろうな。
>というか須郷は「お前なんか本当の力は何も持っちゃいないんだよ」と言わなかったら二人の口封じ出来ていたよな…。
典型的なこうじゃないと気が済まないみたいな人っぽいから・・・。
>毎日オフ会みたいなSAO帰還者の学校で和人の事をキリトと呼ぶのは仕方ないよね…2年もあの世界で過ごしたんだし、特に思い入れのある仲間相手にそう簡単には変えられないよね。
内部でも知れ渡ってるようだし良くも悪くも有名人でしたしね・・・。
うっかりRNとHNが混同してしまうことがあるのはわかるけど、SAOの場合はアバターがリアルそのまんまだから尚更でしょうね。
>カフェテラスから丸見えと言ったのに結局アスナさんもいちゃついているんですけど…そんな場所で待ち合わせて手作りの昼食を食べたりイチャつくのをカフェテラスにいる人達に見せ付けるのはワザとですよね…見せ付ける以前にSAOで結婚してたっけ(笑)。
単に和人をからかいたかっただけですよねー!<丸見え発言
寧ろ、明日奈の方から肩に寄り添ってるやん・・・やんん・・・。
>リズベットとシリカが1ヶ月休戦協定とか言っていたけど協定を結んでいるメンバーは他に誰がいるのだろう。
>どうでもいいけどこの学校は女子生徒が少ないんだろうな…ビーターと判明するより女子達にモテモテなのが判明するほうが危険だ(笑)。
>そういえば和人と直葉は同学年になるのか…直葉は和人と同じ学校に通いたかったとか思っているのかな。
>SAOメンバーとのオフ会は一番最初に女子率高いなとか思ってしまった(笑)。こうやってSAOの仲間達と笑ってオフ会をすごしているのを見ているとデスゲームは本当に終わったんだなとか思ってしまった。
>SAOでキリトと仲の良かった女子で逝ったのはサチだけですんだんだな…。
ああ、そういえばSAOもアバター=リアル容姿故に女子が少ないんでしたね・・・学校もそのままの比率になるのは必然か。
その数少ない女子かつSAO内でも名の知れた人物を何人かはべらしてるとかキリトさんマジ・・・。
>フェアリィ・ダンスってこういうことだったのか…ダンスシーン綺麗だったけどこれじゃ直葉ちゃんはキリトのこと諦められないよね。
リーファの性格なら諦めずGOGO!してもいいような・・・リズやシリカと同名組んでがんばって欲しいですね。
>ラストシーンを見ながら浮遊城アインクラッドを復活させたけどヒースクリフがいないので100層のボスは誰になるんだろうとか思ってしまった。
そこで続きはPSP版ゲームで!ですよ!
>>リトルバスターズ! 12
>鈴は幼馴染みなんだから…真人と鈴が携帯で何か話している想像が出来ないのはどういうことだ(笑)。
>鈴より葉留佳やクドのほうが話できそうだ。
いつも仲良く争ってるから電話よりも直がいいんでしょうか(笑)
>真人は携帯を身に付けているのに携帯番号やメルアドの紙を美魚に渡していたけど普段から誰にでも渡せるように身に着けていたのかな…。
いきなり紙を取り出したのはシュールでしたね・・・そして本音を垣間見た気がして泣いた。
>Bパートから美魚ルートに突入し美魚のイメージにあう俳句の話で姉御と理樹以外は話についていけなくていろんな表情等で脱落しているのが印象に残ったかな。
>美魚と理樹が木の下で会話しているときは毎度意味深な内容が多くて考えながら聞くことが多いな。
基本的にアホの子が多いんですね・・・恭介とか謙吾は成績は良いイメージあるんだけども。
>絶園のテンペスト2クール目のOPきまったようですね。
>http://www.zetsuen.net/news.html
2クール目・・・だと・・・!?
公式のニュースとか見ない自分は今の今まで1クールだと思ってました\(^o^)/
これなら結構良いところまで行けるんじゃ・・・!
かなり嬉しい誤算です。
言われなければ、12-13話あたりでアレ?次で終わりじゃないの!?と驚いていたと思われます(笑)
>30日にAT-Xでココロコネクト一挙放送もきまったようで
>http://www.at-x.com/program/detail/3749
基本的に一挙放送とか見ないからなぁ・・・と思ったらミチランダムか!
言われなかったら完全にスルーしてた可能性大・・・というかアンテナ低いなぁ自分。
>31日にBS11で22時から24時まで猫物語(黒)があるという事で年末もアニメ充実してますね。
>という事で良いお年を。
猫はBS11でCMやってるし流石に覚えてましたよ!
特番系にはあまり興味無いので、今のところはココロコと猫黒ぐらいかなぁ。
>>絶園のテンペスト 11話
>吉野の論破が的確だったなぁ。
>このアニメはどうやら2クールのようなので今期は特に最終回を気にしないでいいと思います。
僅差でフォームで教えてもらいました・・・どうまとめるのか想像してた俺は何だったのか。
後は進捗でどれだけ原作を進めてくれるかですね・・・連載を追ってないから終わりそうなのかもわからないし。
>>めだかボックス アブノーマル 第11話
>前回のショタ時と今回の現代版と比べて緒方さんも若干声を変えているところは上手いと思います。
グッドルーザーではもっと楽しそうにしてる球磨川先輩らしい演技も見られるかもしれませんね。
>>ヴァンガ 103話
>ずるいとは思うけどここでブラスターブレードは熱すぎて泣きそうになります。
寧ろ、最終話使うべき演出だった気がしますね。
悲しみの完全ガード・・・後、積み込みに笑いましたw
>次回は1月2日なので時間を間違えないように注意が必要ですね。
まさかの水曜朝という・・・おかげで3期1話が一歩遅れずに済みましたが。
2012/12/20~2012/12/27のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>だからキリト君は甘いと。
>管理者権限のある内にログアウト不可にして監禁しておけば良かったのに
リアルで報復なんて普通は思いつかないだろうからなぁ。
相手があのマジキチ須郷さんであることを想定すべきでしたね。
>ちなみに茅場さんがSAO事件を起こしたのは、異世界であるアインクラッドを半永久的にするためですね。
>そのために正直VRテロとか起こす人間(SAOでの茅場さん)や今回の須郷みたいな馬鹿を早い段階から摘むために
>SAO事件を起こし、法律などでのキチンした規制がおこなわれるようになりましたから
>放置しておけばSAO事件なんて目でないほどの犠牲者を世界中でたたき出していたとおもれます。(BIC時代に起きていた下手すると億単位での死者が出ていた可能性あり)
>そしてそのときはSAOもとばっちりうけて閉鎖でしょうしね。それらを回避するために行動はしています。
>保険としてのザ・シードがあるので誰かがいつかは種を蒔いてくれることを信じてでしょうけど。
そういう意味では仮想世界に対して最も真摯で純粋なのが茅場さんだったのかな。
ヘルプ&ザ・シード譲渡は利害の一致感バリバリだったけどなるほどそういう理由で。
>個人的にはゲームがALOにかわったこと(ザ・シードの連結機能ならSAOでもよかった)とキリトがステタースリセットしたことでしょうか。
>原作の時点でこのあたりがちょっと不満があるんですよね。
>言いたいことは理解できるんだけど
確かに思い入れのある人ほどSAOでやって欲しかったという人は多そうですね。
ステリセに関しては心情的にも展開的にもこう以外ありえないと思ったので特に不満はないかな。
>オフ会は風林火山の面々とか出ていたのが印象的でした
>ニシダさんは・・・うん。おとしですからリハビリ頑張れ
学生ならまだしも社会人以上でリハビリはリアルにキツそうだよなぁ・・・。
>>TE
>スカーレットツインは人工子宮でつくられたESP発現体の強化人間です。
>ESP発現体は色で感情を見たり色で色々とつたえたりできます。
>なんでイーニャがたまに唯の色がーとかいったりしてましたー
>ユウヤになついているのも自分と似たような色を持っているが故ですね。
共感覚を思い出させますね。
所謂、強化人間なんだろうなーとは思ってましたがそういうところが特化されていたのですね。
>ちなみにSu-47内部にはクリスカと同世代のESP発現体がのっているぽいですね・・・。(イーニャは第6世代のESP発現体)
>どんな状態か考えたくもないけど。(ロシア語で第五世代ESPって書かれたー)
>ちなみにあの機械で機械的に操ろうとして自我のできたスカーレット・ツインに殺されたんです。
>なさけねぇーやられかただなぁ・・・。
超能力の被験者・・・特にフィクションでは扱いある程度決まってますしねぇ・・・脳だけあれば云々とか。
>あとビャーチェノワ=第五世代(日本語訳)シェスチナ=第六世代(日本語訳)だったりします。
>一応第二部のクリスカ、イーニャルートであかされるとは思いますけどね。
>とりあえずはアニメではここまでかな?ちなみに小説板だと唯はこの後何者かに(アニメの展開から考えるとソ連に)狙撃されてましたが。
一部、結構なネタバレなので一応伏せておきます。
・・・訳を知っていたら名前に突っ込まれそうですね。
>あとは省かれている点があるとしたらいつのまにか入院していた基地司令である准将がいたりとかしておりましたが。
>あとはマスターの位置からして南半球にある国家ぽいですねぇー>地図からして
>位置的に埼玉なのはご愛敬ですがw
サブキャラに関しては正直区別ついてないので適当に流し見てました。
黒幕っぽい人もパっと出感もあるのでまぁ別にいいかな・・・。
1~2話がBETA推しだったし、最後はBETA退けてこれからだENDを強調した方がすっきりしたような気はします。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 25
>ソードアート・オンラインということで最後のリアルファイトの武装はサバイバルナイフというソードだったのかな…それにしても須郷に切られた右腕で攻撃を痛みも気にせず受け止めるとは和人さんは凄いな…2年もデスゲームをやってた経験が生きたか。
自身をキリトと思い込むことで恐怖に打ち勝っていたっぽかったですねぇ。
まぁ、須郷は運動神経微妙だし、冷静になれば普通にナイフも避けられたのかもしれません。
>病院の前の駐車場じゃ監視カメラに撮られて証拠が残るんじゃ…証拠が残るのなら車でもと思ったが自分の手で仕返ししたかったんだろうな。
>というか須郷は「お前なんか本当の力は何も持っちゃいないんだよ」と言わなかったら二人の口封じ出来ていたよな…。
典型的なこうじゃないと気が済まないみたいな人っぽいから・・・。
>毎日オフ会みたいなSAO帰還者の学校で和人の事をキリトと呼ぶのは仕方ないよね…2年もあの世界で過ごしたんだし、特に思い入れのある仲間相手にそう簡単には変えられないよね。
内部でも知れ渡ってるようだし良くも悪くも有名人でしたしね・・・。
うっかりRNとHNが混同してしまうことがあるのはわかるけど、SAOの場合はアバターがリアルそのまんまだから尚更でしょうね。
>カフェテラスから丸見えと言ったのに結局アスナさんもいちゃついているんですけど…そんな場所で待ち合わせて手作りの昼食を食べたりイチャつくのをカフェテラスにいる人達に見せ付けるのはワザとですよね…見せ付ける以前にSAOで結婚してたっけ(笑)。
単に和人をからかいたかっただけですよねー!<丸見え発言
寧ろ、明日奈の方から肩に寄り添ってるやん・・・やんん・・・。
>リズベットとシリカが1ヶ月休戦協定とか言っていたけど協定を結んでいるメンバーは他に誰がいるのだろう。
>どうでもいいけどこの学校は女子生徒が少ないんだろうな…ビーターと判明するより女子達にモテモテなのが判明するほうが危険だ(笑)。
>そういえば和人と直葉は同学年になるのか…直葉は和人と同じ学校に通いたかったとか思っているのかな。
>SAOメンバーとのオフ会は一番最初に女子率高いなとか思ってしまった(笑)。こうやってSAOの仲間達と笑ってオフ会をすごしているのを見ているとデスゲームは本当に終わったんだなとか思ってしまった。
>SAOでキリトと仲の良かった女子で逝ったのはサチだけですんだんだな…。
ああ、そういえばSAOもアバター=リアル容姿故に女子が少ないんでしたね・・・学校もそのままの比率になるのは必然か。
その数少ない女子かつSAO内でも名の知れた人物を何人かはべらしてるとかキリトさんマジ・・・。
>フェアリィ・ダンスってこういうことだったのか…ダンスシーン綺麗だったけどこれじゃ直葉ちゃんはキリトのこと諦められないよね。
リーファの性格なら諦めずGOGO!してもいいような・・・リズやシリカと同名組んでがんばって欲しいですね。
>ラストシーンを見ながら浮遊城アインクラッドを復活させたけどヒースクリフがいないので100層のボスは誰になるんだろうとか思ってしまった。
そこで続きはPSP版ゲームで!ですよ!
>>リトルバスターズ! 12
>鈴は幼馴染みなんだから…真人と鈴が携帯で何か話している想像が出来ないのはどういうことだ(笑)。
>鈴より葉留佳やクドのほうが話できそうだ。
いつも仲良く争ってるから電話よりも直がいいんでしょうか(笑)
>真人は携帯を身に付けているのに携帯番号やメルアドの紙を美魚に渡していたけど普段から誰にでも渡せるように身に着けていたのかな…。
いきなり紙を取り出したのはシュールでしたね・・・そして本音を垣間見た気がして泣いた。
>Bパートから美魚ルートに突入し美魚のイメージにあう俳句の話で姉御と理樹以外は話についていけなくていろんな表情等で脱落しているのが印象に残ったかな。
>美魚と理樹が木の下で会話しているときは毎度意味深な内容が多くて考えながら聞くことが多いな。
基本的にアホの子が多いんですね・・・恭介とか謙吾は成績は良いイメージあるんだけども。
>絶園のテンペスト2クール目のOPきまったようですね。
>http://www.zetsuen.net/news.html
2クール目・・・だと・・・!?
公式のニュースとか見ない自分は今の今まで1クールだと思ってました\(^o^)/
これなら結構良いところまで行けるんじゃ・・・!
かなり嬉しい誤算です。
言われなければ、12-13話あたりでアレ?次で終わりじゃないの!?と驚いていたと思われます(笑)
>30日にAT-Xでココロコネクト一挙放送もきまったようで
>http://www.at-x.com/program/detail/3749
基本的に一挙放送とか見ないからなぁ・・・と思ったらミチランダムか!
言われなかったら完全にスルーしてた可能性大・・・というかアンテナ低いなぁ自分。
>31日にBS11で22時から24時まで猫物語(黒)があるという事で年末もアニメ充実してますね。
>という事で良いお年を。
猫はBS11でCMやってるし流石に覚えてましたよ!
特番系にはあまり興味無いので、今のところはココロコと猫黒ぐらいかなぁ。
>>絶園のテンペスト 11話
>吉野の論破が的確だったなぁ。
>このアニメはどうやら2クールのようなので今期は特に最終回を気にしないでいいと思います。
僅差でフォームで教えてもらいました・・・どうまとめるのか想像してた俺は何だったのか。
後は進捗でどれだけ原作を進めてくれるかですね・・・連載を追ってないから終わりそうなのかもわからないし。
>>めだかボックス アブノーマル 第11話
>前回のショタ時と今回の現代版と比べて緒方さんも若干声を変えているところは上手いと思います。
グッドルーザーではもっと楽しそうにしてる球磨川先輩らしい演技も見られるかもしれませんね。
>>ヴァンガ 103話
>ずるいとは思うけどここでブラスターブレードは熱すぎて泣きそうになります。
寧ろ、最終話使うべき演出だった気がしますね。
悲しみの完全ガード・・・後、積み込みに笑いましたw
>次回は1月2日なので時間を間違えないように注意が必要ですね。
まさかの水曜朝という・・・おかげで3期1話が一歩遅れずに済みましたが。
スポンサーサイト
- 2012/12/27(木)10:57 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/12/20の反応
・反応
2012/12/13~2012/12/20のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>詰めが甘いんですよねえー
>ログアウト不可に設定しておかないとねぇー>キリト
文脈的にオベイロンが甘いのかキリトさんが甘いのかどっちか微妙!
まぁ、互いにアスナにしか目が行ってなかった部分もあるんでしょうね・・・。
>>TE
>あれ内輪もめと言うよりもある意味で予定調和
>BETA由来の元素であるg元素(BETAの特にレーザー級の死体から改修できる)をつかって爆弾の建造をやめさせるために米国軍を利用する(22話でf-22がアラスカソ連領ソ連基地の破壊)
>味方や手駒を最小のダメージで乗り切るためにキリストBETA教恭順派が難民解放戦線と手を組んで兵員をださているけど。
>いらなくなったので切り捨てまともな人間(指揮官だったヴァレンタイン)等をマインドコロントールした人間で殺したあと自殺するようにし向けていたんです。
>ちなみにその自滅ワードが「我々は勝利したです。」
>ヴァレンタインなどの抹殺は殺される前後のワードがそれだと思います。
作中で説明されなさすぎィ!
集団自殺は単純に思想とか雰囲気かと思いきやちゃんと理由があったんですね。
g元素という単語すらアニメの中には出てきてない気がするけど色々と最後には説明されるのかなぁ。
状況よくわからんという部分はユウヤ達の心情とリンクしてると言えばしてるのですが・・・。
戦闘シーンは良かったけど、とにかく色々すっ飛ばされていてよくわからない部分が多かった印象です。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 24
>須郷はある意味天才だな…アスナさんの香りを再現するために病院に解析機まで持ち込み再現してしまうとは突き抜けた変態なのか…物凄い執念だ(笑)。
>オベイロンはアスナたんペロペロとかネットの文字だけでしか見たことないのにアニメで見ることになるとは…そしてキリトさんをダウンさせハイテンションで変態行為を続行して舐めている感想を叫ぶとかキャラがぶれないな(笑)。
>そういえば須郷の部下のナメクジもこんな感じの変態達だったような…類は友を呼ぶって事か(笑)。
まぁ、まともな神経じゃこんな非人道的な実験を悦んでやらないでしょうからねぇ・・・。
性的にかどうかはともかく、相手を虐げることに愉悦を覚える人種ばかり集まってるんじゃないでしょうか。
>須郷の管理者権限発動や、茅場と会話してIDヒースクリフっていってからキリトさんのシステムコマンド発動はカードゲームみたいだったな。
>茅場の名前を聞いてからの須郷はラスボスからただの狂った雑魚になっていたような…。
茅場は正体バレても堂々としていたというのにね・・・。
出典的には逆なのかもしれないけど、AWといいボス→ヘタレのコンボが相変わらず秀逸ですよね。
>ペインオブアブソーバーレベル0に設定され須郷は伝説の武器を手にしてもろくに戦えず自分がやろうとしている事への覚悟が茅場とは違いすぎると思ってしまった。
>ペインオブアブソーバーレベル0が通常世界でも影響がとかいっていたから現実での須郷はどうなったのだろう…。
そもそもパラメーターがあろうがなかろうが運動能力重視ですもんね。
個人的にはアブソーバーの範囲が気になります。
アレってフィールド毎に設定出来なかったら大惨事ですよね・・・。
>須郷にしてもアクセルワールドの能美にしても声優に恵まれたキャラだな…どっちも小物の演技凄かったもんな。
後は白鳥哲さんあたりも良い感じにゲスキャラ演じてくれそうな気がします。
>最終回前ということでアスナ・ユイ・直葉と短時間で3人抱きしめるとかキリトさんは流石美少女攻略組ですね(壁ドン)。
>アスナさんがログアウトして病院で待っているのに雪の中自転車で行くとか待たせすぎじゃね…キリトさんに会うまで1時間以上かかりそうで待ちくたびれそうだ(笑)。
そんな時間に面会出来るのか?っていうね(笑)
>>リトルバスターズ! 11
>共通の肝試しイベントに今まで消化してなかった動物の要素を加え話を広げ美魚がまだリトルバスターズに加入していないことにした今回のお話。
>ちなみにゲームでは6人の女子メンバーから二人を選ぶか男三人で行くかのイベントでした。
メンバーをきっちり選んじゃうと個別に近くなりそうだし巧く再構成してたんですね。
>はるちんが抱きついたところの窓って来ヶ谷さんが開けて飛んだのか…美少女たちを脅かすために(笑)。
姉御は相変わらずかっけーすなぁ・・・。
そんな来ヶ谷さんが恥ずかしがるところをもっと見てみたい。
>そして夜の校舎で電気を付けたり消したり楽しそうだな。
>それにしても恭介の思いつきで何をするのか分かっていないにきちんと参加するリトルバスターズのメンバーはノリがいいな。
こんなことしたら職員とかにバレて大目玉食らいそうな気がするんだけど大丈夫だったのかな。
>クドに呼ばれて夜中に登場した美魚さんが日傘をさしていないのは何気に大問題だと思った…夜明けの時には日傘をさしてたけどね。
つまり設定的に・・・?
あの場面は冷静に考えると夜いきなり学校に呼び出しとか非常識にもほどがあるなぁと思いました(笑)
>>To LOVEる ダークネス 第10話
>ヤミとティアのモデルであるブラックキャットのイヴとティアーユのときも福圓さんが演じていたので、そこにロリヤミが加わると当時と比べると演技の幅が増えたと思いました。
実は黒猫は原作アニメ共に知らないんですよねー、キャストや設定が限りなく元ネタ通りとは聞いているのですが。
しかし、福圓さんの声は聞いているとどうしても興奮してしまうから困るな・・・(マテ
喘ぎや叫びに近い系の演技とか聞いてるとドキドキする。
>>絶園のテンペスト 10話
>もう左門さんのリアクションで楽しむアニメになっている気がします。
城平先生お得意の虚構で現実に影響を与える面白さも楽しんで!
・・・とはいいつつも原作(というか城平先生ファン)の自分でもアニメの左門は反則だと思います(笑)
>>ヴァンガ 102話
>アイチが主人公であるからこういうことになっちゃったなーって感じです。
>世界のルール上仕方ないけど櫂くんいるだけでもアイチの励みにはなっていたでしょうに。
櫂君と今生の別れのような別れ方で笑いましたね・・・さすがヒロインアイチ。
アイチの成長と言う意味なら1人で勝利か櫂君に勝利かのどちらかが王道だろうしまぁ無難な展開ではありますね。
>>めだかボックス アブノーマル 第10話
>ここで球摩川が初めて喋りましたけど人気キャラであるだけ声が合っていてよかったです。
>欲を言えば次回『僕は悪くない』を言って欲しいものです。
球磨川先輩を代表する名台詞ですからねぇ・・・回想だけなら出る出る詐欺に近い気がします。
2012/12/13~2012/12/20のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>詰めが甘いんですよねえー
>ログアウト不可に設定しておかないとねぇー>キリト
文脈的にオベイロンが甘いのかキリトさんが甘いのかどっちか微妙!
まぁ、互いにアスナにしか目が行ってなかった部分もあるんでしょうね・・・。
>>TE
>あれ内輪もめと言うよりもある意味で予定調和
>BETA由来の元素であるg元素(BETAの特にレーザー級の死体から改修できる)をつかって爆弾の建造をやめさせるために米国軍を利用する(22話でf-22がアラスカソ連領ソ連基地の破壊)
>味方や手駒を最小のダメージで乗り切るためにキリストBETA教恭順派が難民解放戦線と手を組んで兵員をださているけど。
>いらなくなったので切り捨てまともな人間(指揮官だったヴァレンタイン)等をマインドコロントールした人間で殺したあと自殺するようにし向けていたんです。
>ちなみにその自滅ワードが「我々は勝利したです。」
>ヴァレンタインなどの抹殺は殺される前後のワードがそれだと思います。
作中で説明されなさすぎィ!
集団自殺は単純に思想とか雰囲気かと思いきやちゃんと理由があったんですね。
g元素という単語すらアニメの中には出てきてない気がするけど色々と最後には説明されるのかなぁ。
状況よくわからんという部分はユウヤ達の心情とリンクしてると言えばしてるのですが・・・。
戦闘シーンは良かったけど、とにかく色々すっ飛ばされていてよくわからない部分が多かった印象です。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 24
>須郷はある意味天才だな…アスナさんの香りを再現するために病院に解析機まで持ち込み再現してしまうとは突き抜けた変態なのか…物凄い執念だ(笑)。
>オベイロンはアスナたんペロペロとかネットの文字だけでしか見たことないのにアニメで見ることになるとは…そしてキリトさんをダウンさせハイテンションで変態行為を続行して舐めている感想を叫ぶとかキャラがぶれないな(笑)。
>そういえば須郷の部下のナメクジもこんな感じの変態達だったような…類は友を呼ぶって事か(笑)。
まぁ、まともな神経じゃこんな非人道的な実験を悦んでやらないでしょうからねぇ・・・。
性的にかどうかはともかく、相手を虐げることに愉悦を覚える人種ばかり集まってるんじゃないでしょうか。
>須郷の管理者権限発動や、茅場と会話してIDヒースクリフっていってからキリトさんのシステムコマンド発動はカードゲームみたいだったな。
>茅場の名前を聞いてからの須郷はラスボスからただの狂った雑魚になっていたような…。
茅場は正体バレても堂々としていたというのにね・・・。
出典的には逆なのかもしれないけど、AWといいボス→ヘタレのコンボが相変わらず秀逸ですよね。
>ペインオブアブソーバーレベル0に設定され須郷は伝説の武器を手にしてもろくに戦えず自分がやろうとしている事への覚悟が茅場とは違いすぎると思ってしまった。
>ペインオブアブソーバーレベル0が通常世界でも影響がとかいっていたから現実での須郷はどうなったのだろう…。
そもそもパラメーターがあろうがなかろうが運動能力重視ですもんね。
個人的にはアブソーバーの範囲が気になります。
アレってフィールド毎に設定出来なかったら大惨事ですよね・・・。
>須郷にしてもアクセルワールドの能美にしても声優に恵まれたキャラだな…どっちも小物の演技凄かったもんな。
後は白鳥哲さんあたりも良い感じにゲスキャラ演じてくれそうな気がします。
>最終回前ということでアスナ・ユイ・直葉と短時間で3人抱きしめるとかキリトさんは流石美少女攻略組ですね(壁ドン)。
>アスナさんがログアウトして病院で待っているのに雪の中自転車で行くとか待たせすぎじゃね…キリトさんに会うまで1時間以上かかりそうで待ちくたびれそうだ(笑)。
そんな時間に面会出来るのか?っていうね(笑)
>>リトルバスターズ! 11
>共通の肝試しイベントに今まで消化してなかった動物の要素を加え話を広げ美魚がまだリトルバスターズに加入していないことにした今回のお話。
>ちなみにゲームでは6人の女子メンバーから二人を選ぶか男三人で行くかのイベントでした。
メンバーをきっちり選んじゃうと個別に近くなりそうだし巧く再構成してたんですね。
>はるちんが抱きついたところの窓って来ヶ谷さんが開けて飛んだのか…美少女たちを脅かすために(笑)。
姉御は相変わらずかっけーすなぁ・・・。
そんな来ヶ谷さんが恥ずかしがるところをもっと見てみたい。
>そして夜の校舎で電気を付けたり消したり楽しそうだな。
>それにしても恭介の思いつきで何をするのか分かっていないにきちんと参加するリトルバスターズのメンバーはノリがいいな。
こんなことしたら職員とかにバレて大目玉食らいそうな気がするんだけど大丈夫だったのかな。
>クドに呼ばれて夜中に登場した美魚さんが日傘をさしていないのは何気に大問題だと思った…夜明けの時には日傘をさしてたけどね。
つまり設定的に・・・?
あの場面は冷静に考えると夜いきなり学校に呼び出しとか非常識にもほどがあるなぁと思いました(笑)
>>To LOVEる ダークネス 第10話
>ヤミとティアのモデルであるブラックキャットのイヴとティアーユのときも福圓さんが演じていたので、そこにロリヤミが加わると当時と比べると演技の幅が増えたと思いました。
実は黒猫は原作アニメ共に知らないんですよねー、キャストや設定が限りなく元ネタ通りとは聞いているのですが。
しかし、福圓さんの声は聞いているとどうしても興奮してしまうから困るな・・・(マテ
喘ぎや叫びに近い系の演技とか聞いてるとドキドキする。
>>絶園のテンペスト 10話
>もう左門さんのリアクションで楽しむアニメになっている気がします。
城平先生お得意の虚構で現実に影響を与える面白さも楽しんで!
・・・とはいいつつも原作(というか城平先生ファン)の自分でもアニメの左門は反則だと思います(笑)
>>ヴァンガ 102話
>アイチが主人公であるからこういうことになっちゃったなーって感じです。
>世界のルール上仕方ないけど櫂くんいるだけでもアイチの励みにはなっていたでしょうに。
櫂君と今生の別れのような別れ方で笑いましたね・・・さすがヒロインアイチ。
アイチの成長と言う意味なら1人で勝利か櫂君に勝利かのどちらかが王道だろうしまぁ無難な展開ではありますね。
>>めだかボックス アブノーマル 第10話
>ここで球摩川が初めて喋りましたけど人気キャラであるだけ声が合っていてよかったです。
>欲を言えば次回『僕は悪くない』を言って欲しいものです。
球磨川先輩を代表する名台詞ですからねぇ・・・回想だけなら出る出る詐欺に近い気がします。
- 2012/12/20(木)17:13 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/12/13の反応
・反応
2012/12/06~2012/12/13のコメント・フォームへのレス。
2012/12/06~2012/12/13のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>現在で四日目あたりかな?>SAOの話
>タイムリミットまであと三日ですね。
須郷に告知されてからこの短期間でラスダンと聞けば、若干の余裕は感じられますが・・・一刻も早くという思いは変わらないんでしょうね。
>まあ、洗脳されてないなら法的に色々とできるわけですが。
現に300人も捕らわれて非人道的な実験をされてるわけですしねぇ・・・。
それを知ってしまうと大人は頼りづらくなる気がしますね。
>>TE
>レオン達はアラスカ-ソ連領にあるG元素開発研究所を襲撃
>なおこの目的のために米国はわざと今回のテロを見過ごしている節がある
>(まあ諜報関係を秘匿するのは外交としては当たり前ではあるんだけど)
>その目的がG元素から作るG弾研究の妨害ですけどね。
なんだかよくわからないということはアニメの中ではまだ説明されてない部分なのかな・・・。
一瞬、レオン達もユウヤとかを追ってるのかと勘違いしてた俺です。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 23
>キリトの正体が分かって色々ショックでALOから現実に逃避してきた直葉にALOのアルンの北側のテラスで待つと言えるキリトさんは凄いな。
>てっきり直葉との問題は現実世界で何とかするのかなと思っていたのでゲーム内で解決とは思ってなかった。
和人なりの空気を読んだ優しさなんだと思ったし、スグもそれをすぐ理解してるのが良い関係だと思いました。
ネトゲというフィルターを通せば素直になれると互いに思ったんだろうなぁ。
>レコンが来てリーファに告白しなかったらリーファはキリトに会わず逃げていたのかな…そしてキリトは待ちぼうけでタイムアップになりアスナさんの洗脳終了で須郷の勝利とか。
>そう考えるとレコン自爆よりリーファへ告白して会いに行こうと思わせたのが物語的には重要だったのだろうな。
なんだかんだで自分で答えを出せた子だとは思いますけどねぇ。
レコンのおかげで解決が早くなったのは事実でしょうね。
>キリトがリーファの刀を受け取って二刀流の見せ場が来るのかと思ったらよくわかんない突き技で突破するとは…何が起こったのかわからなかった状態だよ(笑)。
>二刀流だとそんな事が出来るならスイルベーンで最初っから店売りの剣2本買っておけよとまたまた思ってしまった…。
>ところでこの技は何だったのだろう…二剣流の意味がないようなというか剣1本じゃこの技は出来ないのか(笑)。
作者が解説してましたけどこういうのはアニメの作中でだな・・・。
まぁ、こまけぇこたぁいいんだよとか想いの力で!とか脳内変換してたんで良いんですが。
>グランドクエストをクリアするのに必要な条件にユイちゃんと運営のカードキーとかこんなん無理ゲーやん…キバオウさんが怒るで(笑)。
実装してないのに実装してると言い張るのはネトゲには割とあることだから困る(笑)
>チーター対犯罪運営組織の戦いでキリトだけ突破したということはヒロインがリーファからアスナに戻るという事か…アスナ出番あるのかな。
話数があるのでまんべんなく出番があると思いたいですね・・・特にアスナとスグの対面は見たいなぁ。
>>リトルバスターズ! 10
>今回も共通で美魚加入までを丁寧に描いていたな。
>リトルバスターズのメンバーは今までのキャラが結構動くキャラが多かったので動きが少なくて印象がガラッと変わるBGMもゲームと同じで雰囲気が良く理樹と美魚の会話のシーンは見入ってしまうな。
言われてみると確かにそうですね>動きが少ない
それに気が付かないぐらい違和感がなかったり会話シーンに見入っていたと言うことか・・・。
>そういえば原作で美魚を演じていた人出産おめでとうございます。
>http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-13347.html
きもらぎさん・・・そして裏の方も・・・いえなんでもないです。
>何か知らんけど北海道のショップ凄いな(笑)。
>http://blog.livedoor.jp/zakuzaku911/archives/3637595.html
MKェ・・・。
地味にヨドバシとかから離れていて自分はあんまり行かないんですけどね!
>>ハヤテのごとく! CAN*T TAKE MY EYES OFF YOU 第10話
>執事を辞めるのはいいけど借金はどうするんだ?って感じです。
>ハヤテが執事をやっている理由はナギへの恩の部分を取れば借金でやっているわけですし。
その辺は原作のルカの台詞が絡んでるのかもしれませんが無責任な発言ではありますよね・・・。
そういうことも含めて、操られてるとか魂違うとかであってもハヤテにそういうこと言って欲しくなかったなぁと思います。
>>エウレカセブンAO 第23話,第24話
>いいところはアーキタイプになったとはいえトゥルースに救いがあったことぐらいですね。
>アクエリオンEVOLでもそうだったけど前作批判するとダメになりますね。
そういえばEVOLなんてものもありました・・・。
続編のように見えて要素要素しか繋がってない作品は扱いが難しいですね。
>>ヴァンガ 101話
>久しぶりに櫂くんの感情を露わにしているところが見れたと思います。
そもそも櫂君の出番自体が微妙でしたしねぇ・・・ヘタしたらキョさんの方が総台詞量多いんじゃと錯覚するレベル。
>>決着は次回付きそうだけど予告といい櫂君の勝てるイメージが見えない。
>レンが双子に負けて巻き添えで強制送還されるよりはきっぱりレオンに負ける方が清々しいでしょう。
あぁ、そういえばレン様が負けるとアウトなんでしたね・・・でもレン様は何故か負けるイメージがないな。
櫂君もキャラ的に負けるイメージはないけど相手は悪い+1期の踏襲っぽいからなぁ。
>現在で四日目あたりかな?>SAOの話
>タイムリミットまであと三日ですね。
須郷に告知されてからこの短期間でラスダンと聞けば、若干の余裕は感じられますが・・・一刻も早くという思いは変わらないんでしょうね。
>まあ、洗脳されてないなら法的に色々とできるわけですが。
現に300人も捕らわれて非人道的な実験をされてるわけですしねぇ・・・。
それを知ってしまうと大人は頼りづらくなる気がしますね。
>>TE
>レオン達はアラスカ-ソ連領にあるG元素開発研究所を襲撃
>なおこの目的のために米国はわざと今回のテロを見過ごしている節がある
>(まあ諜報関係を秘匿するのは外交としては当たり前ではあるんだけど)
>その目的がG元素から作るG弾研究の妨害ですけどね。
なんだかよくわからないということはアニメの中ではまだ説明されてない部分なのかな・・・。
一瞬、レオン達もユウヤとかを追ってるのかと勘違いしてた俺です。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 23
>キリトの正体が分かって色々ショックでALOから現実に逃避してきた直葉にALOのアルンの北側のテラスで待つと言えるキリトさんは凄いな。
>てっきり直葉との問題は現実世界で何とかするのかなと思っていたのでゲーム内で解決とは思ってなかった。
和人なりの空気を読んだ優しさなんだと思ったし、スグもそれをすぐ理解してるのが良い関係だと思いました。
ネトゲというフィルターを通せば素直になれると互いに思ったんだろうなぁ。
>レコンが来てリーファに告白しなかったらリーファはキリトに会わず逃げていたのかな…そしてキリトは待ちぼうけでタイムアップになりアスナさんの洗脳終了で須郷の勝利とか。
>そう考えるとレコン自爆よりリーファへ告白して会いに行こうと思わせたのが物語的には重要だったのだろうな。
なんだかんだで自分で答えを出せた子だとは思いますけどねぇ。
レコンのおかげで解決が早くなったのは事実でしょうね。
>キリトがリーファの刀を受け取って二刀流の見せ場が来るのかと思ったらよくわかんない突き技で突破するとは…何が起こったのかわからなかった状態だよ(笑)。
>二刀流だとそんな事が出来るならスイルベーンで最初っから店売りの剣2本買っておけよとまたまた思ってしまった…。
>ところでこの技は何だったのだろう…二剣流の意味がないようなというか剣1本じゃこの技は出来ないのか(笑)。
作者が解説してましたけどこういうのはアニメの作中でだな・・・。
まぁ、こまけぇこたぁいいんだよとか想いの力で!とか脳内変換してたんで良いんですが。
>グランドクエストをクリアするのに必要な条件にユイちゃんと運営のカードキーとかこんなん無理ゲーやん…キバオウさんが怒るで(笑)。
実装してないのに実装してると言い張るのはネトゲには割とあることだから困る(笑)
>チーター対犯罪運営組織の戦いでキリトだけ突破したということはヒロインがリーファからアスナに戻るという事か…アスナ出番あるのかな。
話数があるのでまんべんなく出番があると思いたいですね・・・特にアスナとスグの対面は見たいなぁ。
>>リトルバスターズ! 10
>今回も共通で美魚加入までを丁寧に描いていたな。
>リトルバスターズのメンバーは今までのキャラが結構動くキャラが多かったので動きが少なくて印象がガラッと変わるBGMもゲームと同じで雰囲気が良く理樹と美魚の会話のシーンは見入ってしまうな。
言われてみると確かにそうですね>動きが少ない
それに気が付かないぐらい違和感がなかったり会話シーンに見入っていたと言うことか・・・。
>そういえば原作で美魚を演じていた人出産おめでとうございます。
>http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-13347.html
きもらぎさん・・・そして裏の方も・・・いえなんでもないです。
>何か知らんけど北海道のショップ凄いな(笑)。
>http://blog.livedoor.jp/zakuzaku911/archives/3637595.html
MKェ・・・。
地味にヨドバシとかから離れていて自分はあんまり行かないんですけどね!
>>ハヤテのごとく! CAN*T TAKE MY EYES OFF YOU 第10話
>執事を辞めるのはいいけど借金はどうするんだ?って感じです。
>ハヤテが執事をやっている理由はナギへの恩の部分を取れば借金でやっているわけですし。
その辺は原作のルカの台詞が絡んでるのかもしれませんが無責任な発言ではありますよね・・・。
そういうことも含めて、操られてるとか魂違うとかであってもハヤテにそういうこと言って欲しくなかったなぁと思います。
>>エウレカセブンAO 第23話,第24話
>いいところはアーキタイプになったとはいえトゥルースに救いがあったことぐらいですね。
>アクエリオンEVOLでもそうだったけど前作批判するとダメになりますね。
そういえばEVOLなんてものもありました・・・。
続編のように見えて要素要素しか繋がってない作品は扱いが難しいですね。
>>ヴァンガ 101話
>久しぶりに櫂くんの感情を露わにしているところが見れたと思います。
そもそも櫂君の出番自体が微妙でしたしねぇ・・・ヘタしたらキョさんの方が総台詞量多いんじゃと錯覚するレベル。
>>決着は次回付きそうだけど予告といい櫂君の勝てるイメージが見えない。
>レンが双子に負けて巻き添えで強制送還されるよりはきっぱりレオンに負ける方が清々しいでしょう。
あぁ、そういえばレン様が負けるとアウトなんでしたね・・・でもレン様は何故か負けるイメージがないな。
櫂君もキャラ的に負けるイメージはないけど相手は悪い+1期の踏襲っぽいからなぁ。
- 2012/12/13(木)12:33 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/12/06の反応
・反応
2012/11/29~2012/12/06のコメント・フォームへのレス。
2012/11/29~2012/12/06のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>確かセーブしてあるはずだからアルンからのはず・・・。
>装備ドロップしたりとかしているはずだけど。
>大丈夫なのかねぇ?
蘇生アリという発想が無かったのはSAOのせいですね・・・。
それでもタイムロスなことに変わりは無いしリーファには感謝ですね。
その感謝云々がうやむやというかもっと大きな問題になってしまったのは残念ですが。
>まあアスナのことをいわなかったのは、SAO帰還者がALOにいるとは思えなかったからと言うのが大きいですけどね。
>ただ今回の件で、実はSAO対策本部の偉い人に連絡つければリアル側からの対応が可能だったりはします。
>IDまであるとか言い逃れ不可能だし。そのあたりの神の目線から見た話ですが。
リアル側にも根回しされてそうなイメージでした。
後は子供が言っても信用してくれなさそうだなぁ・・・。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 22
>ついにキリトさんグランド・クエストにてALOでのゲームオーバー表示か…キリトさん目線での自分の爆発はああいう風に見えるのね。
>どうせならキリトさんが倒されて爆発する所を普通に見たかったな(笑)。
>キリトさんがゲームで敗北するとは…てっきりご都合展開で誰かが助けに来てあっさりとグランドクエストをクリアするものとばかり思っていたよ。
SAO編からずっと見ていると、SAOだとゲームオーバー表示(?)=死だしキリトさんは無双!というイメージが強いですもんね。
自分もリーファが駆けつけて2人でクリアしちゃうのかと思いましたよ・・・。
>リーファが必死の思いでキリトを助けたのにその行動の全ての結果が「酷いよあんまりだよこんなの」という罰ゲームだったのは報われないな…。
>リーファ@直葉(義妹)の場合は妹・従兄妹・幼馴染属性になるのか…最近のアニメの負けフラグが多いような気がするのは気のせいか(笑)。
知り合いと属性についてガチ討論をしたことがある自分ですが、この場合だと従兄妹よりの(義)妹属性という感じなんですかねぇ。
従兄妹と幼馴染みは境遇的には両立するんですが、属性的に両立してるケースは極めて稀な気がします。
だいたいはどっちかの属性が強くて片方が空気になりがちなんですよねぇ・・・ぱっと思いつくのはベン・トーの著莪ぐらいだったり。
それはさておき、最近は妹アニメが多い気がするので妹=勝ちフラグな流れだったんですけどね!
メインヒロインの貫禄がありすぎるアスナさん相手じゃ分が悪すぎたな。
>リアルのグランドクエスト凄いな。
>ぶっちゃけラスボスである須郷の存在感が無くなったような気がする(笑)。
>むしろ直葉がラスボスなのか…。
今回出番無しでしたしね・・・>須郷
>和人さんはナーブギアを使った事で直葉を怒らせたと本気で思っているのかな…リーファがキリトにあそこまで言った直後にそれはないよね。
>直葉爆弾の導火線にナーブギアとか言って和人が火をつけた結果直葉が爆発して全部告白してこんな状態になってしまうとは…。
>このままじゃ直葉さんはALOというかリーファというキャラも含めゲームがトラウマになってしまいそうだ…。
このまま引退(笑)してもおかしくないような状況ですよねぇ・・・。
告白されるまで素でナーヴギアのせいだと思ってただろうし、今でも実感沸いてなさそうだな和人さん。
まぁ、普通は義理というか疑似でも妹から告白されたら「えっ」ってなるよね・・・。
>ところでこの桐ヶ谷直葉がどこぞやのキリリン氏にみえ…いやなんでもない(笑)。
作者ツイートでは前番が俺妹で・・・というのがありましたね(笑)
>そういえばアスナのタイムリミットって後何日ぐらいあるのかな。
SAO編もそうだったけど時間経過が本当に分かりづらい。
Fate/Zeroみたいにカウントしてくれればいいのに・・・。
>後3話でどう纏めるのか…でソードアート・オンラインとTo LOVEるのエロゲの発売日はまだですか。
夏アニメだけど信奈はエロゲにしてくれと原作を読んでいても思います。
To LOVEるはなんかもうエロゲじゃないことの方が意味がある気がします(笑)
>>リトルバスターズ! 9
>今回は共通ルートの世界の謎を丁寧に1話かけてやるのか…1クール作品じゃなくて本当によかった(笑)。
>1話かけて鈴が以前より成長している所を描けたし、他のリトルバスターズのメンバーも皆仲が良くて笑いあっている所は見ていて楽しいです。
個別終わった小毬が若干目立たなくなってる気がしますが、概ね均等に出番あるのが嬉しいですね。
>料理をトレイに載せるミニゲームの再現はモブのトレイを見た感想を喋っているのを含めてどういうゲームか想像できて素晴らしかったな。
ミニゲームミスるとごらんの有様になるのかなぁ・・・と想像出来ました。
>今期は堀江由衣の男子高校生役がリトバスとさくら荘の2つもあるのは珍しい気がする。
リトバスのインタビューか何かで、メイン級の男の子役が久しぶりで難しいとか言ってた気がしますね。
>>ヴァンガ 100話
>クリスはともかく他の2人が何しに来たのか状態になっている印象。
>PSYクオリア持ちが負ければチームごと戻されるのがわかった回でもありました。
クオリア持ちは各チーム1人なので他のメンバーは完全にとばっちり感バリバリですね・・・。
櫂君は強敵とファイト出来るならなんでもいいんだろうけど。
>>めだかボックス アブノーマル 第08話
>半袖の助っ人募集のツイッターは原作ではメールだったような記憶があるので時代を感じさせられます。
原作でもツイッターネタでしたよ、TLとかは出てきませんでしたが。
損なう→損なぅになってたりTL映したりとアニメならではの演出的に良改変でしたね。
>確かセーブしてあるはずだからアルンからのはず・・・。
>装備ドロップしたりとかしているはずだけど。
>大丈夫なのかねぇ?
蘇生アリという発想が無かったのはSAOのせいですね・・・。
それでもタイムロスなことに変わりは無いしリーファには感謝ですね。
その感謝云々がうやむやというかもっと大きな問題になってしまったのは残念ですが。
>まあアスナのことをいわなかったのは、SAO帰還者がALOにいるとは思えなかったからと言うのが大きいですけどね。
>ただ今回の件で、実はSAO対策本部の偉い人に連絡つければリアル側からの対応が可能だったりはします。
>IDまであるとか言い逃れ不可能だし。そのあたりの神の目線から見た話ですが。
リアル側にも根回しされてそうなイメージでした。
後は子供が言っても信用してくれなさそうだなぁ・・・。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 22
>ついにキリトさんグランド・クエストにてALOでのゲームオーバー表示か…キリトさん目線での自分の爆発はああいう風に見えるのね。
>どうせならキリトさんが倒されて爆発する所を普通に見たかったな(笑)。
>キリトさんがゲームで敗北するとは…てっきりご都合展開で誰かが助けに来てあっさりとグランドクエストをクリアするものとばかり思っていたよ。
SAO編からずっと見ていると、SAOだとゲームオーバー表示(?)=死だしキリトさんは無双!というイメージが強いですもんね。
自分もリーファが駆けつけて2人でクリアしちゃうのかと思いましたよ・・・。
>リーファが必死の思いでキリトを助けたのにその行動の全ての結果が「酷いよあんまりだよこんなの」という罰ゲームだったのは報われないな…。
>リーファ@直葉(義妹)の場合は妹・従兄妹・幼馴染属性になるのか…最近のアニメの負けフラグが多いような気がするのは気のせいか(笑)。
知り合いと属性についてガチ討論をしたことがある自分ですが、この場合だと従兄妹よりの(義)妹属性という感じなんですかねぇ。
従兄妹と幼馴染みは境遇的には両立するんですが、属性的に両立してるケースは極めて稀な気がします。
だいたいはどっちかの属性が強くて片方が空気になりがちなんですよねぇ・・・ぱっと思いつくのはベン・トーの著莪ぐらいだったり。
それはさておき、最近は妹アニメが多い気がするので妹=勝ちフラグな流れだったんですけどね!
メインヒロインの貫禄がありすぎるアスナさん相手じゃ分が悪すぎたな。
>リアルのグランドクエスト凄いな。
>ぶっちゃけラスボスである須郷の存在感が無くなったような気がする(笑)。
>むしろ直葉がラスボスなのか…。
今回出番無しでしたしね・・・>須郷
>和人さんはナーブギアを使った事で直葉を怒らせたと本気で思っているのかな…リーファがキリトにあそこまで言った直後にそれはないよね。
>直葉爆弾の導火線にナーブギアとか言って和人が火をつけた結果直葉が爆発して全部告白してこんな状態になってしまうとは…。
>このままじゃ直葉さんはALOというかリーファというキャラも含めゲームがトラウマになってしまいそうだ…。
このまま引退(笑)してもおかしくないような状況ですよねぇ・・・。
告白されるまで素でナーヴギアのせいだと思ってただろうし、今でも実感沸いてなさそうだな和人さん。
まぁ、普通は義理というか疑似でも妹から告白されたら「えっ」ってなるよね・・・。
>ところでこの桐ヶ谷直葉がどこぞやのキリリン氏にみえ…いやなんでもない(笑)。
作者ツイートでは前番が俺妹で・・・というのがありましたね(笑)
>そういえばアスナのタイムリミットって後何日ぐらいあるのかな。
SAO編もそうだったけど時間経過が本当に分かりづらい。
Fate/Zeroみたいにカウントしてくれればいいのに・・・。
>後3話でどう纏めるのか…でソードアート・オンラインとTo LOVEるのエロゲの発売日はまだですか。
夏アニメだけど信奈はエロゲにしてくれと原作を読んでいても思います。
To LOVEるはなんかもうエロゲじゃないことの方が意味がある気がします(笑)
>>リトルバスターズ! 9
>今回は共通ルートの世界の謎を丁寧に1話かけてやるのか…1クール作品じゃなくて本当によかった(笑)。
>1話かけて鈴が以前より成長している所を描けたし、他のリトルバスターズのメンバーも皆仲が良くて笑いあっている所は見ていて楽しいです。
個別終わった小毬が若干目立たなくなってる気がしますが、概ね均等に出番あるのが嬉しいですね。
>料理をトレイに載せるミニゲームの再現はモブのトレイを見た感想を喋っているのを含めてどういうゲームか想像できて素晴らしかったな。
ミニゲームミスるとごらんの有様になるのかなぁ・・・と想像出来ました。
>今期は堀江由衣の男子高校生役がリトバスとさくら荘の2つもあるのは珍しい気がする。
リトバスのインタビューか何かで、メイン級の男の子役が久しぶりで難しいとか言ってた気がしますね。
>>ヴァンガ 100話
>クリスはともかく他の2人が何しに来たのか状態になっている印象。
>PSYクオリア持ちが負ければチームごと戻されるのがわかった回でもありました。
クオリア持ちは各チーム1人なので他のメンバーは完全にとばっちり感バリバリですね・・・。
櫂君は強敵とファイト出来るならなんでもいいんだろうけど。
>>めだかボックス アブノーマル 第08話
>半袖の助っ人募集のツイッターは原作ではメールだったような記憶があるので時代を感じさせられます。
原作でもツイッターネタでしたよ、TLとかは出てきませんでしたが。
損なう→損なぅになってたりTL映したりとアニメならではの演出的に良改変でしたね。
- 2012/12/06(木)11:05 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/11/29の反応
・反応
2012/11/22~2012/11/29のコメント・フォームへのレス。
2012/11/22~2012/11/29のコメント・フォームへのレス。
>>TE
>テロ編キター
>これ米国でも放送してるけど色々と大丈夫か?
>アラスカの半分をソ連に貸していることも含めて
>そしてナタリーさんねもう少しマシな死の演出を・・・・・・
>というか結構離れているのに拳銃でヘッドショットとかどんだけー腕が良いのよ。
向こうの方でも放送してるんですね。
確かに国の利権絡みはおいおい大丈夫かよと思いましたが、一帯BETAに占拠されてるよりはマシかなぁとも思います。
ナタリーは唐突で驚いたけど、思い返して見ると憂いを帯びたような台詞があったようななかったようなそんな感じ。
>あー小説板では少しはふれていたかな
>あと一応ジャールの面々も戦争難民みたいなもんだし
>一応ちらりとはふれてますよ>難民
>あと一応ナタリーさんが限定的に回想でふれては居たけど。
まさかここにきてそこまで大きな問題に発展するとは思わなかったんですよね。
何よりいきなり難民解放団体とか言われても・・・。
>ちなみに最大の難民受け入れ国が米国次いでオーストラリアや北アフリカ諸国となっております。
>オーストラリアは基本が東南アジア各国や日本帝国からの難民及び亡命政権がつくられています。
>(日本は本土に一応国が残っているので国民の一部のみ)北アフリカはヨーロッパ諸国が難民としてきております。
>ただし企業などの経済的な移民もできているために、アフリカ諸国にそのままヨーロッパが移ったと行ってもおかしくない状態ではありますけど。
>ちなみに各国の首脳部はカナダに臨時政府を立てています。フランスが旧フランス植民地であるケベックに臨時首都を立てていますね。
説明ありがとうございますー。
世界地図があればわかりやすそうですね・・・作中で現状の説明とかあっても良い気がするんだけどなー。
1-2話でオリジナルの導入やった時に時間経過後の世界地図とか見たかったです。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 20
>今回から原作の4巻の内容らしいですね…直葉はリアルで思いを打ち明ける前に失恋し、ALOでユイちゃんがキリトにママがいると言った事でまた失恋なのか…愉悦部の部員はリーファの正体バレからの直葉の失恋の追い打ちが楽しみだろうな。
あぁ、よく考えればそれをストレートに受け取れば失恋同然なのかぁ>ママが居る発言
キリトさんに告白してしまって玉砕というリーファが見たかったような気もしますね・・・(ぉ
>和人と直葉は午後3時からローテアウト1回挟んで午前4時までゲームしていたのか…夜になっても母親は帰ってきてないようだしゲームし放題だな。
>という事は休憩を一度挟んでの12時間程でシルフの町から世界樹の根元まで来たことになるのか。
>このままだと総プレイ時間が24時間程でグランドクエストをクリアし須郷を倒しそう。
>皆が1年以上プレイしてもクリアできなかったゲームをもうクリア目前とか流石チートだ(笑)。
こんなんチーターや!まぁ、ゲーム自体が目的じゃないしうん・・・。
互いにログインしてるから部屋に籠もりっぱなし=インしっぱなしなのを兄妹共に気が付かないのが面白いですね。
逆に言えば偶然それを知ってしまうとあっさりバレてしまいそうな気もしますが・・・。
>和人が直葉の背中に水を入れてた所を見てリーファに対して指をはむはむしていた事がきちんと現実にフィードバックされているんだなとか思ってしまった。
>実はリーファ@直葉だということをキリトさん無意識に気づいていて…そんなわけないか(笑)。
無意識に気付いているとすればユイなのかなーと思いました。
キリトさんがリーファと倫理的に恋人関係にはなれないことを無意識に察知して・・・AI凄すぎるな(笑)
言われていたように異性という感じがしないから警戒されてないのならリーファさん切なすぎる。
>>リトルバスターズ! 8
>アバンから共通のミニゲームをやるとは…このミニゲーム投げすぎたり違う所に投げたり失敗した時も面白かったな。
リトバスのミニゲームは概ね評判良いような気がしますが、個人的にミニゲームって苦手なんですよねぇ・・・。
>今回は共通ルートのクドのルームメート探しでしたがゲームではルームメイトを誰にするかの選択肢は4択だったけどアニメでは相手なしを選択して佳奈多になったか。
>これは佳奈多の出番が増えそうかな…というか前回の葉留佳と今回のクドより佳奈多のほうが出番多いような…。
>共通ルートが続くけどこの先はどうなるのかな。
>美魚はOPを見る限り個別ルートは確定だろうけど前回と今回で葉留佳とクドは終わりとかないよね。
ルームメイト探しは共通ルート内だったのですね。
選んだ相手によってルート分岐に影響あったりとかそんな感じでしょうか。
前回のはるちんは可愛さ炸裂してたので出番が少なくても問題ないのです・・・きっと。
>>ヴァンガ 99話
>ぽっと出の何かのクランが敵としてカードファイト挑んでくるよりレオン達を敵としたほうが解りやすくていいけど第1期から見てる人はこんな形で惑星クレイの話になったのは不本意としか言えないと思います。
うーん、個人的にはこうなるとわかりきってたからすんなり受け入れてはいるんですけどねぇ。
クレイはクレイでちゃんとしたストーリーが見たかったというのは同意。
TCGの方でアクフォ使ってる身としては外道クランっぽい描かれ方をされてるのが複雑ですね・・・。
>ABAYO さん
>ガールズ&パンツァー 第5.5話
>>EDがMADみたいな作りになってたのはワロタ。
>しかし、まだED当番が回ってきてなかったウサギさんチームが不参加だったり・・・6話の後なら大洗チーム全員集合だったんでしょうけど(まあ画面5分割というのもどうかと思うので4チームでちょうどよかったかもしれませんが)
ハブられたような形になってカワイソス・・・まぁ、敵前逃亡の前例があるから罰ゲームですね(えー
>トータル・イクリプス 19話
>一応最終章前のワンクッションなんだろうけどこれこそ番外編でやれというか・・・
総集編は作画のお休み回ですから・・・。
>>エルシャダイとかアッー!とかネタ的に笑えたのが別作品みたいでした。
>エクストラじゃなくてオルタの世界でこんなネタが出てくるのかよ・・・(;゚Д゚)
>というかヴィンセント達のオチは「マッチョな上官に捕獲されてげっそり」じゃなくてマブラヴファンお馴染みの「ヒロインに殴られて奇声を上げながら吹っ飛んでいくやつ」(出来る奴は横浜なんですが)のほうがよかったかも。
さすがにそこまでやると世界観崩壊ってレベルじゃないですしね・・・某ロケット団も真っ青な感じで。
濃い男キャラが居るからアッーネタはもってこいだったのかも知れません。
軍隊ではそういう話を聞かないのでもないしね。
>テロ編キター
>これ米国でも放送してるけど色々と大丈夫か?
>アラスカの半分をソ連に貸していることも含めて
>そしてナタリーさんねもう少しマシな死の演出を・・・・・・
>というか結構離れているのに拳銃でヘッドショットとかどんだけー腕が良いのよ。
向こうの方でも放送してるんですね。
確かに国の利権絡みはおいおい大丈夫かよと思いましたが、一帯BETAに占拠されてるよりはマシかなぁとも思います。
ナタリーは唐突で驚いたけど、思い返して見ると憂いを帯びたような台詞があったようななかったようなそんな感じ。
>あー小説板では少しはふれていたかな
>あと一応ジャールの面々も戦争難民みたいなもんだし
>一応ちらりとはふれてますよ>難民
>あと一応ナタリーさんが限定的に回想でふれては居たけど。
まさかここにきてそこまで大きな問題に発展するとは思わなかったんですよね。
何よりいきなり難民解放団体とか言われても・・・。
>ちなみに最大の難民受け入れ国が米国次いでオーストラリアや北アフリカ諸国となっております。
>オーストラリアは基本が東南アジア各国や日本帝国からの難民及び亡命政権がつくられています。
>(日本は本土に一応国が残っているので国民の一部のみ)北アフリカはヨーロッパ諸国が難民としてきております。
>ただし企業などの経済的な移民もできているために、アフリカ諸国にそのままヨーロッパが移ったと行ってもおかしくない状態ではありますけど。
>ちなみに各国の首脳部はカナダに臨時政府を立てています。フランスが旧フランス植民地であるケベックに臨時首都を立てていますね。
説明ありがとうございますー。
世界地図があればわかりやすそうですね・・・作中で現状の説明とかあっても良い気がするんだけどなー。
1-2話でオリジナルの導入やった時に時間経過後の世界地図とか見たかったです。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 20
>今回から原作の4巻の内容らしいですね…直葉はリアルで思いを打ち明ける前に失恋し、ALOでユイちゃんがキリトにママがいると言った事でまた失恋なのか…愉悦部の部員はリーファの正体バレからの直葉の失恋の追い打ちが楽しみだろうな。
あぁ、よく考えればそれをストレートに受け取れば失恋同然なのかぁ>ママが居る発言
キリトさんに告白してしまって玉砕というリーファが見たかったような気もしますね・・・(ぉ
>和人と直葉は午後3時からローテアウト1回挟んで午前4時までゲームしていたのか…夜になっても母親は帰ってきてないようだしゲームし放題だな。
>という事は休憩を一度挟んでの12時間程でシルフの町から世界樹の根元まで来たことになるのか。
>このままだと総プレイ時間が24時間程でグランドクエストをクリアし須郷を倒しそう。
>皆が1年以上プレイしてもクリアできなかったゲームをもうクリア目前とか流石チートだ(笑)。
こんなんチーターや!まぁ、ゲーム自体が目的じゃないしうん・・・。
互いにログインしてるから部屋に籠もりっぱなし=インしっぱなしなのを兄妹共に気が付かないのが面白いですね。
逆に言えば偶然それを知ってしまうとあっさりバレてしまいそうな気もしますが・・・。
>和人が直葉の背中に水を入れてた所を見てリーファに対して指をはむはむしていた事がきちんと現実にフィードバックされているんだなとか思ってしまった。
>実はリーファ@直葉だということをキリトさん無意識に気づいていて…そんなわけないか(笑)。
無意識に気付いているとすればユイなのかなーと思いました。
キリトさんがリーファと倫理的に恋人関係にはなれないことを無意識に察知して・・・AI凄すぎるな(笑)
言われていたように異性という感じがしないから警戒されてないのならリーファさん切なすぎる。
>>リトルバスターズ! 8
>アバンから共通のミニゲームをやるとは…このミニゲーム投げすぎたり違う所に投げたり失敗した時も面白かったな。
リトバスのミニゲームは概ね評判良いような気がしますが、個人的にミニゲームって苦手なんですよねぇ・・・。
>今回は共通ルートのクドのルームメート探しでしたがゲームではルームメイトを誰にするかの選択肢は4択だったけどアニメでは相手なしを選択して佳奈多になったか。
>これは佳奈多の出番が増えそうかな…というか前回の葉留佳と今回のクドより佳奈多のほうが出番多いような…。
>共通ルートが続くけどこの先はどうなるのかな。
>美魚はOPを見る限り個別ルートは確定だろうけど前回と今回で葉留佳とクドは終わりとかないよね。
ルームメイト探しは共通ルート内だったのですね。
選んだ相手によってルート分岐に影響あったりとかそんな感じでしょうか。
前回のはるちんは可愛さ炸裂してたので出番が少なくても問題ないのです・・・きっと。
>>ヴァンガ 99話
>ぽっと出の何かのクランが敵としてカードファイト挑んでくるよりレオン達を敵としたほうが解りやすくていいけど第1期から見てる人はこんな形で惑星クレイの話になったのは不本意としか言えないと思います。
うーん、個人的にはこうなるとわかりきってたからすんなり受け入れてはいるんですけどねぇ。
クレイはクレイでちゃんとしたストーリーが見たかったというのは同意。
TCGの方でアクフォ使ってる身としては外道クランっぽい描かれ方をされてるのが複雑ですね・・・。
>ABAYO さん
>ガールズ&パンツァー 第5.5話
>>EDがMADみたいな作りになってたのはワロタ。
>しかし、まだED当番が回ってきてなかったウサギさんチームが不参加だったり・・・6話の後なら大洗チーム全員集合だったんでしょうけど(まあ画面5分割というのもどうかと思うので4チームでちょうどよかったかもしれませんが)
ハブられたような形になってカワイソス・・・まぁ、敵前逃亡の前例があるから罰ゲームですね(えー
>トータル・イクリプス 19話
>一応最終章前のワンクッションなんだろうけどこれこそ番外編でやれというか・・・
総集編は作画のお休み回ですから・・・。
>>エルシャダイとかアッー!とかネタ的に笑えたのが別作品みたいでした。
>エクストラじゃなくてオルタの世界でこんなネタが出てくるのかよ・・・(;゚Д゚)
>というかヴィンセント達のオチは「マッチョな上官に捕獲されてげっそり」じゃなくてマブラヴファンお馴染みの「ヒロインに殴られて奇声を上げながら吹っ飛んでいくやつ」(出来る奴は横浜なんですが)のほうがよかったかも。
さすがにそこまでやると世界観崩壊ってレベルじゃないですしね・・・某ロケット団も真っ青な感じで。
濃い男キャラが居るからアッーネタはもってこいだったのかも知れません。
軍隊ではそういう話を聞かないのでもないしね。
- 2012/11/29(木)18:00 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/11/22の反応
・反応
2012/11/15~2012/11/22のコメント・フォームへのレス。
>>さくら荘
>おかゆに関しては原作改編の時点で悪いってのに、とどめが付いて風邪の時に食べさせたらまずい物だけというすてきな展開も原因かと・・・
>食べさせたら病状悪化して最悪死にかねないものに改編って・・・。
>(食材の朝鮮人参は真面目に風邪の時に食べさせるのはやめましょうという食材)
>この監督はキャラに恨みでもあるんだろうか?とうがった見方ができてしまいましたが。
あー、あるほど。
実はその料理については全然調べなかったのでそういう理由もあるんですね。
わざわざ変更したということは何かしらの思惑があったことは間違いないのは容易に想像出来るんですけどねぇ。
それにしたって他がまともなら原作ファン的にはもういいや感。
神メモとまではいかないけど、それに準じるレベルでもうアニメは諦めてます。
>>SAO
>領主二人に腕を取られて胸を押しつけられているときの写真とって解放後のアスナさんに差し出したいなぁ
>盛大な夫婦喧嘩が見られるでしょう(ぁ)
でもなんだかんだで即、嫉妬→和解→ノロケのコンボになるのが想像出来ますね・・・。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 19
>「武器の性能が違いすぎる」や「それでもそれでもキリト君なら」とか聞いて他のアニメを思い浮かべてしまった(笑)。
それでも(ry は某仙道ネタにしようと思って辞めました(笑)
>今回Aパートでユージーン将軍はキリトさんに倒されて爆発していたけどキリトさんはいつ爆発するのだろう(笑)。
それはリア充的な意味ですよねぇ!絶対!
>キリトさんは領主達に持ち金全部あげていたけど自分とリーファの世界樹攻略装備強化のために少し残しておいておけばよかったのにと思ってしまった。
>…自分のために使わず女性キャラのために迷いなくつかうからこその美少女攻略組のトッププレイヤーなのか(笑)。
というかもっと良い装備買えたかオーダー品とか作れたんじゃ・・・と思ってしまいますね。
そこそこのレア装備をプレイヤー間取引で手に入れてもいいだろうし。
>ところでキリトさんは最初から剣を2本買っておかなかったのはなぜなんだ…というか次回からまた武装が片手剣に戻るのだろうか。
二刀流は土壇場に試したら出来ただけーとかなんでしょうかね。
>領主達にはドキドキしていたキリトさんにしてもユイちゃんにしてもリーファが攻略対象になってないとかセンサーでもついているのかな。
女の勘ですね!・・・プログラム侮れないな。
>>リトルバスターズ! 7
>共通ルートに戻って葉留佳がリトルバスターズのメンバーに加わったけど筋肉さんの印象が強かったな…前回は格好良かった真人の称号クズや恭介の入団テストのおかげで何事もなく共通ルートのノリに戻れましたね。
この天丼に慣れて楽しめるかどうかがKey作品を楽しめるかどうかの分岐点ですよねぇ。
そういう意味ではいったん個別に寄り道して天丼お休みしたのは効果的だったかも。
>いざというときは頼りになる真人は葉留佳のために理樹がお金を必要としているとわかると何も言わずお金を出し鈴や小毬にも理樹が必要としてるからとうながし鈴も小毬もお金を出してる所が皆が理樹を信頼している感じがして良かったな。
前回に続いてリトルバスターズの真の友情が垣間見られるエピソードですよね。
>今回エクスタシーからヒロインに昇格した佳奈多が登場したけど佳奈多ルートはやるのかな…葉留佳と佳奈多はお互いの関係から考えると葉留佳ルートだけするかオリジナルでひとまとめにされてもおかしくはないけど…佳奈多ルートの扱いで昇格ヒロインの笹瀬川佐々美と追加ヒロインの沙耶の扱いが見えるかな。
>エクスタシーからの3人の追加ヒロインの仲では沙耶が一番出しやすいと思うけどね…。
その書き方だとはるちんのついでに佳奈多に多少触ればいいように思えるのでどうなんでしょうねぇ。
根本的にルートが全然違うっぽい沙耶とかものすごく出しづらそうには感じるのですが。
>ノイタミナの地上波とBSの放送間隔がいつの間にかTBSとBS-TBSの間隔と同じくらいになっているのは気のせいか。
元々1ヶ月遅れぐらいですよー。
ノイタミナに到っては早めに終わっても別の番組挟んで格差維持しやがりますからねぇ。
>>ヴァンガ 98話
>ジョーカーことテツは正体を明かさずに去っていったから最後までカムイとレンには知られずに終わったなぁ。
>カムイの場合は今まで勝てなかった相手だから調子に乗るかもしれないからこれでいいですが。
テツさんのきょとんとした顔を見たとき初めて高校生らしさを感じました(笑)
アイチあたりは乾いた笑いでスルーしそうだし、みんな空気を読んで正体伏せたままにするんだろうなぁ・・・。
>>めだかボックス アブノーマル 第06話
>原作で球摩川がこの回想のとき『』を付けて会話していたか記憶に残っていなかったりします。
>付けていなかったらいい改変と言えなくもないです。
>今回、喋らなかったのは残念ですが球摩川の不気味さを演出するのには悪くない方法だと思います。
読み返してみたらちゃんと“カッコ付けて”喋ってました。
まぁ、出し惜しみするに値するキャラだし、最初の台詞は確かに『僕は悪くない』が良いですしねー。
>ABAYO さん
>>武装神姫6話
>アスミスが一人七役(アン含め全員アーンヴァル型)やっててクソワロタ。
>(EDでずらり並んだ「阿澄佳奈」の名前がシュールすぎる・・・)
>しかしアン以外は皆航空会社勤務の神姫ということでそれぞれにあまり個性がなかったのが残念。
前番組含めてただでさえアスミス無双なTBS枠が更にアスミス無双に!
6話というBSでは今週放送かな・・・余裕があったらそこだけチェックしてみようかな。
>>ガールズ&パンツァー 第05話
>公式戦は現状10両まで参加可能ということで大洗女子は戦車の性能以外にも大きいハンデになりそうですが最後までこのまま戦い続けるのか、今後増員があるのか気になるところです。
>(みほたちの活躍次第で人は増やせるかもしれないけどそもそも戦車はどうする?という話。
これ以上主人公サイドのキャラが増えても本格的に覚えられない&一部が空気化しそうで難しいですね。
通常のスポーツモノと違うのはメンバー増やす敷居が異様に高いってことかぁ。
戦車道をやるモチベのある生徒が数名+戦車本体という条件をどちらも満たすのはなかなか厳しい。
>「セーラー服と~」の戦車甲子園決勝みたいに今まで戦ったライバル達が助っ人に加わってくれるというのも燃えそうですが戦車道だとルール上アリなのかというのが問題になりそうです・・・)
ルールとしてアリと言っておくと展開を予想されそうだし、明言してないとそれってアリだったのかよ!となりそうなのでさじ加減が難しそう。
確かに助っ人は燃える展開なんですけどねー。
>>優花里
>流石にダンボール被って潜入はやりませんでしたね(笑)
>というかいろんな意味でよく試合までに帰ってこれましたよね・・・
制服だってタダじゃないだろうに色々凄い娘ですよね・・・。
2012/11/15~2012/11/22のコメント・フォームへのレス。
>>さくら荘
>おかゆに関しては原作改編の時点で悪いってのに、とどめが付いて風邪の時に食べさせたらまずい物だけというすてきな展開も原因かと・・・
>食べさせたら病状悪化して最悪死にかねないものに改編って・・・。
>(食材の朝鮮人参は真面目に風邪の時に食べさせるのはやめましょうという食材)
>この監督はキャラに恨みでもあるんだろうか?とうがった見方ができてしまいましたが。
あー、あるほど。
実はその料理については全然調べなかったのでそういう理由もあるんですね。
わざわざ変更したということは何かしらの思惑があったことは間違いないのは容易に想像出来るんですけどねぇ。
それにしたって他がまともなら原作ファン的にはもういいや感。
神メモとまではいかないけど、それに準じるレベルでもうアニメは諦めてます。
>>SAO
>領主二人に腕を取られて胸を押しつけられているときの写真とって解放後のアスナさんに差し出したいなぁ
>盛大な夫婦喧嘩が見られるでしょう(ぁ)
でもなんだかんだで即、嫉妬→和解→ノロケのコンボになるのが想像出来ますね・・・。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 19
>「武器の性能が違いすぎる」や「それでもそれでもキリト君なら」とか聞いて他のアニメを思い浮かべてしまった(笑)。
それでも(ry は某仙道ネタにしようと思って辞めました(笑)
>今回Aパートでユージーン将軍はキリトさんに倒されて爆発していたけどキリトさんはいつ爆発するのだろう(笑)。
それはリア充的な意味ですよねぇ!絶対!
>キリトさんは領主達に持ち金全部あげていたけど自分とリーファの世界樹攻略装備強化のために少し残しておいておけばよかったのにと思ってしまった。
>…自分のために使わず女性キャラのために迷いなくつかうからこその美少女攻略組のトッププレイヤーなのか(笑)。
というかもっと良い装備買えたかオーダー品とか作れたんじゃ・・・と思ってしまいますね。
そこそこのレア装備をプレイヤー間取引で手に入れてもいいだろうし。
>ところでキリトさんは最初から剣を2本買っておかなかったのはなぜなんだ…というか次回からまた武装が片手剣に戻るのだろうか。
二刀流は土壇場に試したら出来ただけーとかなんでしょうかね。
>領主達にはドキドキしていたキリトさんにしてもユイちゃんにしてもリーファが攻略対象になってないとかセンサーでもついているのかな。
女の勘ですね!・・・プログラム侮れないな。
>>リトルバスターズ! 7
>共通ルートに戻って葉留佳がリトルバスターズのメンバーに加わったけど筋肉さんの印象が強かったな…前回は格好良かった真人の称号クズや恭介の入団テストのおかげで何事もなく共通ルートのノリに戻れましたね。
この天丼に慣れて楽しめるかどうかがKey作品を楽しめるかどうかの分岐点ですよねぇ。
そういう意味ではいったん個別に寄り道して天丼お休みしたのは効果的だったかも。
>いざというときは頼りになる真人は葉留佳のために理樹がお金を必要としているとわかると何も言わずお金を出し鈴や小毬にも理樹が必要としてるからとうながし鈴も小毬もお金を出してる所が皆が理樹を信頼している感じがして良かったな。
前回に続いてリトルバスターズの真の友情が垣間見られるエピソードですよね。
>今回エクスタシーからヒロインに昇格した佳奈多が登場したけど佳奈多ルートはやるのかな…葉留佳と佳奈多はお互いの関係から考えると葉留佳ルートだけするかオリジナルでひとまとめにされてもおかしくはないけど…佳奈多ルートの扱いで昇格ヒロインの笹瀬川佐々美と追加ヒロインの沙耶の扱いが見えるかな。
>エクスタシーからの3人の追加ヒロインの仲では沙耶が一番出しやすいと思うけどね…。
その書き方だとはるちんのついでに佳奈多に多少触ればいいように思えるのでどうなんでしょうねぇ。
根本的にルートが全然違うっぽい沙耶とかものすごく出しづらそうには感じるのですが。
>ノイタミナの地上波とBSの放送間隔がいつの間にかTBSとBS-TBSの間隔と同じくらいになっているのは気のせいか。
元々1ヶ月遅れぐらいですよー。
ノイタミナに到っては早めに終わっても別の番組挟んで格差維持しやがりますからねぇ。
>>ヴァンガ 98話
>ジョーカーことテツは正体を明かさずに去っていったから最後までカムイとレンには知られずに終わったなぁ。
>カムイの場合は今まで勝てなかった相手だから調子に乗るかもしれないからこれでいいですが。
テツさんのきょとんとした顔を見たとき初めて高校生らしさを感じました(笑)
アイチあたりは乾いた笑いでスルーしそうだし、みんな空気を読んで正体伏せたままにするんだろうなぁ・・・。
>>めだかボックス アブノーマル 第06話
>原作で球摩川がこの回想のとき『』を付けて会話していたか記憶に残っていなかったりします。
>付けていなかったらいい改変と言えなくもないです。
>今回、喋らなかったのは残念ですが球摩川の不気味さを演出するのには悪くない方法だと思います。
読み返してみたらちゃんと“カッコ付けて”喋ってました。
まぁ、出し惜しみするに値するキャラだし、最初の台詞は確かに『僕は悪くない』が良いですしねー。
>ABAYO さん
>>武装神姫6話
>アスミスが一人七役(アン含め全員アーンヴァル型)やっててクソワロタ。
>(EDでずらり並んだ「阿澄佳奈」の名前がシュールすぎる・・・)
>しかしアン以外は皆航空会社勤務の神姫ということでそれぞれにあまり個性がなかったのが残念。
前番組含めてただでさえアスミス無双なTBS枠が更にアスミス無双に!
6話というBSでは今週放送かな・・・余裕があったらそこだけチェックしてみようかな。
>>ガールズ&パンツァー 第05話
>公式戦は現状10両まで参加可能ということで大洗女子は戦車の性能以外にも大きいハンデになりそうですが最後までこのまま戦い続けるのか、今後増員があるのか気になるところです。
>(みほたちの活躍次第で人は増やせるかもしれないけどそもそも戦車はどうする?という話。
これ以上主人公サイドのキャラが増えても本格的に覚えられない&一部が空気化しそうで難しいですね。
通常のスポーツモノと違うのはメンバー増やす敷居が異様に高いってことかぁ。
戦車道をやるモチベのある生徒が数名+戦車本体という条件をどちらも満たすのはなかなか厳しい。
>「セーラー服と~」の戦車甲子園決勝みたいに今まで戦ったライバル達が助っ人に加わってくれるというのも燃えそうですが戦車道だとルール上アリなのかというのが問題になりそうです・・・)
ルールとしてアリと言っておくと展開を予想されそうだし、明言してないとそれってアリだったのかよ!となりそうなのでさじ加減が難しそう。
確かに助っ人は燃える展開なんですけどねー。
>>優花里
>流石にダンボール被って潜入はやりませんでしたね(笑)
>というかいろんな意味でよく試合までに帰ってこれましたよね・・・
制服だってタダじゃないだろうに色々凄い娘ですよね・・・。
- 2012/11/22(木)09:53 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/11/15の反応
・反応
2012/11/08~2012/11/15のコメント・フォームへのレス。
2012/11/08~2012/11/15のコメント・フォームへのレス。
>嫁といちゃらぶですね(違)>キリトさん
>ちなみに次回は一応剣と剣をつかった戦闘のはず。
この作品は戦闘メインと思わせておいてそうじゃないってのはSAO編で気付いたので期待はそれなりにしておこう・・・。
>実際に盾サラマンダーとかがどん引きしてましたしねぇー
>思いっきり藪をつついて蛇を出してましたが・・・。
>β時代にクラスメートを延々とキルしかけていた人間の台詞だとは(以下略)
フルダイブネトゲならではというか・・・ヘタしたらリアルにトラウマ残りそうだなぁ。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 18
>ネットゲームで魔法を…上級スペルを使うために20ワードを覚えないといけないとかゲームで魔法を使うだけでも大変だな…噛んだら魔法発動しないし(笑)。
>それにしてもリアルは推薦組みで古参のリーファさんは多くの呪文を暗記しているな…呪文を使う時は身振りが大きいしALOをかなり楽しんでいるのが伝わってくるな。
ふとした時にポロっと出てネトゲ廃人がバレそうなのが恐いですね(笑)>暗記
>美少女攻略組のキリトさんはサラマンダーズに爆裂魔法をくらっても爆発しないとはさすが主人公だな。
>でいつの間にユイちゃんは軍師になったんだ(笑)。
中の人的には「デアルカ」なんですけどね!
>そして「攻撃スキルの値によって色々な種類のモンスターに変身する」とか作者の実況解説がないとわかんないぞ。
>幻惑呪文であんなモンスターに変身できるのなら変身して走るのと飛ぶのを交互に繰り返せば世界樹にあっという間に着きそうだと思ってしまった。
あの場面での無双っぷりはキリトさん(のパラメータ)だからこそってのは十分伝わってくるのでまぁ・・・。
そもそも最初は普通に幻惑だと想ってたしね。
>ところでリーファの指をはむはむしたことはユイちゃんが後でママに報告するのでしょうかね…。
>指はむはむとか須郷でもまだしてないよ…。
それは単に夜が燃え上がるネタにしかならない気がするよ!
>キリトさん流石フラグ建築士、シリカやリズベットと同じくリーファも一緒に行動した時間はまだ短いよね…もしかして累計最短攻略時間記録更新か(笑)。
>…今期のアニメってお兄ちゃんが好きな妹が出てくる作品が多すぎるのは気のせい…いや好きすぎるのがいるせいか(笑)。
俺妹アニメあたりからTVAにおいても妹キャラの立ち位置が復権してきたようにも感じますね。
>「リーファのこと好きだ友達になりたい」といわれたリーファ@直葉はこの時点でキリトさんと和人お兄ちゃんのどっちのほうが好きなんだろうな…。
どちらに対しても恋心を自覚しているという感じはしないんですけどねー。一歩手前という感じ?
>それよりアスナさんが須郷と結婚式を挙げるまでのタイムリミットは後どれぐらいなのだろうかよくわからないからキリトの焦りがわかりにくいな…というかアスナ救出よりALOの世界を楽しんでいるよね現時点では(笑)。
SAOとは違う意味で時間の流れがわかりづらいですね・・・。
SAOは日付書いてたけど、飛び飛びだったが故に逆にわかりづらかったし。
>>リトルバスターズ! 6
>書置きを残して猫を埋めに行った筋肉さんイケメンすぎだったな…真人は真面目な時とあほな時のギャップがいいな。
あの場からそっと居なくなるという空気を読んだ行動も相まって真人の印象ががらりと変わりました。
>理樹がお墓に行った時に伏線もきちんとはってくれたので良かった…ただあれじゃ誰がいたのかわからないだろうけど。
傘さしている人が居たのには気付いたんですが、そう言われてみると小毬ルートで回収されるわけじゃないんですねー。
>小毬ルートの改変部分が良かったな。
>特に極度の人見知りの鈴が小毬ちゃんのために寮の住人に声をかけ絵の具を集めている所とかリトルバスターズ!の物語としてすごく良くなっていたよ。
>他のメンバーも原作より出番が多くて各々の個性が出てて良い小毬ルートの終わり方でした。
原作ファンの方のそういう意見を見ると尚更安心しますねー。
>それにしても月宮みどりは本当に成長しないなぁ…一度AKB0048の研修生のほうに混ぜてみたらどうなるか…いやなんでもない…。
普通にAKB0048のメイン張ってた人たちの方が巧いような(ry
声質的に初期の小見川千明と被って尚更演技の幅の狭さを感じるんですよね。
>今期はソードアート・オンラインのOP・ED、とガールズ&パンツァーのOP・ED、ROBOTICS;NOTESのOPが好きかな。
>リトルバスターズ!はOP・EDとも原作と一緒で良かった。
>…なんでだろうひだまりスケッチ×ハニカムのOP・EDが完成していたのが不満だ(笑)。
今期はとなりの怪物くんの「Q&A リサイタル」がトップだけど他はイマイチ印象が薄いかな。
リトバスOPEDはさすがというかなんというかオーラがあってやっぱり良い曲だと思います。
後は中二病のOPはサビの六花が印象に残りまくってます(笑)
>ちょっと前からブルーライトが話題になっているけど影響ってどうなんでしょうね。
>http://www.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses
>PCモニターにテレビに照明などLED製品ばかりになってきたから気にすることないのかな。
初耳でした。勉強になりました。
・・・まぁ、良いことも悪いことも鵜呑みにするのではなく心配なら現実的な範囲でなんとかすればいいんじゃないかなぁ。
自分は家で1人の時は9割以上モニタかTV見てるので今更気にしても仕方が無いという感じです(笑)
>ABAYO さん
>>「俺の妹」TRUE ROUTE スペシャル版
>6話の次は9話でした。やっぱり8話の評判悪かったからですかね・・・(これで1~6話、9~11話+配信版の計13話ってことのようです)
あの桐乃の挫折とも言えるあの話カットは原作ファンとしては微妙な心境ですねぇ。
アニメの8話は確かに原作通りやれよとは思ったけど個人的には納得出来る範囲だったし。
ま、まぁ、枠の都合とかもあるんでしょう・・・そう思っておこう。
>>ガールズ&パンツァー 第04話
>前回、野上武志作品とのコラボとか面白そうとかコメントしたんですがよく観るとキャラクター原案協力として野上氏がクレジットされてるんですよね・・・というか実は脚本にも口出ししてるんじゃ・・・(汗)
フミカネ氏なんかも色々作中に良い意味で突っ込んだ話とかもしてくれますしねぇ(スト魔女然り)。
>>戦犯:桃ちゃん先輩
>どんだけアホ、且つ下手糞やねん・・・こいつだけあんこう踊り、スリングショットかなんか着てやるべきだったと思う。
ネタキャラにしたいんだろうけど度が過ぎてる気がしますねぇ。
>>もう彼女1人でいいんじゃないかな・・・と思ったけど、他のメンバーのクオリティが高いからこその活躍なんだろうな。
>車長の指揮がクルーの力を生かすのなら、クルーの力がその指揮を生かす。
>戦車は仲間の力で戦うんだってところをしっかりやってくれたのが好印象です。
>(戦車は1人では無抵抗で走リ回るか(体当たりくらいは出来るけど)、立ち止まって砲撃するしかできないですからね)
正確な指示に信頼関係と素晴らしい連携でしたね。
戦車道を通して学ぶという意味が多少は理解出来た気がします(笑)
>>街が壊れて喜んだり建て直せると言ったことから~
>やっぱりこの世界、なんか狂ってるような・・・
>(華の母という戦車道に否定的な人が登場したことで余計にそう感じるというか)
あまりに自然に受け入れられてるのでそういう世界観だと思ってたのに意外でしたね。
まぁ、戦車云々よりも家を継いで欲しいという想いもありそうですが。
>>いきなり総集編とかやりだすと制作間に合ってるのか不安になってしょうがない。
>一応出来ていたらしいんですが作画リテイク入ったとかいう話です。
クオリティアップのための延期とかどっかのシャフトも見習って(ry
そういえば、最近明らかに未完成だろってのは無くなりましたね>シャフト
というかTEも見習ってくれ・・・。
>>トータル・イクリプス 18話
>>ラブコメやってるか酒飲んでるかたまに戦闘してるかだけだよ!
>一応オルタシリーズの長編のなかでは一番ロボットものらしいという評価ではあるんですがね・・・
>(元々がギャルゲーなのでメカや世界観はうけた要素の一部ではあるけど人間模様中心のほうが話が作りやすいのかもしれません)
オルタ本編はBETA戦ばかりだからこそロボモノらしさがあんまりないのかな・・・?
というよりそれこそ人間ドラマとか鬱とか熱血とかその辺の要素が強い感じですかね。
確かに戦術機同士の戦闘はいかにもロボモノ!とは思います。
>>その恋愛描写も前回と違いコメディというより昼ドラっぽくなってきたしなぁ。
>まあ「君望」の前例がありますしね・・・というかシャロンというユウヤの昔の女が爆弾投下しそうで恐ろしい・・・
ユウヤの周りの人間が色々面倒くさすぎてユウヤが不憫に思えてきましたよ・・・。
>>ヴァンガ 97話
>前回の予告の時点でアイチが他の2人の正体は解っていてもキングの正体を解ってない感じだったので、やっぱりって感じでした。
>というか視聴者的にもアイチと同じリアクションの人も多かったんじゃないかなーと思いました。
寧ろアレで自分を覚えてると想っていたキング()さんはちょっと自意識(ry
4クール目しか出番が無かったに等しいからしょうがないですね・・・。
>ジョーカーはデッキを変えていないのにカムイに気づかれてないのは凄いとは思います。
それにしてもこのテツさんノリノリである。
>>めだかボックス アブノーマル 第05話
>人気投票でもかなりの人気がある宗像先輩。(最新の順位は20巻待ちですが)
>善吉の戦い方が虚刀流のそれっぽい戦いっぽく見えるのは原作者的にそう思わされます。
宗像先輩の銃も炎刀「銃」っぽいですしね。
>>神谷さんな西尾キャラということでどうしても某阿良々木さんを思い出さざるを得ないけどまさかシャフ度までやるとは・・・。
>他に共通点といえば傷物語から計算すると作品に登場した時点で友達が居ないというのも共通点といえば共通点です。
>殺人衝動と人間強度の違いはありますが。
阿良々木さんはあのシスターズが居る時点である意味勝ち組だからなぁ・・・。
いや、関係性としてはそこも宗像先輩と(以下微妙にネタバレになるので略
>>VOMIC
>ちなみにアニメとVOMICで唯一声優が変わっていないのは半袖役の加藤英美里さんなのでVOMICのときは中の人的に善吉が見た目がロリな半袖にセクハラをしないかヒヤヒヤものでした。w
声が変わらないパターンもあるんですねー、毎回フルチェンジなイメージでした。
>ちなみに次回は一応剣と剣をつかった戦闘のはず。
この作品は戦闘メインと思わせておいてそうじゃないってのはSAO編で気付いたので期待はそれなりにしておこう・・・。
>実際に盾サラマンダーとかがどん引きしてましたしねぇー
>思いっきり藪をつついて蛇を出してましたが・・・。
>β時代にクラスメートを延々とキルしかけていた人間の台詞だとは(以下略)
フルダイブネトゲならではというか・・・ヘタしたらリアルにトラウマ残りそうだなぁ。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 18
>ネットゲームで魔法を…上級スペルを使うために20ワードを覚えないといけないとかゲームで魔法を使うだけでも大変だな…噛んだら魔法発動しないし(笑)。
>それにしてもリアルは推薦組みで古参のリーファさんは多くの呪文を暗記しているな…呪文を使う時は身振りが大きいしALOをかなり楽しんでいるのが伝わってくるな。
ふとした時にポロっと出てネトゲ廃人がバレそうなのが恐いですね(笑)>暗記
>美少女攻略組のキリトさんはサラマンダーズに爆裂魔法をくらっても爆発しないとはさすが主人公だな。
>でいつの間にユイちゃんは軍師になったんだ(笑)。
中の人的には「デアルカ」なんですけどね!
>そして「攻撃スキルの値によって色々な種類のモンスターに変身する」とか作者の実況解説がないとわかんないぞ。
>幻惑呪文であんなモンスターに変身できるのなら変身して走るのと飛ぶのを交互に繰り返せば世界樹にあっという間に着きそうだと思ってしまった。
あの場面での無双っぷりはキリトさん(のパラメータ)だからこそってのは十分伝わってくるのでまぁ・・・。
そもそも最初は普通に幻惑だと想ってたしね。
>ところでリーファの指をはむはむしたことはユイちゃんが後でママに報告するのでしょうかね…。
>指はむはむとか須郷でもまだしてないよ…。
それは単に夜が燃え上がるネタにしかならない気がするよ!
>キリトさん流石フラグ建築士、シリカやリズベットと同じくリーファも一緒に行動した時間はまだ短いよね…もしかして累計最短攻略時間記録更新か(笑)。
>…今期のアニメってお兄ちゃんが好きな妹が出てくる作品が多すぎるのは気のせい…いや好きすぎるのがいるせいか(笑)。
俺妹アニメあたりからTVAにおいても妹キャラの立ち位置が復権してきたようにも感じますね。
>「リーファのこと好きだ友達になりたい」といわれたリーファ@直葉はこの時点でキリトさんと和人お兄ちゃんのどっちのほうが好きなんだろうな…。
どちらに対しても恋心を自覚しているという感じはしないんですけどねー。一歩手前という感じ?
>それよりアスナさんが須郷と結婚式を挙げるまでのタイムリミットは後どれぐらいなのだろうかよくわからないからキリトの焦りがわかりにくいな…というかアスナ救出よりALOの世界を楽しんでいるよね現時点では(笑)。
SAOとは違う意味で時間の流れがわかりづらいですね・・・。
SAOは日付書いてたけど、飛び飛びだったが故に逆にわかりづらかったし。
>>リトルバスターズ! 6
>書置きを残して猫を埋めに行った筋肉さんイケメンすぎだったな…真人は真面目な時とあほな時のギャップがいいな。
あの場からそっと居なくなるという空気を読んだ行動も相まって真人の印象ががらりと変わりました。
>理樹がお墓に行った時に伏線もきちんとはってくれたので良かった…ただあれじゃ誰がいたのかわからないだろうけど。
傘さしている人が居たのには気付いたんですが、そう言われてみると小毬ルートで回収されるわけじゃないんですねー。
>小毬ルートの改変部分が良かったな。
>特に極度の人見知りの鈴が小毬ちゃんのために寮の住人に声をかけ絵の具を集めている所とかリトルバスターズ!の物語としてすごく良くなっていたよ。
>他のメンバーも原作より出番が多くて各々の個性が出てて良い小毬ルートの終わり方でした。
原作ファンの方のそういう意見を見ると尚更安心しますねー。
>それにしても月宮みどりは本当に成長しないなぁ…一度AKB0048の研修生のほうに混ぜてみたらどうなるか…いやなんでもない…。
普通にAKB0048のメイン張ってた人たちの方が巧いような(ry
声質的に初期の小見川千明と被って尚更演技の幅の狭さを感じるんですよね。
>今期はソードアート・オンラインのOP・ED、とガールズ&パンツァーのOP・ED、ROBOTICS;NOTESのOPが好きかな。
>リトルバスターズ!はOP・EDとも原作と一緒で良かった。
>…なんでだろうひだまりスケッチ×ハニカムのOP・EDが完成していたのが不満だ(笑)。
今期はとなりの怪物くんの「Q&A リサイタル」がトップだけど他はイマイチ印象が薄いかな。
リトバスOPEDはさすがというかなんというかオーラがあってやっぱり良い曲だと思います。
後は中二病のOPはサビの六花が印象に残りまくってます(笑)
>ちょっと前からブルーライトが話題になっているけど影響ってどうなんでしょうね。
>http://www.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses
>PCモニターにテレビに照明などLED製品ばかりになってきたから気にすることないのかな。
初耳でした。勉強になりました。
・・・まぁ、良いことも悪いことも鵜呑みにするのではなく心配なら現実的な範囲でなんとかすればいいんじゃないかなぁ。
自分は家で1人の時は9割以上モニタかTV見てるので今更気にしても仕方が無いという感じです(笑)
>ABAYO さん
>>「俺の妹」TRUE ROUTE スペシャル版
>6話の次は9話でした。やっぱり8話の評判悪かったからですかね・・・(これで1~6話、9~11話+配信版の計13話ってことのようです)
あの桐乃の挫折とも言えるあの話カットは原作ファンとしては微妙な心境ですねぇ。
アニメの8話は確かに原作通りやれよとは思ったけど個人的には納得出来る範囲だったし。
ま、まぁ、枠の都合とかもあるんでしょう・・・そう思っておこう。
>>ガールズ&パンツァー 第04話
>前回、野上武志作品とのコラボとか面白そうとかコメントしたんですがよく観るとキャラクター原案協力として野上氏がクレジットされてるんですよね・・・というか実は脚本にも口出ししてるんじゃ・・・(汗)
フミカネ氏なんかも色々作中に良い意味で突っ込んだ話とかもしてくれますしねぇ(スト魔女然り)。
>>戦犯:桃ちゃん先輩
>どんだけアホ、且つ下手糞やねん・・・こいつだけあんこう踊り、スリングショットかなんか着てやるべきだったと思う。
ネタキャラにしたいんだろうけど度が過ぎてる気がしますねぇ。
>>もう彼女1人でいいんじゃないかな・・・と思ったけど、他のメンバーのクオリティが高いからこその活躍なんだろうな。
>車長の指揮がクルーの力を生かすのなら、クルーの力がその指揮を生かす。
>戦車は仲間の力で戦うんだってところをしっかりやってくれたのが好印象です。
>(戦車は1人では無抵抗で走リ回るか(体当たりくらいは出来るけど)、立ち止まって砲撃するしかできないですからね)
正確な指示に信頼関係と素晴らしい連携でしたね。
戦車道を通して学ぶという意味が多少は理解出来た気がします(笑)
>>街が壊れて喜んだり建て直せると言ったことから~
>やっぱりこの世界、なんか狂ってるような・・・
>(華の母という戦車道に否定的な人が登場したことで余計にそう感じるというか)
あまりに自然に受け入れられてるのでそういう世界観だと思ってたのに意外でしたね。
まぁ、戦車云々よりも家を継いで欲しいという想いもありそうですが。
>>いきなり総集編とかやりだすと制作間に合ってるのか不安になってしょうがない。
>一応出来ていたらしいんですが作画リテイク入ったとかいう話です。
クオリティアップのための延期とかどっかのシャフトも見習って(ry
そういえば、最近明らかに未完成だろってのは無くなりましたね>シャフト
というかTEも見習ってくれ・・・。
>>トータル・イクリプス 18話
>>ラブコメやってるか酒飲んでるかたまに戦闘してるかだけだよ!
>一応オルタシリーズの長編のなかでは一番ロボットものらしいという評価ではあるんですがね・・・
>(元々がギャルゲーなのでメカや世界観はうけた要素の一部ではあるけど人間模様中心のほうが話が作りやすいのかもしれません)
オルタ本編はBETA戦ばかりだからこそロボモノらしさがあんまりないのかな・・・?
というよりそれこそ人間ドラマとか鬱とか熱血とかその辺の要素が強い感じですかね。
確かに戦術機同士の戦闘はいかにもロボモノ!とは思います。
>>その恋愛描写も前回と違いコメディというより昼ドラっぽくなってきたしなぁ。
>まあ「君望」の前例がありますしね・・・というかシャロンというユウヤの昔の女が爆弾投下しそうで恐ろしい・・・
ユウヤの周りの人間が色々面倒くさすぎてユウヤが不憫に思えてきましたよ・・・。
>>ヴァンガ 97話
>前回の予告の時点でアイチが他の2人の正体は解っていてもキングの正体を解ってない感じだったので、やっぱりって感じでした。
>というか視聴者的にもアイチと同じリアクションの人も多かったんじゃないかなーと思いました。
寧ろアレで自分を覚えてると想っていたキング()さんはちょっと自意識(ry
4クール目しか出番が無かったに等しいからしょうがないですね・・・。
>ジョーカーはデッキを変えていないのにカムイに気づかれてないのは凄いとは思います。
それにしてもこのテツさんノリノリである。
>>めだかボックス アブノーマル 第05話
>人気投票でもかなりの人気がある宗像先輩。(最新の順位は20巻待ちですが)
>善吉の戦い方が虚刀流のそれっぽい戦いっぽく見えるのは原作者的にそう思わされます。
宗像先輩の銃も炎刀「銃」っぽいですしね。
>>神谷さんな西尾キャラということでどうしても某阿良々木さんを思い出さざるを得ないけどまさかシャフ度までやるとは・・・。
>他に共通点といえば傷物語から計算すると作品に登場した時点で友達が居ないというのも共通点といえば共通点です。
>殺人衝動と人間強度の違いはありますが。
阿良々木さんはあのシスターズが居る時点である意味勝ち組だからなぁ・・・。
いや、関係性としてはそこも宗像先輩と(以下微妙にネタバレになるので略
>>VOMIC
>ちなみにアニメとVOMICで唯一声優が変わっていないのは半袖役の加藤英美里さんなのでVOMICのときは中の人的に善吉が見た目がロリな半袖にセクハラをしないかヒヤヒヤものでした。w
声が変わらないパターンもあるんですねー、毎回フルチェンジなイメージでした。
- 2012/11/15(木)16:55 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/11/08の反応
・反応
2012/11/01~2012/11/08のコメント・フォームへのレス。
>ABAYO さん
>2012/10/11の反応とガールズ&パンツァー2話感想がありませんよ。またカテゴリ設定が入っていないのでは?
すいません、修正しましたー。
たまーに見直してこっそり修正してるんですけどね・・・カテゴリ設定はホント良く忘れます。
報告ありがとうございました。
>おや?武装神姫はお気にめさなかったんでしょうか?
2話見た時点でノイタミナも始まるしもういいかなぁ、と。
4人で喋ってるとひだまりとどうしても被るんですよね・・・せめてひだまりと同時期じゃなければ見てたかも。
>>星矢Ω31話
>>パラドクス
>>双子座らしくやっぱり裏の顔があったでござるの巻。
>しかも表ヤンデレ裏マジキチで大して変わらんという・・・(ガイキングのプロイストか!)
>日曜の朝っぱらからこんなキャラはキツ過ぎる・・・
星矢らしいと言えばらしいキャラではあるんですけどねぇ。
まぁ、他の黄金が味方フラグ立ちそうなのが居ないしこういうキャラも必要かと。
>>ガールズ&パンツァー 第03話
>>みほの指揮+麻子の操縦技術だけでなんとかしてしまった感。
>まあ他は初心者とアホばかりなのでこんなもんでしょう(汗)
学内の模擬戦なら確かに他が勝てる要素がないですよね・・・。
>>実際の能力が不透明のまま持ち上げられすぎな気も。
>確かにみほは現状、実家が戦車道の名門だということと中学時代副隊長を任されてたという話くらいですからね。
>どのようにして力をつけていったのかは連載中のスピンオフ(過去編)で描かれそうです。
操縦したりするわけじゃないので視覚的に分かりづらいんですよねぇ。
4話を見るとああ、こういう風に能力を描くのかーと思いましたけど。
>>今回は戦車で普通に街中走ってるのにワロタ。
>競技車両だから私有地なら無免でもOKなのかと思ってたら普通に公道走ってますね・・・(戦車は大型特殊必要のはず)
戦車道免許みたいなのがあるのか戦車道を専攻してるだけでその資格を得ることが出来るのか。
どちらにせよ我々の常識は当てはまらないってことでしょうね。
>>そしてそれが普通に受け入れられる世界観・・・シュールすぎる。
>やっぱり「セーラー服と重戦車」を思わせるネタが多いです。(あっちはいろんな意味でこんな上品な内容じゃないんですが)
>2話で同じく野上武志氏の「萌えよ!戦車学校」らしい本を読んでるシーンあったし(協力;チャンピオンRED編集部となってるのでガチで「セーラー服と~」のほうだったりして)なんかコラボがあると面白いかもしれません。
戦車モノ自体が少なそうだし互いに良い刺激になってそうですね~。
>>どれだけでかい空母出てくるんだよ・・・。
>大洗女子にしても7000m級だそうです
もはや大きすぎてイメージ出来ないレベル。
全長で言えば7700mのマクロス7レベルの大きさということか。
あっちは宇宙だからともかくとしてこれが日本の領海に複数存在してて海流とか大丈夫なんですかねw
>>トータル・イクリプス 17話
>>もはやただのラブコメと化してる気がするけど唯依が可愛いからいいや。
>そういやゲーム版ってこのへんどうなるんでしょうね?
CGを見ると唯依とクリスカとの三角関係がメインに見えなくもないですよね。
>>今回一番笑ったのは間違いなく光線級のCM。
>増えるんじゃねぇ・・・(大汗)
>ニコニコ動画組は観る機会があまり無いんですが変わりに一番の笑いどころは〆のテロップですね。
>「マブラヴ」「君望」知らないと誰の発言なのかという面白さはわからないんですが視聴者のツッコミと合わせてかなりシュールなので気が向いたら一度観てみることをお勧めします。
ニコ動の広告は面白いシステムですよね(今更)。
今期だとめだかの広告が毎度固定だったり西尾らしいメタネタっぽのを付けてる人が居たり個人的に好きですねぇ。
>>SAO
>ちなみに大剣といってもカテゴリーは片手剣みたいですが。
MMOにありがちな見た目はユニークアイテムだけどカテゴリー的には~的な。
SAOの資金継承してるキリトさんなら選びたい放題だったんだろうなぁ・・・。
>ちなみに母親も知ってるはず。
>アミュスフィア単独でも10万オーバーしますし。
>一応内部ではPCみたいな運用もできるんでしょうけどねぇ。
お年玉とかコツコツ貯めてこっそり買ったのかなー、と。
仕事的にあんまり抵抗ないのかなーとは思ってました>ママン
>今後出てきますが領主システムとかあったりすして相当殺伐としそうではあります。>ALO
>シーフ向きの特製のスプリガンはさておき、製造特化のレプラコーンとか敵対したら相当まずそうなのがわかるし。
>最上位のアイテムはレプラコーンしかつくれないんだろうな・・・種族システムの関係で
ネトゲ歴は長いんですがROばっかりだった身としては、種族での争いは面白そうな設定だなぁと思いますね。
ただ、SAO仲間と合流するのが難しそうなのはちょっと残念。
まー、種族云々さておいて個人の付き合いも普通にあるんでしょうけど。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 18
>直葉さんはお兄ちゃんが愛した世界を知りたくなりALOを体験して夢中になり「心行くまでどこまでも高く遠く飛び続けられるなら何を犠牲にしたって惜しくない」とお兄ちゃんがSAOの世界に閉じ込められ続けているのを見続けてきたのに思ってしまったのか。
>桐ヶ谷母がネトゲ始めたのは小学生らしいし…何かすごい家族だね(笑)。
>ところで和人と直葉の学年はどうなっているんだろう…。
あぁ・・・進行形かは知りませんがママンもネトゲプレイヤーなんですね。
現在進行形でネトゲプレイヤーの母親なんてベン・トーぐらいでしか見たことが無い(笑)
まぁ、環境が環境だからなんだろうなーという感じですね>ネトゲに抵抗なし
スグは発言からして中3ですが、和人はそもそも学校とかどうなってるのかが気になるな。
中学校は中退扱いなのか休学扱いなのか・・・。
>DIOじゃなくてスゴーの変態さんは英雄キリトにはナーブギアをかぶる根性はないとか言っていたけどナーブギアじゃないほうならセキュリティーが強化されて安全らしいからそんな事言えないんじゃとか思ったけど、すでにキリトさんはALOにログインして娘と一緒に寝たりキスされたり、出会ったばかりの金髪巨乳のお姉さんで正体は義妹の人とアスナ救出の旅を楽しんでいるのはスゴーさんはもちろん知っているんだよね(笑)。
キリトさんを舐めすぎなので現時点ではまだ全然調べてなさそうな反応でしたね。
そもそもシステム権限でなんとでも出来ると踏んでるからというのもあるんでしょうけど。
>>リトルバスターズ! 5
>もし神北拓也がABのT.Kだったら…(笑)。
確かにイニシャルが一緒だ!(笑)
>小毬ルートってこんなに展開速かったっけ…プレイしてからだいぶ時間が経ってるから少し忘れてるや。
>何か次回で小毬ルートが終わりそうな気がするけど未プレイの人はついて行けているのかなと思うぐらい展開速く感じるのは単に共通が進んでいないのと仲間が出きってないせいかな。
>好きな作品だからある程度ストーリーが進むまで心配してしまうな。
個別に関しては共通に比べて展開はや!とは思うけど特には問題ないかな・・・話さえきっちりやってくれれば。
適度に個別の要素回収して仲間集め再開するんでしょうかね?
>結局リトルバスターズ!は全部やるみたいですね。
>http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-12684.html
>ただ無印だけかそれ以外のヒロインもやるのかはわからないけど沙耶ルートの可能性が出てきたな。
>2クール以上やるようだが1クール目の26話でどこまでやるのかが問題だ。
未プレイの自分ですら全部やるのは必然だと思うぐらいですしねぇ。
ボリュームがあるギャルゲのアニメ化をきっちりやるには最低でも2クールぐらい必要だと思ってます。
ましてや何かしらの仕組みがある(と予想している)作品なら尚更ですよね。
CLANNADがああいう構成だったので同じような構成になるんじゃないかなぁと制作は違いますが漠然とは思ってました。
>リトバスの原作は野球の試合が終わって少しまでが共通ルートでそこから個別ルートが始まるからアニメ版とは構成が全然違うのでアニメ版は共通ルート・個別ルート・新キャラの追加を野球の試合をするまでにこなしていくのかな…そうなると2話の時の伏線描写はどうなるんだ。
>2クール以上あるのはいいけど話が長すぎたりしたら境界線上のホライゾン以上のファン向けアニメになる可能性があるような気がするぞ(笑)。
またもや比較になりますが、CLANNAD1期のように綺麗に終わってくれるなら伏線は2期に後回しでもいいかな・・・。
キャラがそこまで多くないし、無駄に交錯しないので何クールあろうが分割だろうが見づらいということはないと思いますけどねー。
>アニマックスでマクロスシリーズの連続放送をするのか。
>http://www.animax.co.jp/special/macross/
>マクロスゼロとマクロスFの劇場版の両方はまだ見てないので年末・正月用に録画だけしておきたいので久しぶりに加入しようかな…WEBから解約できるようになったみたいだし。
愛・おぼえていますかとマクロスF(TVA)しか見てなかったりする自分です。
AT-Xずっと契約してても新番以外見ない人なので旧作を毎週見ると言う習慣を作れない人なんでしょうね自分は・・・。
>>ヴァンガ96話
>カムイは1期から見るとナギサに勝った描写はこれが初めてだったと思います。
>スイコ戦もそうだったけど2期になってから女性ファイターが相手だと勝率が悪い法則は和らいでいると感じます。
さすがにこの重要な場面で補正で負けることはなかったか。
これでテツにさえ勝てれば弱点完全克服という感じなんですけどねぇ。
>仮面の人の正体はレンは素で気づいていなくてアサカは解かっているけどレンに合わせて知らないフリとそれぞれの個性が出ていて面白いです。
櫂君も反応的に知ってそうでしたね。
というかアレで気付いてない人たちェ・・・。
>>めだかボックス アブノーマル 第04話
>反射神経(オートパイロット)なのは覚えているけど原作に戦闘機に乗っているイメージはあったかなあと思いました。
ないですねー、王土のロボはこういう使われ方をするのかな。
良いイメージだ!
>めだかの明日相手になる的な言葉を否定していたけど後々のことを考えれば高千穂先輩も十分ツンデレだなと思う描写でした。
基本的にツンデレばっかりの作品とも言えますしね、もしくはヤンデレか(笑)
>次回は中の人で見れば新旧善吉対決になっているのが面白いです。
>VOMICのときの善吉は神谷さんでしたので。
VOMICは声優変わっちゃうから基本的に興味がなくて配役知らないんですよねぇ。
というか、神谷さんなら本当にまんま阿良々木さんじゃないですかー!
2012/11/01~2012/11/08のコメント・フォームへのレス。
>ABAYO さん
>2012/10/11の反応とガールズ&パンツァー2話感想がありませんよ。またカテゴリ設定が入っていないのでは?
すいません、修正しましたー。
たまーに見直してこっそり修正してるんですけどね・・・カテゴリ設定はホント良く忘れます。
報告ありがとうございました。
>おや?武装神姫はお気にめさなかったんでしょうか?
2話見た時点でノイタミナも始まるしもういいかなぁ、と。
4人で喋ってるとひだまりとどうしても被るんですよね・・・せめてひだまりと同時期じゃなければ見てたかも。
>>星矢Ω31話
>>パラドクス
>>双子座らしくやっぱり裏の顔があったでござるの巻。
>しかも表ヤンデレ裏マジキチで大して変わらんという・・・(ガイキングのプロイストか!)
>日曜の朝っぱらからこんなキャラはキツ過ぎる・・・
星矢らしいと言えばらしいキャラではあるんですけどねぇ。
まぁ、他の黄金が味方フラグ立ちそうなのが居ないしこういうキャラも必要かと。
>>ガールズ&パンツァー 第03話
>>みほの指揮+麻子の操縦技術だけでなんとかしてしまった感。
>まあ他は初心者とアホばかりなのでこんなもんでしょう(汗)
学内の模擬戦なら確かに他が勝てる要素がないですよね・・・。
>>実際の能力が不透明のまま持ち上げられすぎな気も。
>確かにみほは現状、実家が戦車道の名門だということと中学時代副隊長を任されてたという話くらいですからね。
>どのようにして力をつけていったのかは連載中のスピンオフ(過去編)で描かれそうです。
操縦したりするわけじゃないので視覚的に分かりづらいんですよねぇ。
4話を見るとああ、こういう風に能力を描くのかーと思いましたけど。
>>今回は戦車で普通に街中走ってるのにワロタ。
>競技車両だから私有地なら無免でもOKなのかと思ってたら普通に公道走ってますね・・・(戦車は大型特殊必要のはず)
戦車道免許みたいなのがあるのか戦車道を専攻してるだけでその資格を得ることが出来るのか。
どちらにせよ我々の常識は当てはまらないってことでしょうね。
>>そしてそれが普通に受け入れられる世界観・・・シュールすぎる。
>やっぱり「セーラー服と重戦車」を思わせるネタが多いです。(あっちはいろんな意味でこんな上品な内容じゃないんですが)
>2話で同じく野上武志氏の「萌えよ!戦車学校」らしい本を読んでるシーンあったし(協力;チャンピオンRED編集部となってるのでガチで「セーラー服と~」のほうだったりして)なんかコラボがあると面白いかもしれません。
戦車モノ自体が少なそうだし互いに良い刺激になってそうですね~。
>>どれだけでかい空母出てくるんだよ・・・。
>大洗女子にしても7000m級だそうです
もはや大きすぎてイメージ出来ないレベル。
全長で言えば7700mのマクロス7レベルの大きさということか。
あっちは宇宙だからともかくとしてこれが日本の領海に複数存在してて海流とか大丈夫なんですかねw
>>トータル・イクリプス 17話
>>もはやただのラブコメと化してる気がするけど唯依が可愛いからいいや。
>そういやゲーム版ってこのへんどうなるんでしょうね?
CGを見ると唯依とクリスカとの三角関係がメインに見えなくもないですよね。
>>今回一番笑ったのは間違いなく光線級のCM。
>増えるんじゃねぇ・・・(大汗)
>ニコニコ動画組は観る機会があまり無いんですが変わりに一番の笑いどころは〆のテロップですね。
>「マブラヴ」「君望」知らないと誰の発言なのかという面白さはわからないんですが視聴者のツッコミと合わせてかなりシュールなので気が向いたら一度観てみることをお勧めします。
ニコ動の広告は面白いシステムですよね(今更)。
今期だとめだかの広告が毎度固定だったり西尾らしいメタネタっぽのを付けてる人が居たり個人的に好きですねぇ。
>>SAO
>ちなみに大剣といってもカテゴリーは片手剣みたいですが。
MMOにありがちな見た目はユニークアイテムだけどカテゴリー的には~的な。
SAOの資金継承してるキリトさんなら選びたい放題だったんだろうなぁ・・・。
>ちなみに母親も知ってるはず。
>アミュスフィア単独でも10万オーバーしますし。
>一応内部ではPCみたいな運用もできるんでしょうけどねぇ。
お年玉とかコツコツ貯めてこっそり買ったのかなー、と。
仕事的にあんまり抵抗ないのかなーとは思ってました>ママン
>今後出てきますが領主システムとかあったりすして相当殺伐としそうではあります。>ALO
>シーフ向きの特製のスプリガンはさておき、製造特化のレプラコーンとか敵対したら相当まずそうなのがわかるし。
>最上位のアイテムはレプラコーンしかつくれないんだろうな・・・種族システムの関係で
ネトゲ歴は長いんですがROばっかりだった身としては、種族での争いは面白そうな設定だなぁと思いますね。
ただ、SAO仲間と合流するのが難しそうなのはちょっと残念。
まー、種族云々さておいて個人の付き合いも普通にあるんでしょうけど。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 18
>直葉さんはお兄ちゃんが愛した世界を知りたくなりALOを体験して夢中になり「心行くまでどこまでも高く遠く飛び続けられるなら何を犠牲にしたって惜しくない」とお兄ちゃんがSAOの世界に閉じ込められ続けているのを見続けてきたのに思ってしまったのか。
>桐ヶ谷母がネトゲ始めたのは小学生らしいし…何かすごい家族だね(笑)。
>ところで和人と直葉の学年はどうなっているんだろう…。
あぁ・・・進行形かは知りませんがママンもネトゲプレイヤーなんですね。
現在進行形でネトゲプレイヤーの母親なんてベン・トーぐらいでしか見たことが無い(笑)
まぁ、環境が環境だからなんだろうなーという感じですね>ネトゲに抵抗なし
スグは発言からして中3ですが、和人はそもそも学校とかどうなってるのかが気になるな。
中学校は中退扱いなのか休学扱いなのか・・・。
>DIOじゃなくてスゴーの変態さんは英雄キリトにはナーブギアをかぶる根性はないとか言っていたけどナーブギアじゃないほうならセキュリティーが強化されて安全らしいからそんな事言えないんじゃとか思ったけど、すでにキリトさんはALOにログインして娘と一緒に寝たりキスされたり、出会ったばかりの金髪巨乳のお姉さんで正体は義妹の人とアスナ救出の旅を楽しんでいるのはスゴーさんはもちろん知っているんだよね(笑)。
キリトさんを舐めすぎなので現時点ではまだ全然調べてなさそうな反応でしたね。
そもそもシステム権限でなんとでも出来ると踏んでるからというのもあるんでしょうけど。
>>リトルバスターズ! 5
>もし神北拓也がABのT.Kだったら…(笑)。
確かにイニシャルが一緒だ!(笑)
>小毬ルートってこんなに展開速かったっけ…プレイしてからだいぶ時間が経ってるから少し忘れてるや。
>何か次回で小毬ルートが終わりそうな気がするけど未プレイの人はついて行けているのかなと思うぐらい展開速く感じるのは単に共通が進んでいないのと仲間が出きってないせいかな。
>好きな作品だからある程度ストーリーが進むまで心配してしまうな。
個別に関しては共通に比べて展開はや!とは思うけど特には問題ないかな・・・話さえきっちりやってくれれば。
適度に個別の要素回収して仲間集め再開するんでしょうかね?
>結局リトルバスターズ!は全部やるみたいですね。
>http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-12684.html
>ただ無印だけかそれ以外のヒロインもやるのかはわからないけど沙耶ルートの可能性が出てきたな。
>2クール以上やるようだが1クール目の26話でどこまでやるのかが問題だ。
未プレイの自分ですら全部やるのは必然だと思うぐらいですしねぇ。
ボリュームがあるギャルゲのアニメ化をきっちりやるには最低でも2クールぐらい必要だと思ってます。
ましてや何かしらの仕組みがある(と予想している)作品なら尚更ですよね。
CLANNADがああいう構成だったので同じような構成になるんじゃないかなぁと制作は違いますが漠然とは思ってました。
>リトバスの原作は野球の試合が終わって少しまでが共通ルートでそこから個別ルートが始まるからアニメ版とは構成が全然違うのでアニメ版は共通ルート・個別ルート・新キャラの追加を野球の試合をするまでにこなしていくのかな…そうなると2話の時の伏線描写はどうなるんだ。
>2クール以上あるのはいいけど話が長すぎたりしたら境界線上のホライゾン以上のファン向けアニメになる可能性があるような気がするぞ(笑)。
またもや比較になりますが、CLANNAD1期のように綺麗に終わってくれるなら伏線は2期に後回しでもいいかな・・・。
キャラがそこまで多くないし、無駄に交錯しないので何クールあろうが分割だろうが見づらいということはないと思いますけどねー。
>アニマックスでマクロスシリーズの連続放送をするのか。
>http://www.animax.co.jp/special/macross/
>マクロスゼロとマクロスFの劇場版の両方はまだ見てないので年末・正月用に録画だけしておきたいので久しぶりに加入しようかな…WEBから解約できるようになったみたいだし。
愛・おぼえていますかとマクロスF(TVA)しか見てなかったりする自分です。
AT-Xずっと契約してても新番以外見ない人なので旧作を毎週見ると言う習慣を作れない人なんでしょうね自分は・・・。
>>ヴァンガ96話
>カムイは1期から見るとナギサに勝った描写はこれが初めてだったと思います。
>スイコ戦もそうだったけど2期になってから女性ファイターが相手だと勝率が悪い法則は和らいでいると感じます。
さすがにこの重要な場面で補正で負けることはなかったか。
これでテツにさえ勝てれば弱点完全克服という感じなんですけどねぇ。
>仮面の人の正体はレンは素で気づいていなくてアサカは解かっているけどレンに合わせて知らないフリとそれぞれの個性が出ていて面白いです。
櫂君も反応的に知ってそうでしたね。
というかアレで気付いてない人たちェ・・・。
>>めだかボックス アブノーマル 第04話
>反射神経(オートパイロット)なのは覚えているけど原作に戦闘機に乗っているイメージはあったかなあと思いました。
ないですねー、王土のロボはこういう使われ方をするのかな。
良いイメージだ!
>めだかの明日相手になる的な言葉を否定していたけど後々のことを考えれば高千穂先輩も十分ツンデレだなと思う描写でした。
基本的にツンデレばっかりの作品とも言えますしね、もしくはヤンデレか(笑)
>次回は中の人で見れば新旧善吉対決になっているのが面白いです。
>VOMICのときの善吉は神谷さんでしたので。
VOMICは声優変わっちゃうから基本的に興味がなくて配役知らないんですよねぇ。
というか、神谷さんなら本当にまんま阿良々木さんじゃないですかー!
- 2012/11/08(木)14:47 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/11/01の反応
・反応
2012/10/25~2012/11/01のコメント・フォームへのレス。
>菅藤正幸 さん
>>えびてん -公立海老栖川高校天悶部- 第04話
>初めまして。
>いやいや、ヒナギクの話とか、ゲイル先輩の最期とか、姉妹の関係をジュリアとエイジに重ねたりとか、おとり捜査の時の格好とか。
>パッと思い返しただけでも、これくらいはありましたよ。
初めましてコメントありがとうございますー!
仰るとおり、細かい部分は確かにあったのですが1~3話のように視覚的な直球パロが少なかったなぁ、と。
自分も本編を全部見たわけじゃないので印象が薄かったのかな。
せっかくOPの台詞集があるんだからその辺からネタを出して欲しかったですねー。
>>SAO
>原作の時点で反吐が出たけど。音声が付くと余計に反吐が出ますな>須郷
>ぶっちゃけてメタ視点で見ると茅場さんがこいつを生け贄にしたようにも見える不思議
さすが子安さんですね!今期の子安は色んな役で大忙しだ。
茅場さんに関しては今後を楽しみにしておきます。
>あとリアルとはアバターの声は一応変わっているという設定です。
>まあ骨格単位で変わってるのでそうなるよねぇー
>アニメだと仕方ないけど。
言われてみると確かに納得です>骨格単位
「アバターはランダム」の時にさらっと説明して欲しかったなぁ。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 17
>高速飛行で塔にぶつかっても、あの高さから落下しても死なず、ログアウトも出来るなんて本当にぬるすぎると思って笑ってしまった…SAOならゲームオーバーだよ(笑)。
しかし、やっとフルダイブのゲームをゲームとして楽しめるんですね和人は。
ここまで長かったなぁ・・・目的があるから純粋に楽しんでいるかどうかはまた別だけども。
>キリトとリーファのお互いの正体がばれたときに会話の内容が痛すぎてリアルで黒歴史にならないか楽しみだ。
キリトさんはリアルでもスキルとか言っちゃう人だから問題なさそうだけど、スグは明らかにキャラが違うのでバレたら恥ずかしいだろうなぁ(笑)
>この兄にしてこの妹あり…ていうかこのゲームは普通にママンが買ってあげたのかという事のほうが私気になります。
その辺の状況をもっと説明して欲しいですよねぇ・・・アスナ救出劇だけ見ておけってことなんでしょうか。
>キリトさんはゲーム世界でアスナを助けに行きながらゲームを楽しんでるのにアスナさんはキリトの助けを待ちながら変態の相手とは不幸すぎる。
これなら意識不明の方がマシだったのかもしれませんね・・・。
>>リトルバスターズ! 4
>今回クドが出てあとメンバーで登場していないのは美魚だけかな…そういえば中の人が産休で原作から変わったのか、いつ登場するんだろう。
>まあ総勢10名のメンバーの加入がすんでから個別を進めるとキャラが多すぎて大変そうだし新登場したキャラがどういうキャラかわかったタイミングで新キャラを登場させてというパターンなのかな…。
>リトバスキャラは個性が強烈だから覚えやすいと思うけど(笑)。
キャスト変更に関しては知りませんでした。
ABとか人数多くても覚えられたしやはり覚えやすい名前と個性の問題でしょうね・・・ホライゾンは無理でした。
>はやくも小毬ルートに突入しましたね…老人ホームには現時点でのリトルバスターズのメンバー全員で行く事になったのか。
>個別ルートに入ってもメンバーが一緒に行動できるようなシーンはなるべく一緒に登場させてメンバー間の交流は出来ているという扱いにするのかな…原作では学校の放課後にほぼ毎日野球の練習という名のミニゲームをしていたり、個別に入るまでの長い共通パートでいろいろイベントがあったけどそこらへんが削られるのかな。
>小毬ルートが終わるころには全体的に物語をどう進めるのか把握できるかな。
ルートの内容次第では導入部だけかじっていって中盤以降に一気に解決!というのもあり得ますしね。
とりあえず、もう少し小毬ルートが進むのを待つしか無いか・・・。
>J.C.が嫌いなわけじゃないです、念のため(笑)…それを言ったらリトバスが京アニ・JCが中二病だったらって想像してしまうじゃないですか(笑)。
前者はともかくとして後者はなんだかコケそうな感じしか(ry
>PSO2にドハマり中~全てはSAOが悪いんや!はわかるな(笑)。
>私的にはガールズ&パンツァーを見ていたらPCで戦略シュミレーションやりたくなってきたけどやりはじめたら部隊の編成を考えるだけでも時間かかってしょうがないからな…。
シミュレーション系は本当に時間かかりますしねぇ・・・。
スパロボレベルでも小隊システムの編成だけで1時間ぐらいかかるとかざらだったし。
>ゲームといえば体験版を3つ、1/2 summer・大図書館の羊飼い・あえて無視するキミとの未来をプレイするとこまで来たけど…全部桐谷華がでてるな。
>ゲームの紹介ムービーでも http://www.youtube.com/watch?v=X7YS4s5yaHw&feature=player_embedded
>桐谷華は美味しかったです(笑)。
ALcotハニカム好きすぎィ!
紹介ムービーが開始数秒で華ちゃん全開でワロタ。
ホント雪都さお梨さんと良いコンビだなぁ。
エロゲをあんまりやらない自分でも華ちゃんの演技は即好きになりました。
それにしてもメインヒロインの印象が(ry
>1/2 summerの体験版は車の試乗会みたいなものだったな(笑)。体験版で3つめの選択肢まで行くとは思わなかった…ということは結構短いのかな。
>体験版の開始から終了地点までの長さと一人分の個別の長さが同じぐらいなら時間が出来たらプレイしてみようかな。
誰が巧いことを言えとw>車の(人の)試乗会
まぁ、体験版の仕様が“アレ”ですからねぇ・・・。
そうですね、長さは多分そんな感じでフルコンプはかかっても20時間ぐらいだったと思います。
>ABAYO さん
>>星矢Ω30話
>>双子座はまさかの女聖闘士?
>公式のあらすじだと女性と明言されていますが先代からして本当に双子だったり多重人格だったりした双子座というのが曲者ですね。
>(そういえば「冥王神話LC」でパンタソスって男女二つの姿を持つ神が登場してましたが・・・)
双子座の黄金聖闘士はいろいろな意味でひねくれた設定の聖闘士しか居ないので疑ってしまいますね・・・。
>>トータル・イクリプス 16話
>元同僚が出張ってきてユウヤが「本国はプロミネンス計画を潰すつもりか?」って言ってましたが実は戦術機でハイヴが制圧できるなんてことになったら米軍には都合が悪かったりします。
>他国が自前で強力な戦術機を作れると以前言ったBETA殲滅後に予想される人類同士の戦いで優位が保てなくなるっての以外にももう一つ理由があります。
>ここを観てる人でPS3版とかでタケルちゃん三部作これからやるって人がいると困るので詳細は伏せますが
>(といってもPCの方の最新作とかでは普通にあらすじとかに出てるんですよね。この件・・・)
TEを見ていると敵はBETAだけではないというのは良く伝わって来ますしねぇ。
強力すぎる兵器は争いしか産みませんしね。
>>ガールズ&パンツァー 第02話
>車長がドライバーの肩蹴って方向指示するとかの豆知識になるほどと思ってたらおもっくそ蹴り入れててワロタ(鎖骨折れるっつーの・・・)
イライラしてる状況だとキャットファイトが始まりそうな勢いです・・・。
過剰な表現だと思いつつも、女の子が女の子の肩を思いっきり蹴るのは見ていてあんまり気持ち良いものではなかったなぁ。
>>ただ、あんな砲弾当たって大丈夫なの!?と心配になりますが。
>電ホの特集記事でこの辺は説明されてたんですが(Wikipediaのほうにも載ってました)ちゃんと安全対策があるようです。
>(ハッチ開けて車外に出てる人間はどうするんだろうという気はしますが・・・)
えぇ、車外に出てるときにもバンバン撃たれてたのでもの凄く気になりました(笑)
きっと人体にはあんまり影響が無い超技術の砲弾なんですね!そう思っておこう。
>戦車道の概要については3話の感想でも言及がありましたが本編ではなく外野で説明されてるってことはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。
そういう世界観だと思えばあまり気にしなくてもすみそうですしね。
>>ヴァンガ95話
>キョウさんが某ジョーカーと思われるTを襲った時点でもう駄目だと思ってしまいました。
>他の2人なら某ジョーカーより勝率があったんじゃないかなーという感じです。
確かに他の2人ならキョさんなら倒せた気がしますね・・・全ては正体を隠し通せる仮面が悪いんや!
>>めだかボックス アブノーマル 第03話
>>いい加減原作でももがにゃんの出番をですね(ry
>原作の前のシリーズから出ていませんからね。
>というか原作だともう生徒会じゃないから阿久根同様に絡ませにくいキャラだから仕方ない気もしないでもないです。
そうなんですよねぇ・・・生徒会が切り替わった時に完全に空気と化してしまった。
戦闘になるとどうしてもスキルホルダーメインになってしまうから足手まといでいるよりは・・・なんでしょうけど。
覚えられるんならもがにゃんと阿久根先輩がスタイル覚えれば出番も増えてウルトラハッピーだと思います。
>>PSYCHO-PASS 1話
>1話から随分飛ばしている内容でしたが嫌いではないですね。
>原案が天野先生なのでリボーンもそろそろ終わりそうだしコミカライズとかするのかな。
REBORNは未来編あたりでも終わりそうで終わらなかったし何だかんだで終わらないんじゃないかな・・・というか何気に好きなので終わらないで欲しいなー。
コミカライズをやるなら天野先生自身にやって欲しいけど、こういう場合は得てして別の人になるもんなぁ。
>>トータル・イクリプス
>ちなみにアラスカには一応対BETA研究のための施設でBETAが保存されていたりー
>アニメだとどうなるかしりませんがー
この手の話では王道の設定ですね。
技術応用したり扱いミスって何かやらかしたり・・・。
>ちなみにブルーフラッグ自体は一応対戦術機戦のデータとりでもありますが。
>各国が使用している戦術機の相対的なデータを得ることで目標を得るという役目もありますし、これによって各国のメーカーの販路が開ける場合もありえますから全くの無駄というわけではありません。
>完成した実機でやけよごら!!とはおもいますが。
>試験開発中だからこそ様々な要素を取り組めるという点もあるので一概には否定はできないです。
>まあやるとしたら対戦術機戦だけではなく他の用途も練習プログラムに組み込むべきだとは思いますけどね。
各国がこぞって計画に参加しているのでまったくの無駄じゃないというのはわかるんですけどねぇ。
客観的に見ると人類同士で争ってる場合じゃないのと、ましてやゲームのような競い合いをしてる場合か?と突っ込んでしまいます。
まぁ、色々思惑はあるんですね(特にお上様は)。
そういう人間くささは嫌いじゃ無いので展開自体は好ましかったりします。
2012/10/25~2012/11/01のコメント・フォームへのレス。
>菅藤正幸 さん
>>えびてん -公立海老栖川高校天悶部- 第04話
>初めまして。
>いやいや、ヒナギクの話とか、ゲイル先輩の最期とか、姉妹の関係をジュリアとエイジに重ねたりとか、おとり捜査の時の格好とか。
>パッと思い返しただけでも、これくらいはありましたよ。
初めましてコメントありがとうございますー!
仰るとおり、細かい部分は確かにあったのですが1~3話のように視覚的な直球パロが少なかったなぁ、と。
自分も本編を全部見たわけじゃないので印象が薄かったのかな。
せっかくOPの台詞集があるんだからその辺からネタを出して欲しかったですねー。
>>SAO
>原作の時点で反吐が出たけど。音声が付くと余計に反吐が出ますな>須郷
>ぶっちゃけてメタ視点で見ると茅場さんがこいつを生け贄にしたようにも見える不思議
さすが子安さんですね!今期の子安は色んな役で大忙しだ。
茅場さんに関しては今後を楽しみにしておきます。
>あとリアルとはアバターの声は一応変わっているという設定です。
>まあ骨格単位で変わってるのでそうなるよねぇー
>アニメだと仕方ないけど。
言われてみると確かに納得です>骨格単位
「アバターはランダム」の時にさらっと説明して欲しかったなぁ。
>一 さん
>>ソードアート・オンライン 17
>高速飛行で塔にぶつかっても、あの高さから落下しても死なず、ログアウトも出来るなんて本当にぬるすぎると思って笑ってしまった…SAOならゲームオーバーだよ(笑)。
しかし、やっとフルダイブのゲームをゲームとして楽しめるんですね和人は。
ここまで長かったなぁ・・・目的があるから純粋に楽しんでいるかどうかはまた別だけども。
>キリトとリーファのお互いの正体がばれたときに会話の内容が痛すぎてリアルで黒歴史にならないか楽しみだ。
キリトさんはリアルでもスキルとか言っちゃう人だから問題なさそうだけど、スグは明らかにキャラが違うのでバレたら恥ずかしいだろうなぁ(笑)
>この兄にしてこの妹あり…ていうかこのゲームは普通にママンが買ってあげたのかという事のほうが私気になります。
その辺の状況をもっと説明して欲しいですよねぇ・・・アスナ救出劇だけ見ておけってことなんでしょうか。
>キリトさんはゲーム世界でアスナを助けに行きながらゲームを楽しんでるのにアスナさんはキリトの助けを待ちながら変態の相手とは不幸すぎる。
これなら意識不明の方がマシだったのかもしれませんね・・・。
>>リトルバスターズ! 4
>今回クドが出てあとメンバーで登場していないのは美魚だけかな…そういえば中の人が産休で原作から変わったのか、いつ登場するんだろう。
>まあ総勢10名のメンバーの加入がすんでから個別を進めるとキャラが多すぎて大変そうだし新登場したキャラがどういうキャラかわかったタイミングで新キャラを登場させてというパターンなのかな…。
>リトバスキャラは個性が強烈だから覚えやすいと思うけど(笑)。
キャスト変更に関しては知りませんでした。
ABとか人数多くても覚えられたしやはり覚えやすい名前と個性の問題でしょうね・・・ホライゾンは無理でした。
>はやくも小毬ルートに突入しましたね…老人ホームには現時点でのリトルバスターズのメンバー全員で行く事になったのか。
>個別ルートに入ってもメンバーが一緒に行動できるようなシーンはなるべく一緒に登場させてメンバー間の交流は出来ているという扱いにするのかな…原作では学校の放課後にほぼ毎日野球の練習という名のミニゲームをしていたり、個別に入るまでの長い共通パートでいろいろイベントがあったけどそこらへんが削られるのかな。
>小毬ルートが終わるころには全体的に物語をどう進めるのか把握できるかな。
ルートの内容次第では導入部だけかじっていって中盤以降に一気に解決!というのもあり得ますしね。
とりあえず、もう少し小毬ルートが進むのを待つしか無いか・・・。
>J.C.が嫌いなわけじゃないです、念のため(笑)…それを言ったらリトバスが京アニ・JCが中二病だったらって想像してしまうじゃないですか(笑)。
前者はともかくとして後者はなんだかコケそうな感じしか(ry
>PSO2にドハマり中~全てはSAOが悪いんや!はわかるな(笑)。
>私的にはガールズ&パンツァーを見ていたらPCで戦略シュミレーションやりたくなってきたけどやりはじめたら部隊の編成を考えるだけでも時間かかってしょうがないからな…。
シミュレーション系は本当に時間かかりますしねぇ・・・。
スパロボレベルでも小隊システムの編成だけで1時間ぐらいかかるとかざらだったし。
>ゲームといえば体験版を3つ、1/2 summer・大図書館の羊飼い・あえて無視するキミとの未来をプレイするとこまで来たけど…全部桐谷華がでてるな。
>ゲームの紹介ムービーでも http://www.youtube.com/watch?v=X7YS4s5yaHw&feature=player_embedded
>桐谷華は美味しかったです(笑)。
ALcotハニカム好きすぎィ!
紹介ムービーが開始数秒で華ちゃん全開でワロタ。
ホント雪都さお梨さんと良いコンビだなぁ。
エロゲをあんまりやらない自分でも華ちゃんの演技は即好きになりました。
それにしてもメインヒロインの印象が(ry
>1/2 summerの体験版は車の試乗会みたいなものだったな(笑)。体験版で3つめの選択肢まで行くとは思わなかった…ということは結構短いのかな。
>体験版の開始から終了地点までの長さと一人分の個別の長さが同じぐらいなら時間が出来たらプレイしてみようかな。
誰が巧いことを言えとw>車の(人の)試乗会
まぁ、体験版の仕様が“アレ”ですからねぇ・・・。
そうですね、長さは多分そんな感じでフルコンプはかかっても20時間ぐらいだったと思います。
>ABAYO さん
>>星矢Ω30話
>>双子座はまさかの女聖闘士?
>公式のあらすじだと女性と明言されていますが先代からして本当に双子だったり多重人格だったりした双子座というのが曲者ですね。
>(そういえば「冥王神話LC」でパンタソスって男女二つの姿を持つ神が登場してましたが・・・)
双子座の黄金聖闘士はいろいろな意味でひねくれた設定の聖闘士しか居ないので疑ってしまいますね・・・。
>>トータル・イクリプス 16話
>元同僚が出張ってきてユウヤが「本国はプロミネンス計画を潰すつもりか?」って言ってましたが実は戦術機でハイヴが制圧できるなんてことになったら米軍には都合が悪かったりします。
>他国が自前で強力な戦術機を作れると以前言ったBETA殲滅後に予想される人類同士の戦いで優位が保てなくなるっての以外にももう一つ理由があります。
>ここを観てる人でPS3版とかでタケルちゃん三部作これからやるって人がいると困るので詳細は伏せますが
>(といってもPCの方の最新作とかでは普通にあらすじとかに出てるんですよね。この件・・・)
TEを見ていると敵はBETAだけではないというのは良く伝わって来ますしねぇ。
強力すぎる兵器は争いしか産みませんしね。
>>ガールズ&パンツァー 第02話
>車長がドライバーの肩蹴って方向指示するとかの豆知識になるほどと思ってたらおもっくそ蹴り入れててワロタ(鎖骨折れるっつーの・・・)
イライラしてる状況だとキャットファイトが始まりそうな勢いです・・・。
過剰な表現だと思いつつも、女の子が女の子の肩を思いっきり蹴るのは見ていてあんまり気持ち良いものではなかったなぁ。
>>ただ、あんな砲弾当たって大丈夫なの!?と心配になりますが。
>電ホの特集記事でこの辺は説明されてたんですが(Wikipediaのほうにも載ってました)ちゃんと安全対策があるようです。
>(ハッチ開けて車外に出てる人間はどうするんだろうという気はしますが・・・)
えぇ、車外に出てるときにもバンバン撃たれてたのでもの凄く気になりました(笑)
きっと人体にはあんまり影響が無い超技術の砲弾なんですね!そう思っておこう。
>戦車道の概要については3話の感想でも言及がありましたが本編ではなく外野で説明されてるってことはあまり気にしなくてもいいのかもしれません。
そういう世界観だと思えばあまり気にしなくてもすみそうですしね。
>>ヴァンガ95話
>キョウさんが某ジョーカーと思われるTを襲った時点でもう駄目だと思ってしまいました。
>他の2人なら某ジョーカーより勝率があったんじゃないかなーという感じです。
確かに他の2人ならキョさんなら倒せた気がしますね・・・全ては正体を隠し通せる仮面が悪いんや!
>>めだかボックス アブノーマル 第03話
>>いい加減原作でももがにゃんの出番をですね(ry
>原作の前のシリーズから出ていませんからね。
>というか原作だともう生徒会じゃないから阿久根同様に絡ませにくいキャラだから仕方ない気もしないでもないです。
そうなんですよねぇ・・・生徒会が切り替わった時に完全に空気と化してしまった。
戦闘になるとどうしてもスキルホルダーメインになってしまうから足手まといでいるよりは・・・なんでしょうけど。
覚えられるんならもがにゃんと阿久根先輩がスタイル覚えれば出番も増えてウルトラハッピーだと思います。
>>PSYCHO-PASS 1話
>1話から随分飛ばしている内容でしたが嫌いではないですね。
>原案が天野先生なのでリボーンもそろそろ終わりそうだしコミカライズとかするのかな。
REBORNは未来編あたりでも終わりそうで終わらなかったし何だかんだで終わらないんじゃないかな・・・というか何気に好きなので終わらないで欲しいなー。
コミカライズをやるなら天野先生自身にやって欲しいけど、こういう場合は得てして別の人になるもんなぁ。
>>トータル・イクリプス
>ちなみにアラスカには一応対BETA研究のための施設でBETAが保存されていたりー
>アニメだとどうなるかしりませんがー
この手の話では王道の設定ですね。
技術応用したり扱いミスって何かやらかしたり・・・。
>ちなみにブルーフラッグ自体は一応対戦術機戦のデータとりでもありますが。
>各国が使用している戦術機の相対的なデータを得ることで目標を得るという役目もありますし、これによって各国のメーカーの販路が開ける場合もありえますから全くの無駄というわけではありません。
>完成した実機でやけよごら!!とはおもいますが。
>試験開発中だからこそ様々な要素を取り組めるという点もあるので一概には否定はできないです。
>まあやるとしたら対戦術機戦だけではなく他の用途も練習プログラムに組み込むべきだとは思いますけどね。
各国がこぞって計画に参加しているのでまったくの無駄じゃないというのはわかるんですけどねぇ。
客観的に見ると人類同士で争ってる場合じゃないのと、ましてやゲームのような競い合いをしてる場合か?と突っ込んでしまいます。
まぁ、色々思惑はあるんですね(特にお上様は)。
そういう人間くささは嫌いじゃ無いので展開自体は好ましかったりします。
- 2012/11/01(木)08:32 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/10/27の反応
・反応
2012/10/18~2012/10/25のコメント・フォームへのレス。
2012/10/18~2012/10/25のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>エギルの店の看板のサイコロがゲーマーだって物語ってますね。
>どう見てもTRPGです。ほんとうにありがとうございまs
自分はTRPGの経験はないんですよねぇ。
自分はサイコロ=ゲームというよりギャンブルが(ry
>個人的にはエギルの奥さんをアニメで見てみたいですね。
>アメリカ人らしいのですが、全然見たことがないんですよねぇー
妻子持ち+自営とか勝ち組すなぁ・・・。
あのエギルに妻がアメリカ人だと子供は偉い濃い顔になりそうだな!
>私はSAOでROに復帰しました。
>新規プレイはある程度資産がないとつらいので
PSO2ですが仰るとおり資産ないとだるいだろうとサクっと課金したという・・・十分ネトゲ脳だなぁ。
>まあ直後にR化がきてまた休止したんですが。
あるあるwwwww
自分もR化はオーラを3次にしてしばらく休止してましたからねぇ。
今はRR化という更なる改悪が目の前に迫っててモチベが上がらないですね・・・。
>>ソードアート・オンライン 第16話
>リーファの声はヒースクリフのようにフェイクがかかっていないから声を聞くとバレバレすぎるのがアニメのネックになっている感じがします。
お互い声と顔で気付けよ!って気がしないでもないけど顔はランダム生成だからアテにならないのか。
声の快活さが違うので、スグと親しければ親しいほど和人は案外気が付かないものかもしれません。
>>ジョジョ
>ジョジョ展のCMの他にBD&DVDのCMのディオが予約を忘れることが多いというディオの可愛いところを聞けたのは面白かったです。
巻ごとにCMとネタが変わってくれれば嬉しいんですけどねぇ。
>>ヴァンガ94話
>ただのネタキャラではなくてメインキャラ級でなければ勝てると思うのは当然ですね。
>サーキットの招待状は貰っていてもおかしくない実力だと思いますが転々としているから受け取れなかったと思うんですよね。
キョさんは元AL4な以上そこそこ有名なんだろうけど、チームで見ると日本の全国大会で結果を残していないぱっと出ですからねぇ。
>以前の飛ばされてきたDAIGOとのファイトは多分負けたと思いますが。
本編のDAIGOVSレオンよりもDAIGOVSキョさんを見たかったのは俺だけじゃないはず。
>>めだかボックス アブノーマル 第02話
>真黒の声は以前のVOMICのときの子安さんも悪くなかったけど諏訪部さんも中々のものでした。
>他には西尾作品の兄は変態が多いと思わせてくれるキャラの一人だと思います
配役の系統としては近いところがありますしね。
真黒さんは戦闘キャラじゃない故に地味なのが欠点ですね・・・美味しいところを持っては行くけど全然目立たない。
異常編でも出番多いのは後半ですしねぇ。
>球磨川の声は噂では緒方恵美さんに決まったみたいですけどほとんどの人が予想はしていなかったキャスティングだと思います。
>個人的に緒方さんは幽遊白書の蔵馬のイメージが一番強いからどうなるか予想がつきません。
おお、マジっすか。
緒方さんと言えば自分はシンジですが、昨今ではABの直井や恋チョコの夢島朧の印象が強いですね。
そう考えるとなかなか良いキャスティングだと思います。噂通りならいいなぁ。
>ABAYO さん
>>武装神姫 第01話
>出来は概ね満足なんですが、根強いファンは今もいるものの公式が以前ほど勢いが無い(半年以上新商品無しで再販の情報も出てない)現状でのアニメ化というのがちょっと気になるところですね。
>何か新展開でもあるのかもしれませんが・・・
想定していたタイミングとズレがあったのかもしれませんねぇ・・・。
アニメ化ということで何かしらの新展開はありそうですが。
>>普通サイズだと思ってたんですがフィギュアみたいなサイズなんですね。
>知らないとは言ってましたがそこからなんですね・・・まあ開始当初はストーリーや世界観なんてなかったようなシリーズだし漫画やゲーム版未体験でも入りやすいと思いますよ。
どういう展開をしているのかすら知りませんでしたからねー。
フィグが好きな影響で武装神姫と言えばフィグのイメージなんですが・・・まさかサイズがそのままだとは。
>>声優
>何気に有名どころが揃ってますよね。(今は亡きオンラインゲーム時代からこのキャストです)
ってことはアスミスが売れっ子になる前からなんですね。
当時配役した人GJたな・・・。
>>主人公の顔がどう見ても高校生に見えないんですが出番少なそうだしまぁいいか。
>神姫達と比べてすごい微妙な顔でびっくりしました・・・(汗)
>というかアニメ版はアン(アーンヴァルMk-Ⅱ)が主人公という扱いのようなんですがそれならマスターは顔映さないか目隠れでもよかったような・・・
せめてTVAアイマスの赤羽根Pぐらいのビジュアルならなぁ・・・神姫との落差が酷いのも気になる理由ですね。
>>トータル・イクリプス 15話
>ニコニコも1週休みでしたがアナライズSPやらないんなら地上波に足並みを揃えて欲しかったような・・・
ニコニコは基本的にTV放送からある程度遅らせることが決まってるっぽいので無理でしょうねぇ。
>>ブルーフラッグ
>ユウヤにもツッコまれてましたがメーカーが製品売り込むための茶番でしかないですね。
>BETAは空も飛ばなきゃ人型でもないからいくら戦術機相手にうまく戦えてもデータが大して反映できないし・・・
やっぱり戦術機同士で戦って意味あんの?という考えは当を得ていたのか・・・。
見栄えだけでいうなら個人的にはロボ同士の方が確かに燃えるけどさぁ。
>>BETA先生はしばらくおやすみですかねぇ。
>もう出てこないかもしれませんよ。TEは「共通の敵がいて、地球滅亡が迫っても人間の最大の敵は結局同じ人間」という方向のようなので・・・
出てこないならそれはそれでいいんですけどね。
せっかく光線級がマスコット化しつつあるんだから・・・ねぇ(笑)
>>リトルバスターズ! 第03話
>>沙耶はちょこちょこ見切れて映ってはいるけど故に本編に出てこなそうな・・・。
>全然わからないですね・・・もともと「リトルバスターズ!エクスタシー」からの追加キャラだという話なので無印ベースなら出番はそんなもんかもしれません。
人気キャラのようなので完全に登場しないのは勿体ないなぁ。
追加キャラなのに人気高いキャラというのは珍しい気がするのでどんなキャラか見てみたかったです。
>>ジョジョ展のCM
>そういやジョジョ展自体はもうすぐ終了のはずですが、アニメ放送中はこのノリでずっとやって欲しいところ。
>ウルジャン&ジョジョリオンのCMとして新しくなるんでしょうかね?(露伴先生とか出てきたら爆笑しそうですが)
シリーズ化していって最後には3部&4部アニメ化決定!みたいなサプライズがあれば嬉しいのになぁ(笑)
>>OPはジョジョらしさ全開で満足。
>これぞ80年代のジャンプ漫画って感じです。
漫画特有の表現→なら漫画のままアニメ化すればいいじゃない!が凄く理に適ったOPだと思いました。
格ゲーなんかも演出そのまま使ってるし、やはり愛がある人が制作すると“わかってる”なーと思います。
>一 さん
>>『死んでもいいゲームなんてぬるすぎるぜ』 16
>キリトさんのこの台詞ってラノベのタイトルにもできるな。
よく考えると割と痛い台詞ですよね・・・。
>リーファが普段の直葉で、家族の前とかでは猫かぶっているみたいなものだと予想してみる…母親の血の影響でゲーム内ではキャラが変わるというか本性が出るみたいな感じとか。
見ていると寧ろ逆なんじゃないかなぁって思いますけどねー。
剣道少女ということで真面目なイメージあるしゲームだしはっちゃけちゃおう的な。
>>リトルバスターズ! 1~3
>リトルバスターズはPCで無印とエクスタシーは一応プレイ済み。
>とりあえず一言…リトバスは野球アニメなのはわかっているけどゲームみたいに制服で野球しろよ、女子はスカートで(笑)。
>皆の体操服姿が意外すぎて思わず笑ってしまったじゃないか。
ほらゲームは立絵の手間(ry
>暴力は…特に何もというか真人が負けてもそして何より筋肉が足りないですみそうなキャラだからね。
>このバトルはゲームでは強制イベントで来ヶ谷さんの手っ取り早い身体能力紹介みたいなものだからな、ほかの女子とは違うみたいなノリだと思って流すのが正解だと思う。
暴力云々は作品問わずに「暴力女うぜえ」みたいな感想を見かけないこともなかったのでつい。
リアルにいたら問題(個人的には嬉しいけど)ですが、2次元だしラッキースケベ→殴られるとか形式美として流せばいいのになぁと。
>沙耶はちょこちょこ見切れて映ってはいるけど…この時点での沙耶の扱いとしては見切れている類で物凄く正しい扱いだと思うから本編に出るかどうかは何とも言えないですね。
>エクスタシーからの追加だから扱いが難しいだろうけどこのルートも泣いたから見たいな…。
やっぱり根本的に本編と絡ませるのが難しいルートなんですね・・・うーむ。
CLANNADの場合は智代や杏ルート版が円盤の特典になりましたがこっちはJ.C.だしなぁ。
>次回予告を見ていたらCLANNADと同じでヒロインの何人かだけルートの話をしてあとはメインヒロインのパターンぽいかな。
エロゲ(ギャルゲ)アニメに最も良くあるかつ安定してるパターンですね。
しかし、この組み合わせ方にミスると一気に微妙な作品になるという諸刃の剣。
CLANNADは巧く調和が取れていたと思うけどこっちはJ.(ry
・・・J.C.が嫌いなわけじゃないです、念のため(笑)
>今月はWindows7が最後みたいだったのでメーカー直販PCを購入したのはいいけどコンセントをさすだけで電源が入りシャットダウンしても強制的に電源が入る初期不良にあたって笑った…というか泣くに決まってる症状に初めてあたってしまった(泣)。
>交換品はきちんと動いてよかったけど初期不良にあたったら疲れるな。
>タイミングの悪いことに車のバッテリーも駄目になってしまった…今月はついてないな。
お疲れ様です・・・。
初期不良ばっかりは運としか言いようがないですからねぇ・・・自分はあまり経験ないですけど。
>ちなみにi7-860・メモリ4G・GT 240からi5-3450・メモリ8G・ HD 6570・Blu-rayドライブに変わったけど重い作業させないからi5にした。>ちなみにインデックスは7.4・7.4・6.6・6.6・5.9から7.5・7.8・6.8・6.8・5.9になったけどゲームしてもエロゲだからオーバースペックだな。
世代が変わったこともあり、今ならi5はおろかi3でも普通にPC使う分には問題ないんじゃないかなぁ。
CPUスペックを使うのはエンコードやRAW現像、一部の重い3Dゲーぐらいだと思います。
それ以外の通常作業で最も影響あるのはSSD、次いでメモリなんじゃないかなー。
それなりのグラボを積んでおけば3Dエロゲもばっちりかと(笑)
>Win8が発売になったみたいだけど発売前からWin9の話も出ているからWin8の次のOSのSP1まではこのマシンで頑張る予定…やっぱりi7にしておけばよかったかな。
え、そうなのか!?と思って調べると一般向けは10月26日・・・確かにもう目の前だ。
Win7の時はベータとか突っ込んで楽しみにしてたけど8には何もwktkを感じられないなぁ。
>エギルの店の看板のサイコロがゲーマーだって物語ってますね。
>どう見てもTRPGです。ほんとうにありがとうございまs
自分はTRPGの経験はないんですよねぇ。
自分はサイコロ=ゲームというよりギャンブルが(ry
>個人的にはエギルの奥さんをアニメで見てみたいですね。
>アメリカ人らしいのですが、全然見たことがないんですよねぇー
妻子持ち+自営とか勝ち組すなぁ・・・。
あのエギルに妻がアメリカ人だと子供は偉い濃い顔になりそうだな!
>私はSAOでROに復帰しました。
>新規プレイはある程度資産がないとつらいので
PSO2ですが仰るとおり資産ないとだるいだろうとサクっと課金したという・・・十分ネトゲ脳だなぁ。
>まあ直後にR化がきてまた休止したんですが。
あるあるwwwww
自分もR化はオーラを3次にしてしばらく休止してましたからねぇ。
今はRR化という更なる改悪が目の前に迫っててモチベが上がらないですね・・・。
>>ソードアート・オンライン 第16話
>リーファの声はヒースクリフのようにフェイクがかかっていないから声を聞くとバレバレすぎるのがアニメのネックになっている感じがします。
お互い声と顔で気付けよ!って気がしないでもないけど顔はランダム生成だからアテにならないのか。
声の快活さが違うので、スグと親しければ親しいほど和人は案外気が付かないものかもしれません。
>>ジョジョ
>ジョジョ展のCMの他にBD&DVDのCMのディオが予約を忘れることが多いというディオの可愛いところを聞けたのは面白かったです。
巻ごとにCMとネタが変わってくれれば嬉しいんですけどねぇ。
>>ヴァンガ94話
>ただのネタキャラではなくてメインキャラ級でなければ勝てると思うのは当然ですね。
>サーキットの招待状は貰っていてもおかしくない実力だと思いますが転々としているから受け取れなかったと思うんですよね。
キョさんは元AL4な以上そこそこ有名なんだろうけど、チームで見ると日本の全国大会で結果を残していないぱっと出ですからねぇ。
>以前の飛ばされてきたDAIGOとのファイトは多分負けたと思いますが。
本編のDAIGOVSレオンよりもDAIGOVSキョさんを見たかったのは俺だけじゃないはず。
>>めだかボックス アブノーマル 第02話
>真黒の声は以前のVOMICのときの子安さんも悪くなかったけど諏訪部さんも中々のものでした。
>他には西尾作品の兄は変態が多いと思わせてくれるキャラの一人だと思います
配役の系統としては近いところがありますしね。
真黒さんは戦闘キャラじゃない故に地味なのが欠点ですね・・・美味しいところを持っては行くけど全然目立たない。
異常編でも出番多いのは後半ですしねぇ。
>球磨川の声は噂では緒方恵美さんに決まったみたいですけどほとんどの人が予想はしていなかったキャスティングだと思います。
>個人的に緒方さんは幽遊白書の蔵馬のイメージが一番強いからどうなるか予想がつきません。
おお、マジっすか。
緒方さんと言えば自分はシンジですが、昨今ではABの直井や恋チョコの夢島朧の印象が強いですね。
そう考えるとなかなか良いキャスティングだと思います。噂通りならいいなぁ。
>ABAYO さん
>>武装神姫 第01話
>出来は概ね満足なんですが、根強いファンは今もいるものの公式が以前ほど勢いが無い(半年以上新商品無しで再販の情報も出てない)現状でのアニメ化というのがちょっと気になるところですね。
>何か新展開でもあるのかもしれませんが・・・
想定していたタイミングとズレがあったのかもしれませんねぇ・・・。
アニメ化ということで何かしらの新展開はありそうですが。
>>普通サイズだと思ってたんですがフィギュアみたいなサイズなんですね。
>知らないとは言ってましたがそこからなんですね・・・まあ開始当初はストーリーや世界観なんてなかったようなシリーズだし漫画やゲーム版未体験でも入りやすいと思いますよ。
どういう展開をしているのかすら知りませんでしたからねー。
フィグが好きな影響で武装神姫と言えばフィグのイメージなんですが・・・まさかサイズがそのままだとは。
>>声優
>何気に有名どころが揃ってますよね。(今は亡きオンラインゲーム時代からこのキャストです)
ってことはアスミスが売れっ子になる前からなんですね。
当時配役した人GJたな・・・。
>>主人公の顔がどう見ても高校生に見えないんですが出番少なそうだしまぁいいか。
>神姫達と比べてすごい微妙な顔でびっくりしました・・・(汗)
>というかアニメ版はアン(アーンヴァルMk-Ⅱ)が主人公という扱いのようなんですがそれならマスターは顔映さないか目隠れでもよかったような・・・
せめてTVAアイマスの赤羽根Pぐらいのビジュアルならなぁ・・・神姫との落差が酷いのも気になる理由ですね。
>>トータル・イクリプス 15話
>ニコニコも1週休みでしたがアナライズSPやらないんなら地上波に足並みを揃えて欲しかったような・・・
ニコニコは基本的にTV放送からある程度遅らせることが決まってるっぽいので無理でしょうねぇ。
>>ブルーフラッグ
>ユウヤにもツッコまれてましたがメーカーが製品売り込むための茶番でしかないですね。
>BETAは空も飛ばなきゃ人型でもないからいくら戦術機相手にうまく戦えてもデータが大して反映できないし・・・
やっぱり戦術機同士で戦って意味あんの?という考えは当を得ていたのか・・・。
見栄えだけでいうなら個人的にはロボ同士の方が確かに燃えるけどさぁ。
>>BETA先生はしばらくおやすみですかねぇ。
>もう出てこないかもしれませんよ。TEは「共通の敵がいて、地球滅亡が迫っても人間の最大の敵は結局同じ人間」という方向のようなので・・・
出てこないならそれはそれでいいんですけどね。
せっかく光線級がマスコット化しつつあるんだから・・・ねぇ(笑)
>>リトルバスターズ! 第03話
>>沙耶はちょこちょこ見切れて映ってはいるけど故に本編に出てこなそうな・・・。
>全然わからないですね・・・もともと「リトルバスターズ!エクスタシー」からの追加キャラだという話なので無印ベースなら出番はそんなもんかもしれません。
人気キャラのようなので完全に登場しないのは勿体ないなぁ。
追加キャラなのに人気高いキャラというのは珍しい気がするのでどんなキャラか見てみたかったです。
>>ジョジョ展のCM
>そういやジョジョ展自体はもうすぐ終了のはずですが、アニメ放送中はこのノリでずっとやって欲しいところ。
>ウルジャン&ジョジョリオンのCMとして新しくなるんでしょうかね?(露伴先生とか出てきたら爆笑しそうですが)
シリーズ化していって最後には3部&4部アニメ化決定!みたいなサプライズがあれば嬉しいのになぁ(笑)
>>OPはジョジョらしさ全開で満足。
>これぞ80年代のジャンプ漫画って感じです。
漫画特有の表現→なら漫画のままアニメ化すればいいじゃない!が凄く理に適ったOPだと思いました。
格ゲーなんかも演出そのまま使ってるし、やはり愛がある人が制作すると“わかってる”なーと思います。
>一 さん
>>『死んでもいいゲームなんてぬるすぎるぜ』 16
>キリトさんのこの台詞ってラノベのタイトルにもできるな。
よく考えると割と痛い台詞ですよね・・・。
>リーファが普段の直葉で、家族の前とかでは猫かぶっているみたいなものだと予想してみる…母親の血の影響でゲーム内ではキャラが変わるというか本性が出るみたいな感じとか。
見ていると寧ろ逆なんじゃないかなぁって思いますけどねー。
剣道少女ということで真面目なイメージあるしゲームだしはっちゃけちゃおう的な。
>>リトルバスターズ! 1~3
>リトルバスターズはPCで無印とエクスタシーは一応プレイ済み。
>とりあえず一言…リトバスは野球アニメなのはわかっているけどゲームみたいに制服で野球しろよ、女子はスカートで(笑)。
>皆の体操服姿が意外すぎて思わず笑ってしまったじゃないか。
ほらゲームは立絵の手間(ry
>暴力は…特に何もというか真人が負けてもそして何より筋肉が足りないですみそうなキャラだからね。
>このバトルはゲームでは強制イベントで来ヶ谷さんの手っ取り早い身体能力紹介みたいなものだからな、ほかの女子とは違うみたいなノリだと思って流すのが正解だと思う。
暴力云々は作品問わずに「暴力女うぜえ」みたいな感想を見かけないこともなかったのでつい。
リアルにいたら問題(個人的には嬉しいけど)ですが、2次元だしラッキースケベ→殴られるとか形式美として流せばいいのになぁと。
>沙耶はちょこちょこ見切れて映ってはいるけど…この時点での沙耶の扱いとしては見切れている類で物凄く正しい扱いだと思うから本編に出るかどうかは何とも言えないですね。
>エクスタシーからの追加だから扱いが難しいだろうけどこのルートも泣いたから見たいな…。
やっぱり根本的に本編と絡ませるのが難しいルートなんですね・・・うーむ。
CLANNADの場合は智代や杏ルート版が円盤の特典になりましたがこっちはJ.C.だしなぁ。
>次回予告を見ていたらCLANNADと同じでヒロインの何人かだけルートの話をしてあとはメインヒロインのパターンぽいかな。
エロゲ(ギャルゲ)アニメに最も良くあるかつ安定してるパターンですね。
しかし、この組み合わせ方にミスると一気に微妙な作品になるという諸刃の剣。
CLANNADは巧く調和が取れていたと思うけどこっちはJ.(ry
・・・J.C.が嫌いなわけじゃないです、念のため(笑)
>今月はWindows7が最後みたいだったのでメーカー直販PCを購入したのはいいけどコンセントをさすだけで電源が入りシャットダウンしても強制的に電源が入る初期不良にあたって笑った…というか泣くに決まってる症状に初めてあたってしまった(泣)。
>交換品はきちんと動いてよかったけど初期不良にあたったら疲れるな。
>タイミングの悪いことに車のバッテリーも駄目になってしまった…今月はついてないな。
お疲れ様です・・・。
初期不良ばっかりは運としか言いようがないですからねぇ・・・自分はあまり経験ないですけど。
>ちなみにi7-860・メモリ4G・GT 240からi5-3450・メモリ8G・ HD 6570・Blu-rayドライブに変わったけど重い作業させないからi5にした。>ちなみにインデックスは7.4・7.4・6.6・6.6・5.9から7.5・7.8・6.8・6.8・5.9になったけどゲームしてもエロゲだからオーバースペックだな。
世代が変わったこともあり、今ならi5はおろかi3でも普通にPC使う分には問題ないんじゃないかなぁ。
CPUスペックを使うのはエンコードやRAW現像、一部の重い3Dゲーぐらいだと思います。
それ以外の通常作業で最も影響あるのはSSD、次いでメモリなんじゃないかなー。
それなりのグラボを積んでおけば3Dエロゲもばっちりかと(笑)
>Win8が発売になったみたいだけど発売前からWin9の話も出ているからWin8の次のOSのSP1まではこのマシンで頑張る予定…やっぱりi7にしておけばよかったかな。
え、そうなのか!?と思って調べると一般向けは10月26日・・・確かにもう目の前だ。
Win7の時はベータとか突っ込んで楽しみにしてたけど8には何もwktkを感じられないなぁ。
- 2012/10/25(木)09:29 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/10/18の反応
・反応
2012/10/11~2012/10/18のコメント・フォームへのレス。
2012/10/11~2012/10/18のコメント・フォームへのレス。
>>SAO
>ある意味AWの一期目でネタバレしてるようなもんなんですよねぇー
>BICやら記憶消去やらで・・・
>須郷もテンプレート的にわかりやすい敵だし。
接点はあるものの、ネトゲとブレイン・バーストはゲームとして違いが表れてるので何も知らないで見てる分にはそんなにですけどねぇ。
>ちなみにこの時点でアスナからナーヴギアを取り外せばふつうに生還できるとおもわれます。
>そういう意味では茅場さんは極めてフェアですから。
>メタ知識と相手に対する信用がないとできない行動ですけどね。
和人も茅場に対してはそういう信頼をしていそうですが家族の手前そういう行動取れないでしょうしねぇ。
>まあキリトさんだし>ステータスやらシステムアシスト
>ただVR世界で丸々2年間すごしてたらねぇ・・・。そっちが常識になるでしょうね。
>ただあのスグハの対応が小説板から違和感が・・・。
>SAOやっていたのはわかってるんだからね
ああ、やっぱりゲーム内容までちゃんとわかってるんですね・・・ニュースになってるからそりゃそうか。
スグが全然SAOについて触れようとしないのでどこまで伝わってるのかなぁとは思ってました。
>ちなみにスグハとシリカが似てないのは絵師のおかげです。
>作者自身が絵を描いているときには似ていたんでしょうね。
>ちなみにこれがリーファ=スグハらしいです。
>http://www.odnir.com/cgi/src/nup61278.jpg
うぅーん・・・やっぱり単にキリトさんがロリk(ry
>ABAYO さん
>>ジョジョの奇妙な冒険1話
>ウルトラジャンプ&ジョジョ展CMが本編のノリそのまま、しかも4部キャラ登場でクソワロタ。
実はまだCM見られてないんですよね(BS11で視聴は2話からなので)
寧ろ、CMやってるのだろうか・・・。
>>そんなわけで、割とジョジョ好きな自分ですが再現度は大満足。
>2話からのOPといい作り手の拘りが感じられます。
2話で見る前にBD/DVDのCMで先に聞いてしまったという・・・動画の方も楽しみにしてます。
>>強いて言うなら、擬音がまんま文字演出になってギャグに見えるところだな。
>ただ、あの独特の空気をコレなしで表現できるか?という気もしますね。
>(3部のOVAも悪くなかったけどこれ観たあとではちょっと物足りなく感じるかも)
特徴的なSEだけでも個人的には行けるかなーとも思うんですが、確かにないならないで物足りないのかも。
3部アニメは飛び飛びで見てるんですがアレはアレで好きだったなー。
>>ガールズ&パンツァー 第01話
>戦車に乗るのが嗜みってどんな大和撫子やねん(大汗)
>戦車と女子学生という組み合わせでまず浮かんだのは「セーラー服と重戦車」ですがあっちは半分ギャグで何の説明も無く戦車乗ってるのに対し真顔で戦車道とか言ってるこっちの方がカオスな感じですね・・・
そちらの作品は知らないのですが、まぁそういう世界観なんだろうなと納得するしかないんでしょうね。
パンツのようなものがズボンだと言い張るのとどっちがカオスか微妙な所です。
>>オチで舞台が巨大空母と判明したのが1話で一番驚きました。
>移動要塞ならぬ移動学園都市とは・・・まさか海面上昇とかで既に陸地が無い時代なのか?と思ったんですがOP(今回はEDでしたが)で寄航してる描写があるのでそんなことはないようです。
某とある飛空士シリーズを思い出しました。
~はどうなってるんだ?的な部分はおそらく大体が技術的に解決されてるんでしょうね。
戦車なのに海上という発想が凄く面白いと思います。
>>リトルバスターズ! 第01話
>>そもそも鍵ゲーをきちんとプレイしたのはAIRぐらいなのですが。
>僕も実は「KANON」「AIR」以外やってないですね(「CLANNAD」のときは原作やりたかったんでアニメ版パスしたんですが結局やれてない)
CLANNADはアニメも長いので原作の方が手っ取り早いかもしれませんね。
>>しかし、未プレイとしてはいきなり濃いノリでなんとも・・・名言は天丼だったので尚更。
>key作品の序盤は毎度こんな調子のような気がしますが男性レギュラー多いと色んな意味で激しいですね・・・
ゲーム的な演出が内輪ノリみたいに見えてしまうんですよねぇ。
>>リトルバスターズ! 第02話
>>小毬ちゃん本格登場!
>>なんというかあれですね・・・すごく・・・Keyヒロインっぽいです・・・。
>まあ確かに。でもこういう娘ほど後々重たい話になりそうで・・・
重い話もkeyヒロインの王道ですしね。
>>まだまだプロローグに見えるんだけど、このペースで大丈夫なのかな・・・。
>どっかで"原作はAIRやCLANNAD同様1週目ではトゥルーEND行けないタイプ"とかいうのを観たので2期前提の可能性もありますね。
作品の流れからして仕組みがあると予想するのが自然ですね。
原作のボリュームは知らないけどCLANNAD同様に2+2クールぐらいは欲しいような印象はあります。
>>ジョジョの奇妙な冒険1話
>原作が好きなら満足と言えるレベルの内容だったと言えるでしょう。
>名台詞もちゃんとやってくれましたし。
ジョジョは漫画ならでは!という表現も多いのでそれを巧く拾ってくれた感じですね。
>ジョジョ展のCMが個人的に1番好きな第4部で嬉しかったりします。
>ジョジョは他人に薦めるなら第3部でしょうけど。
上の方でもレスしましたがまだCM見てないんですよねー。
3部が有名でジョジョと言えばスタンドというのが幅広く知られてる気がしますが、1部2部の良い意味での泥臭さと人間賛歌もジョジョの魅力なので今回のアニメ化でより多くの人に知ってもらえるといいなぁと思います。
世代的に10代20代前半だとまったく読んだことない人も多いでしょうし。
>>この中に1人、妹がいる! 第12話
>>4巻までだと会長とか何のために存在してたのかわからんだろうに・・・。
>アニメしか見てない自分としても会長が将悟を異性としてと言うより友達として好きという面が強かった印象です。
>EDも何で居るの状態でした。
立ち位置的にはそれで大体あってるんですけどメインイベントが5巻以降なのが残念すぎますねぇ。
>>ヴァンガ93話
>カムイの変わらないままの強さとミサキの変わったからの強さと対極で面白いと思いました。
>貰った新カードはイラストだけでも見たかったというのが本音だったりします。
おそらく、イラストはポスター等で公開されているカードをもらったんだと思うんですけどねぇ。
アイチの切り札は演出的にも発売的にもすぐには見られない気もします。
>>めだかボックス アブノーマル 第01話
>冥加の数字言語は副音声では普通に聴けるらしいです。
>興味があったらレンタルも悪くはないかもしれないです。
AT-Xなら・・・!とか思ってたらダメのようです\(^o^)/
https://twitter.com/medaka_TV/status/255604442475397120
>ロボに関しては王土の異常性を考えれば動かせないこともないだろうから納得できなくはないんですけどね。
確かに能力的にはそうですね・・・能力の暗喩というかイメージでああなったのかな。
・・・本編改変してきたら笑いますね
>ある意味AWの一期目でネタバレしてるようなもんなんですよねぇー
>BICやら記憶消去やらで・・・
>須郷もテンプレート的にわかりやすい敵だし。
接点はあるものの、ネトゲとブレイン・バーストはゲームとして違いが表れてるので何も知らないで見てる分にはそんなにですけどねぇ。
>ちなみにこの時点でアスナからナーヴギアを取り外せばふつうに生還できるとおもわれます。
>そういう意味では茅場さんは極めてフェアですから。
>メタ知識と相手に対する信用がないとできない行動ですけどね。
和人も茅場に対してはそういう信頼をしていそうですが家族の手前そういう行動取れないでしょうしねぇ。
>まあキリトさんだし>ステータスやらシステムアシスト
>ただVR世界で丸々2年間すごしてたらねぇ・・・。そっちが常識になるでしょうね。
>ただあのスグハの対応が小説板から違和感が・・・。
>SAOやっていたのはわかってるんだからね
ああ、やっぱりゲーム内容までちゃんとわかってるんですね・・・ニュースになってるからそりゃそうか。
スグが全然SAOについて触れようとしないのでどこまで伝わってるのかなぁとは思ってました。
>ちなみにスグハとシリカが似てないのは絵師のおかげです。
>作者自身が絵を描いているときには似ていたんでしょうね。
>ちなみにこれがリーファ=スグハらしいです。
>http://www.odnir.com/cgi/src/nup61278.jpg
うぅーん・・・やっぱり単にキリトさんがロリk(ry
>ABAYO さん
>>ジョジョの奇妙な冒険1話
>ウルトラジャンプ&ジョジョ展CMが本編のノリそのまま、しかも4部キャラ登場でクソワロタ。
実はまだCM見られてないんですよね(BS11で視聴は2話からなので)
寧ろ、CMやってるのだろうか・・・。
>>そんなわけで、割とジョジョ好きな自分ですが再現度は大満足。
>2話からのOPといい作り手の拘りが感じられます。
2話で見る前にBD/DVDのCMで先に聞いてしまったという・・・動画の方も楽しみにしてます。
>>強いて言うなら、擬音がまんま文字演出になってギャグに見えるところだな。
>ただ、あの独特の空気をコレなしで表現できるか?という気もしますね。
>(3部のOVAも悪くなかったけどこれ観たあとではちょっと物足りなく感じるかも)
特徴的なSEだけでも個人的には行けるかなーとも思うんですが、確かにないならないで物足りないのかも。
3部アニメは飛び飛びで見てるんですがアレはアレで好きだったなー。
>>ガールズ&パンツァー 第01話
>戦車に乗るのが嗜みってどんな大和撫子やねん(大汗)
>戦車と女子学生という組み合わせでまず浮かんだのは「セーラー服と重戦車」ですがあっちは半分ギャグで何の説明も無く戦車乗ってるのに対し真顔で戦車道とか言ってるこっちの方がカオスな感じですね・・・
そちらの作品は知らないのですが、まぁそういう世界観なんだろうなと納得するしかないんでしょうね。
パンツのようなものがズボンだと言い張るのとどっちがカオスか微妙な所です。
>>オチで舞台が巨大空母と判明したのが1話で一番驚きました。
>移動要塞ならぬ移動学園都市とは・・・まさか海面上昇とかで既に陸地が無い時代なのか?と思ったんですがOP(今回はEDでしたが)で寄航してる描写があるのでそんなことはないようです。
某とある飛空士シリーズを思い出しました。
~はどうなってるんだ?的な部分はおそらく大体が技術的に解決されてるんでしょうね。
戦車なのに海上という発想が凄く面白いと思います。
>>リトルバスターズ! 第01話
>>そもそも鍵ゲーをきちんとプレイしたのはAIRぐらいなのですが。
>僕も実は「KANON」「AIR」以外やってないですね(「CLANNAD」のときは原作やりたかったんでアニメ版パスしたんですが結局やれてない)
CLANNADはアニメも長いので原作の方が手っ取り早いかもしれませんね。
>>しかし、未プレイとしてはいきなり濃いノリでなんとも・・・名言は天丼だったので尚更。
>key作品の序盤は毎度こんな調子のような気がしますが男性レギュラー多いと色んな意味で激しいですね・・・
ゲーム的な演出が内輪ノリみたいに見えてしまうんですよねぇ。
>>リトルバスターズ! 第02話
>>小毬ちゃん本格登場!
>>なんというかあれですね・・・すごく・・・Keyヒロインっぽいです・・・。
>まあ確かに。でもこういう娘ほど後々重たい話になりそうで・・・
重い話もkeyヒロインの王道ですしね。
>>まだまだプロローグに見えるんだけど、このペースで大丈夫なのかな・・・。
>どっかで"原作はAIRやCLANNAD同様1週目ではトゥルーEND行けないタイプ"とかいうのを観たので2期前提の可能性もありますね。
作品の流れからして仕組みがあると予想するのが自然ですね。
原作のボリュームは知らないけどCLANNAD同様に2+2クールぐらいは欲しいような印象はあります。
>>ジョジョの奇妙な冒険1話
>原作が好きなら満足と言えるレベルの内容だったと言えるでしょう。
>名台詞もちゃんとやってくれましたし。
ジョジョは漫画ならでは!という表現も多いのでそれを巧く拾ってくれた感じですね。
>ジョジョ展のCMが個人的に1番好きな第4部で嬉しかったりします。
>ジョジョは他人に薦めるなら第3部でしょうけど。
上の方でもレスしましたがまだCM見てないんですよねー。
3部が有名でジョジョと言えばスタンドというのが幅広く知られてる気がしますが、1部2部の良い意味での泥臭さと人間賛歌もジョジョの魅力なので今回のアニメ化でより多くの人に知ってもらえるといいなぁと思います。
世代的に10代20代前半だとまったく読んだことない人も多いでしょうし。
>>この中に1人、妹がいる! 第12話
>>4巻までだと会長とか何のために存在してたのかわからんだろうに・・・。
>アニメしか見てない自分としても会長が将悟を異性としてと言うより友達として好きという面が強かった印象です。
>EDも何で居るの状態でした。
立ち位置的にはそれで大体あってるんですけどメインイベントが5巻以降なのが残念すぎますねぇ。
>>ヴァンガ93話
>カムイの変わらないままの強さとミサキの変わったからの強さと対極で面白いと思いました。
>貰った新カードはイラストだけでも見たかったというのが本音だったりします。
おそらく、イラストはポスター等で公開されているカードをもらったんだと思うんですけどねぇ。
アイチの切り札は演出的にも発売的にもすぐには見られない気もします。
>>めだかボックス アブノーマル 第01話
>冥加の数字言語は副音声では普通に聴けるらしいです。
>興味があったらレンタルも悪くはないかもしれないです。
AT-Xなら・・・!とか思ってたらダメのようです\(^o^)/
https://twitter.com/medaka_TV/status/255604442475397120
>ロボに関しては王土の異常性を考えれば動かせないこともないだろうから納得できなくはないんですけどね。
確かに能力的にはそうですね・・・能力の暗喩というかイメージでああなったのかな。
・・・本編改変してきたら笑いますね
- 2012/10/18(木)09:18 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/10/11の反応
・反応
2012/10/04~2012/10/11のコメント・フォームへのレス。
2012/10/04~2012/10/11のコメント・フォームへのレス。
>最初期のウルティマの紹介文で釣り+加工販売とかは楽しそうだとは思ったなぁ・・・。
>そういう意味ではROっていろんな意味でシステム的にはウルティマ未満なんだなとも・・・。
>そういえばウルティマってプレイヤーホームももてた記憶が・・・・。
UOの完成度が異常なだけとも言えますけどね。
もう15年も続いてるとか凄いなぁ・・・。
ROは所謂量産MMOの走りだし、システム的な拡張性も少ないし、PK要素が皆無とそれはそれで特殊な例かと。
PK要素皆無というのが当時のユーザーにはマッチしてたと思いますけどね~。
>>SAO
>やるとしたら最終話の前にエギルとはやるか・・・。
>ALOのパッケージはエギルからもらってるから
ALOキャラビジュアルにエギルが居たのはそういうことですか。
>>エウレカセブンAO 第22話
>OPの後姿のレントンを見たとき三瓶さんはさすがに合わないだろうなと思っていたけどホランド声で驚きました。
>ホランドと言えば未来の世界(レントンの居る世界)がレントン以外の人間が死んでいるような感じなので死んでいそうな感じですね。
>(劇場版設定だとレントンが大人になる前にホランド達は寿命で死んでそうですが)
>月のラクガキがないのは気になるけどレントンが光を見てセブンスウェルと言っているのでTV版のレントンだと思います。
>劇場版はセブンスウェルがない設定のはずなので。
>レントンのニルヴァーシュがスペックVっぽくなっていますが劇場版のスペックVはニルヴァーシュとジ・エンドが融合した機体なのでニルヴァーシュとジ・エンドが融合できればTV版の世界でも存在していても不思議ではありません。
>何より劇場版のニルヴァーシュだと機体になっても「もきゅ」と動物のような鳴き声を発するのでそれがないのでTV版の可能性が高いといえます。
なるほどなるほど・・・。
ポケ虹は結局見てないので、そっちが大幅に絡んでくるならお手上げなんですよねぇ。
平行世界云々の時点でなんでもアリになってしまいそうだから、どういう展開が来てもあまり驚かないと思うけど(苦笑)
>>ヴァンガ92話
>普通のアイチがコーリンに勝ったのはこれが初めてですね。
>前はPSYクオリアに飲まれた状態での勝利でしたし。
その時はシャドパラでしたね。
>>コード:ブレイカー1話
>キャラデザは大神がかっこよく描かれているからいいとしても桜が可愛く描けていないと思いました。
>大神が桜を燃やそうとするくだりが原作と微妙に違った印象。
全体的に女性受けしそうなビジュアルになったなーと思いました。
自分は1話の時点で全然原作の記憶なかったですよ・・・。
>>それと桜の声はもう少し高くても良かったんじゃないかなー。
>あまり高すぎると桜の言動が軽くなるから難しいところでしょうね。
喋り方を考えるとこういうトーンなのかなーという気もするけど、何故か自分のイメージではもう少し高めのトーンでした。
まぁ、見ているウチに慣れると思いますが・・・キャラデザと相まって可愛さなくなってますよね。
>>何クールか知らないけどせいぜい捜シ者ぐらいまでですかねぇ?
>1クールだと人見まででもいいけど遊騎と王子のキャストも決まっている以上は分割でいいから探シ者まではやってほしいところです。
伏線多い作品だから結局は中途半端になりますしね~。
OPED的に1クール目で人見、2クール目で捜シ者ってのが妥当?
王子達に関しては前倒しで登場とかの改変もありえそうだけど。
>>トータル・イクリプス アナライズSP
>新OPも新EDも20話ってことはどう考えても今月じゃなく11月以降ですね。
しかも半ば頃・・・やっぱりこのSPいらなかったんじゃ。
>中の人はユウヤ役の小野Dが居てもよかったんじゃないかなーって感じです。
女性キャスト2人というのは微妙な空気でしたよねぇ・・・。
>ABAYO さん
>「ジョジョ」の原作再現がある意味神過ぎてクソワロタ。
>まさか擬音が書き文字で出てくるとは・・・
まだ見てませんがキャプだけは拝見しました。
原作知らない人にはギャグ漫画と思われるんじゃないか心配ですね(苦笑)
人間賛歌の熱さとバトルの駆け引きがジョジョの魅力なのになー。
>あとは全何話でどこまでやるのかってところですね(3部以降は長いしひとまず2クールで「第2部・戦闘潮流」くらいまでか?)
おそらく最も人気であろう3部はやりたいと思ってそうですけどねぇ、DIO編決着だし。
>>カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~ 第13話
>>バトルが盛り上がったような気がするけど、ヒロイン達とちゅっちゅしてた記憶しかないのは何故なんだぜ?
>確かに・・・でも戦闘中に乳を吸ってるアニメだってあるんだからこのぐらいは普通かも・・・って思ってしまいますね。
あぁ、言われてみれば確かにそんな作品もありました(笑)
どちらも理由としては合理的ではあるんですが・・・。
>>アテナといいエリカといい、護堂は私のモノアピールしすぎなのはうらやま微笑ましい限りです。
>こういう「英雄は望むと望まざるとモテまくる」「女達はみんな一途」なところも「神話」を再現しているのでは?という意見もあるようで納得というか・・・
「英雄色を好む」とも言うし、神話なんて近親相姦上等のドロドロですしねぇ。
>>トータル・イクリプス14話
>>中佐は犠牲になったのだ・・・。
>こういうタイプの人は最後まで生き延びられないのがお約束ですがラトロワ中佐の場合、亡き旦那のこと(どうやら上に物申して消されたっぽい)とか生き別れの息子とか死亡フラグが多すぎる・・・しかも自身もBETAとの戦いじゃなくて陰謀で殺されてるんだから救われませんね・・・
まぁ、何の活躍もなく1~2話で死んでいった人たちに比べれば・・・。
ストーリー的にはユウヤの礎になるようだし良いキャラでした。
>>不知火・弐型
>ようやく主人公機がお馴染みのデザイン(これまでは一般機や丙壱型と同じ)になったわけですがもう一回お色直しがあるのでこのデモカラーでの出番は少ないようです。(つーか弐号機も出るし)
ぶっちゃけ、未だにデザインで区別付かないんですけどね!
カラーリング変わる方が別機体になったような感覚を覚えるし・・・。
>>今回のMVPは本編CM共に光線級で間違いない(笑)
>観てみましたが色々とシュール過ぎるというか、何だこのキモ可愛い?生き物は・・・
特番でも大活躍だったし、プッシュするところはわかってるんでしょうね。
>ふもっふ さん
>>ココロコネクト
>あの事件で2期が絶望的なのが残念で仕方ありません。「ミチランダム」もデレばん待機待ちでしたので悔しいですorz
ミチランダムまで決まっていたのが不幸中の幸いでしょうか。
これで制作中止とかならったらさすがに泣く・・・というか憎悪でいっぱいになりそうです。
>原作の最終章の「アスランダム」は今までの総括的な話で非常に面白かったので、1ファンの心情的には是非2期までやって完結して欲しいという思いが強いです。
アスランダムちょうど今読んでますw
最後までアニメ化するなら最低2クールは欲しいだろうし、いよいよもって難しい。
>今回の発端となったeufoniusは、OPを担当した痕跡を消すという対応になって、 DVD/BD1巻のOPから新規楽曲で再収録らしいです。
>この為、発売日が1ヶ月伸びて個人的には非常に残念です。
正直、過敏すぎると思うんですけどね・・・制作側が黒歴史みたいにしちゃうのが一番ダメな気がします。
>そういう意味ではROっていろんな意味でシステム的にはウルティマ未満なんだなとも・・・。
>そういえばウルティマってプレイヤーホームももてた記憶が・・・・。
UOの完成度が異常なだけとも言えますけどね。
もう15年も続いてるとか凄いなぁ・・・。
ROは所謂量産MMOの走りだし、システム的な拡張性も少ないし、PK要素が皆無とそれはそれで特殊な例かと。
PK要素皆無というのが当時のユーザーにはマッチしてたと思いますけどね~。
>>SAO
>やるとしたら最終話の前にエギルとはやるか・・・。
>ALOのパッケージはエギルからもらってるから
ALOキャラビジュアルにエギルが居たのはそういうことですか。
>>エウレカセブンAO 第22話
>OPの後姿のレントンを見たとき三瓶さんはさすがに合わないだろうなと思っていたけどホランド声で驚きました。
>ホランドと言えば未来の世界(レントンの居る世界)がレントン以外の人間が死んでいるような感じなので死んでいそうな感じですね。
>(劇場版設定だとレントンが大人になる前にホランド達は寿命で死んでそうですが)
>月のラクガキがないのは気になるけどレントンが光を見てセブンスウェルと言っているのでTV版のレントンだと思います。
>劇場版はセブンスウェルがない設定のはずなので。
>レントンのニルヴァーシュがスペックVっぽくなっていますが劇場版のスペックVはニルヴァーシュとジ・エンドが融合した機体なのでニルヴァーシュとジ・エンドが融合できればTV版の世界でも存在していても不思議ではありません。
>何より劇場版のニルヴァーシュだと機体になっても「もきゅ」と動物のような鳴き声を発するのでそれがないのでTV版の可能性が高いといえます。
なるほどなるほど・・・。
ポケ虹は結局見てないので、そっちが大幅に絡んでくるならお手上げなんですよねぇ。
平行世界云々の時点でなんでもアリになってしまいそうだから、どういう展開が来てもあまり驚かないと思うけど(苦笑)
>>ヴァンガ92話
>普通のアイチがコーリンに勝ったのはこれが初めてですね。
>前はPSYクオリアに飲まれた状態での勝利でしたし。
その時はシャドパラでしたね。
>>コード:ブレイカー1話
>キャラデザは大神がかっこよく描かれているからいいとしても桜が可愛く描けていないと思いました。
>大神が桜を燃やそうとするくだりが原作と微妙に違った印象。
全体的に女性受けしそうなビジュアルになったなーと思いました。
自分は1話の時点で全然原作の記憶なかったですよ・・・。
>>それと桜の声はもう少し高くても良かったんじゃないかなー。
>あまり高すぎると桜の言動が軽くなるから難しいところでしょうね。
喋り方を考えるとこういうトーンなのかなーという気もするけど、何故か自分のイメージではもう少し高めのトーンでした。
まぁ、見ているウチに慣れると思いますが・・・キャラデザと相まって可愛さなくなってますよね。
>>何クールか知らないけどせいぜい捜シ者ぐらいまでですかねぇ?
>1クールだと人見まででもいいけど遊騎と王子のキャストも決まっている以上は分割でいいから探シ者まではやってほしいところです。
伏線多い作品だから結局は中途半端になりますしね~。
OPED的に1クール目で人見、2クール目で捜シ者ってのが妥当?
王子達に関しては前倒しで登場とかの改変もありえそうだけど。
>>トータル・イクリプス アナライズSP
>新OPも新EDも20話ってことはどう考えても今月じゃなく11月以降ですね。
しかも半ば頃・・・やっぱりこのSPいらなかったんじゃ。
>中の人はユウヤ役の小野Dが居てもよかったんじゃないかなーって感じです。
女性キャスト2人というのは微妙な空気でしたよねぇ・・・。
>ABAYO さん
>「ジョジョ」の原作再現がある意味神過ぎてクソワロタ。
>まさか擬音が書き文字で出てくるとは・・・
まだ見てませんがキャプだけは拝見しました。
原作知らない人にはギャグ漫画と思われるんじゃないか心配ですね(苦笑)
人間賛歌の熱さとバトルの駆け引きがジョジョの魅力なのになー。
>あとは全何話でどこまでやるのかってところですね(3部以降は長いしひとまず2クールで「第2部・戦闘潮流」くらいまでか?)
おそらく最も人気であろう3部はやりたいと思ってそうですけどねぇ、DIO編決着だし。
>>カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~ 第13話
>>バトルが盛り上がったような気がするけど、ヒロイン達とちゅっちゅしてた記憶しかないのは何故なんだぜ?
>確かに・・・でも戦闘中に乳を吸ってるアニメだってあるんだからこのぐらいは普通かも・・・って思ってしまいますね。
あぁ、言われてみれば確かにそんな作品もありました(笑)
どちらも理由としては合理的ではあるんですが・・・。
>>アテナといいエリカといい、護堂は私のモノアピールしすぎなのはうらやま微笑ましい限りです。
>こういう「英雄は望むと望まざるとモテまくる」「女達はみんな一途」なところも「神話」を再現しているのでは?という意見もあるようで納得というか・・・
「英雄色を好む」とも言うし、神話なんて近親相姦上等のドロドロですしねぇ。
>>トータル・イクリプス14話
>>中佐は犠牲になったのだ・・・。
>こういうタイプの人は最後まで生き延びられないのがお約束ですがラトロワ中佐の場合、亡き旦那のこと(どうやら上に物申して消されたっぽい)とか生き別れの息子とか死亡フラグが多すぎる・・・しかも自身もBETAとの戦いじゃなくて陰謀で殺されてるんだから救われませんね・・・
まぁ、何の活躍もなく1~2話で死んでいった人たちに比べれば・・・。
ストーリー的にはユウヤの礎になるようだし良いキャラでした。
>>不知火・弐型
>ようやく主人公機がお馴染みのデザイン(これまでは一般機や丙壱型と同じ)になったわけですがもう一回お色直しがあるのでこのデモカラーでの出番は少ないようです。(つーか弐号機も出るし)
ぶっちゃけ、未だにデザインで区別付かないんですけどね!
カラーリング変わる方が別機体になったような感覚を覚えるし・・・。
>>今回のMVPは本編CM共に光線級で間違いない(笑)
>観てみましたが色々とシュール過ぎるというか、何だこのキモ可愛い?生き物は・・・
特番でも大活躍だったし、プッシュするところはわかってるんでしょうね。
>ふもっふ さん
>>ココロコネクト
>あの事件で2期が絶望的なのが残念で仕方ありません。「ミチランダム」もデレばん待機待ちでしたので悔しいですorz
ミチランダムまで決まっていたのが不幸中の幸いでしょうか。
これで制作中止とかならったらさすがに泣く・・・というか憎悪でいっぱいになりそうです。
>原作の最終章の「アスランダム」は今までの総括的な話で非常に面白かったので、1ファンの心情的には是非2期までやって完結して欲しいという思いが強いです。
アスランダムちょうど今読んでますw
最後までアニメ化するなら最低2クールは欲しいだろうし、いよいよもって難しい。
>今回の発端となったeufoniusは、OPを担当した痕跡を消すという対応になって、 DVD/BD1巻のOPから新規楽曲で再収録らしいです。
>この為、発売日が1ヶ月伸びて個人的には非常に残念です。
正直、過敏すぎると思うんですけどね・・・制作側が黒歴史みたいにしちゃうのが一番ダメな気がします。
- 2012/10/11(木)13:31 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/10/04の反応
・反応
2012/09/27~2012/10/04のコメント・フォームへのレス。
2012/09/27~2012/10/04のコメント・フォームへのレス。
>オリジナルというか後付で書かれたというのが正しいですかねぇ。
>Webでは約1年前に連載というか電撃マガジン掲載は半年ぐらい前に一応やっているので>SAO 二話のボス攻略
>ちなみにボス攻略はだいぶ削られております。
刊行されてないだけってことなんですね。
それにしても後出しエピソード多いのは個人的にイマイチだなぁ。
ふとした時に補完したくなる気持ちはわかるしアフターケアみたいなものとも言えるんだろうけど、本として完成品を出した以上、後から継ぎ足すの蛇足に思えるんですよね。
>一 さん
>>TARI TARI 第13話
>『本日は娘の文化祭のためお休みします』と張り紙をして日曜に土産物屋を休み愛情たっぷりのお弁当を作ってきちんとした服装で見に行く圭介さんは格好いいな…そして弁当をチェックしまひるさんの遺影に「いってきます」という和奏らしい始まりだったな。
まひるさんの遺影が映るたびに笑いそうになるのは辞めて欲しい・・・やっぱりあの写真は明るすぎるよ(笑)
>来夏の弟は友達と約束があるからとしか言わないんだな(笑)。
>来夏の黄色いイルカはかぶれるとは思わなかった。
>合唱部5人の家族のあり方をそれぞれ見ることが出来てよかった。
>でもウイーンの家族は送迎と声だけだったな…お金持ちで大きな屋敷に住んでいたから話に絡むのかと思っていたらまったく関係しなかった(笑)。
あのイルカはきっと良い匂いするんだろうなぁ・・・とか考えてしまった。
なんだかんだで親がちゃんと絡んだのは和奏と紗羽だけなんですよね。
アニメ的に見ると全員の家族エピソードっていうのはワンパターンすぎるかもしれないけど、それぞれの両親がどういうキャラなのかぐらいは知りたかったな。
>校長は理事長相手に合唱部の部員達の前で必死な姿で生徒達のために理事長に思いを訴えるのは格好よかったよ。
>最後の白祭のために校長の職と退職金と安定した老後を引き換えにするとは…割れてるが最後の言葉になるとは思わなかった。
>そして教頭が出てきたら校長の霊圧が…で何時の間にか忘れ去られ校門の前から姿が消えていたな。
>そしてジャージ姿で合唱部の写真を持っていたのが最後の姿だったのか…。
校長はジャージ部に転勤になったのだ・・・。
せっかく最後は安定した老後を投げ打って助けてくれたのに、校長のフォローぐらいは欲しかったですね。
どうやらガチで解雇されてるようだし・・・校長の家庭がどうなったのか私気になります。
>「宮本さんあなたが動かしてきたこのステージ私に指揮をさせてもらえませんか」は教頭が来夏のことを認めたと言う事なんだろうな。
>教頭に『人を動かすものがない』と言われた来夏が動かし始めた物語を人がだんだん増えていって合唱部の皆で押してここまで来たんだなとか思いながらニヤニヤしてしまった。
>1時から始まり20分過ぎの音楽劇のメインの歌のシーンは合唱部の部員だけでなく教頭や声楽部や吹奏楽部の部員に観客も皆楽しそうにしているのが良かった。
>という事は教頭には無理だと言われた『音楽を楽しむ事と楽しませる事』の両立を来夏は皆の力で成し遂げたという事か。
そういえばそんなこと言われてましたねぇ・・・。
来夏は特に才能がある描写があったわけじゃないし、地道ながんばりと音楽を楽しむ姿勢が人を惹きつけたのでしょうね。
>田中が推薦に受かっちゃったシーンの後の冬休みのシーンは来夏の部屋に白際のポスターが貼ってあったのが印象に残ったかな。
>沙羽との別れで田中が泣いていたシーンや和奏と教頭の合唱部の部室での会話は物語も終わりか…寂しくなるなとも思いながら見ていました。
>P.A.はこういうシーンを何気なくさっとやって視聴者に魅せる所が良いんですよね。
>卒業式が終わってからの潮風のハーモニーは見てるこっちも歌いたくなったよ…潮風のハーモニーは白際が終わってから合唱部の皆で作ったのかなと感じるような内容の歌詞なので色々想像できていいな。
>一足先に海外に行った沙羽が皆の歌を聞いて思わず歌いだしてからのEDで高校を卒業した後の映像が花咲くいろは風に言うとこれから花咲こうとしている感じがでていて良かったな。
>田中は相変わらずバドミントンだし和奏は教頭と音楽の勉強をしウイーンはヤンと再会でき髪を切って大人っぽくなった来夏は大学でサークルに誘われた時の表情の変化で新しい物語が動き出すんだなとか想像できてよかった。
卒業後もみんなで遊んでる的な描写があればもっと良かったんですけどねー。
それぞれの生活や進路があって・・・というのは華々しくもちょっと考えると寂しい。
みんなで紗羽に会いに行く計画とか立ててるんだろうな~とか想像するしかないですね。
>ラストの『本日は娘が帰省するためお休みします』と張り紙をして夏休みに土産物屋を休み愛情たっぷり量もたっぷりの夕飯の準備をしている圭介さんは格好いいな。
>そして成長した和奏の「ただいま」で物語を閉めるのは綺麗な終わりかたすぎる…みんな和奏が主役だよ(笑)。
「いってきます」で始まり「ただいま」で終わるのは良い構成でしたね。
成長した和奏はよりまひるさんに似てきました。
>眠れない月曜日も終わりか…やっと寝不足が解消できる(笑)。
>来期はリトルバスターズか本命かな…中二病はアニメ化で原作が売れるかな…。
リトバスは原作未プレイなのとJ.C.なのが楽しみでもあり不安でもありますね。
自分はあまり注目作はないので大体様子見になりそうです。
>ABAYO さん
>何故かTBS系じゃなくテレ朝の深夜で「俺の妹」やるってんでなんかと思ったんですが1期の特別版でした。
>(1クールでTRUE ROUTEやるとの事なので2話ほどカットされるようですが・・・)
>多分再放送終了と入れ替わりで2期ってことなんでしょうけどこっちではちゃんと観られるんだろうか・・・(「クェイサー」、「DOGDAYS」の例があるので・・・)
北海道でも同じようなことで悩まされそうな・・・地上波あるのかなぁ。
ヘタしたらニコ動の方が早いとかもあり得そうだ。
>>トータル・イクリプス13話
>>展開おっせぇ!
>>終わりそうで終わらない戦闘・・・テンポ悪いなぁ。
>緊迫したシチュで盛り上がりどころのはずなのにどうもこれが足を引っ張ってる感がいなめないんですよね・・・
>原作もちょうど14話でカムチャッカ編が終わってるようなので実は別にちんたらやってるわけではない可能性もあるんですが文章だけでは逐一書かないとわからないところもでてくる小説と違い、アニメではもっとテンポよくいけそうな気もするんですが・・・
よっぽど不知火・弐型を引っ張りたいんだなーと思いました(苦笑)
どこまで原作を消化するか&残りの尺の問題でだらだらやってるのかもしれませんが・・・。
ホライゾンはテンポ良いけど説明なさすぎるけど、TEは逆に1シーンが長すぎる。
この間ぐらいがちょうど良いバランスだと思うんだけどなー。
>カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~ 第12話
>>ひよっちのべろちゅー演技のエロさはわかっていたけど、今回は普段より気合い入ってる気がしたり喘ぎ声全開だったりととにかくエロすぎる。
>もはやその辺のエロゲー顔負けというか・・・つーかキスだけでここまでエロくできるというのには脱帽ものですね(大汗)
早くひよっちエロゲに出ないかなぁ・・・(マテ
喘ぎ云々よりも、色っぽい演技に磨きがかかってるのでサキュバス系のキャラとか凄く似合いそうです。
>>ココロコネクト 第12話
>後者はアニメで見るには2期が必要ですが・・・。
>色々不祥事起こしている作品だし2期はさすがにないと思いますけどね。
作品には何の罪もないんですけどねぇ・・・原作ファンだけに本当に残念です。
確かに色々変更で制作側の負担も大きいだろうし相当2期は遠のいたと思ってよさそう。
>>2012年秋アニメ個人的まとめ
>コード:ブレイカーはコミック最新刊によれば番外編や4コマなどの話を22~24巻のOADでやるようなので基本的におバカ話やらないでシリアス路線でやる方向性でしょうね。
なかなか進行が遅い作品なのでアニメだとどうかな?という気はします。
何クールかはわからないけど、キリの良さで考えると全然伏線消化出来なさそうな気が。
>めだかボックスはAT-Xで見るよりニコニコ動画で見るほうが早いみたいです。
>ニコニコ動画が10月13日でAT-Xは10月18日ですので。
ニコ動だと土曜日の激戦区なんですよねー。
原作読んでるからそこまで早く視聴しなくてもいいかなと思いまして。
まー、金土日の消化速度によると思いますが優先順位はあんまり高くないですね。
>>エウレカセブンAO 第21話
>エレナの過去が意外としょぼかったから居なくなっても1話ぐらいで帰ってきてよかったなーって感じがしないでもないです。
>ナルは実家で普通に食事していたのは吹きましたけど。
確かにこれで延々敵対してたらもっと目も当てられなかった・・・。
しかし、本当にここまで引っ張る意味の無い謎でしたね・・・1クール目で判明しても良いぐらい。
>>戦国コレクション26話
>前回の義元の釣り回もちゃんと戦闘に活かされていて無駄話でなくてよかったと思いました。
義元の「フィーッシュ!」が聞けたので満足。
某グランダー世代なもので。
>今までのキャラの再登場はこれまでの話が思い出せていいです。
>ライバル同士であるはずの上杉謙信と武田信玄が最終回でようやく出会うというのには笑いましたけど。
謙信&信玄共に登場していてここまで接点がない戦国モノはかなり珍しい気がします。
>本編もロングCMも信長LOVEの光秀がステキでしたけど。
出番が少ないのが惜しいけど、これぐらいのバランスが戦コレらしいのかもしれませんね。
>>ヴァンガ91話
>>日本だから勝つんでしょ?とか思わせる構成はやっぱり巧いと思えないよね。
>やっぱり負けても次がある的な状態のせいでいまいち燃えないんですよね。
>次のサーキットの開催までの期間が短すぎて地区大会的なノリになっているから大きい大会のファイトに見えにくくなってますし海外に行っているという描写も少ないですし。
アジアサーキット(笑)世界(笑)状態ですからねぇ・・・。
負けたから次の大会に~ってのは現実的ではあるけどフィクションとしてみると格好良いモノじゃないし。
他の噛ませ犬が再登場するならまだしも、Q4視点だとQ4だとコンテニューしすぎじゃね?という風にも見えるし。
>Webでは約1年前に連載というか電撃マガジン掲載は半年ぐらい前に一応やっているので>SAO 二話のボス攻略
>ちなみにボス攻略はだいぶ削られております。
刊行されてないだけってことなんですね。
それにしても後出しエピソード多いのは個人的にイマイチだなぁ。
ふとした時に補完したくなる気持ちはわかるしアフターケアみたいなものとも言えるんだろうけど、本として完成品を出した以上、後から継ぎ足すの蛇足に思えるんですよね。
>一 さん
>>TARI TARI 第13話
>『本日は娘の文化祭のためお休みします』と張り紙をして日曜に土産物屋を休み愛情たっぷりのお弁当を作ってきちんとした服装で見に行く圭介さんは格好いいな…そして弁当をチェックしまひるさんの遺影に「いってきます」という和奏らしい始まりだったな。
まひるさんの遺影が映るたびに笑いそうになるのは辞めて欲しい・・・やっぱりあの写真は明るすぎるよ(笑)
>来夏の弟は友達と約束があるからとしか言わないんだな(笑)。
>来夏の黄色いイルカはかぶれるとは思わなかった。
>合唱部5人の家族のあり方をそれぞれ見ることが出来てよかった。
>でもウイーンの家族は送迎と声だけだったな…お金持ちで大きな屋敷に住んでいたから話に絡むのかと思っていたらまったく関係しなかった(笑)。
あのイルカはきっと良い匂いするんだろうなぁ・・・とか考えてしまった。
なんだかんだで親がちゃんと絡んだのは和奏と紗羽だけなんですよね。
アニメ的に見ると全員の家族エピソードっていうのはワンパターンすぎるかもしれないけど、それぞれの両親がどういうキャラなのかぐらいは知りたかったな。
>校長は理事長相手に合唱部の部員達の前で必死な姿で生徒達のために理事長に思いを訴えるのは格好よかったよ。
>最後の白祭のために校長の職と退職金と安定した老後を引き換えにするとは…割れてるが最後の言葉になるとは思わなかった。
>そして教頭が出てきたら校長の霊圧が…で何時の間にか忘れ去られ校門の前から姿が消えていたな。
>そしてジャージ姿で合唱部の写真を持っていたのが最後の姿だったのか…。
校長はジャージ部に転勤になったのだ・・・。
せっかく最後は安定した老後を投げ打って助けてくれたのに、校長のフォローぐらいは欲しかったですね。
どうやらガチで解雇されてるようだし・・・校長の家庭がどうなったのか私気になります。
>「宮本さんあなたが動かしてきたこのステージ私に指揮をさせてもらえませんか」は教頭が来夏のことを認めたと言う事なんだろうな。
>教頭に『人を動かすものがない』と言われた来夏が動かし始めた物語を人がだんだん増えていって合唱部の皆で押してここまで来たんだなとか思いながらニヤニヤしてしまった。
>1時から始まり20分過ぎの音楽劇のメインの歌のシーンは合唱部の部員だけでなく教頭や声楽部や吹奏楽部の部員に観客も皆楽しそうにしているのが良かった。
>という事は教頭には無理だと言われた『音楽を楽しむ事と楽しませる事』の両立を来夏は皆の力で成し遂げたという事か。
そういえばそんなこと言われてましたねぇ・・・。
来夏は特に才能がある描写があったわけじゃないし、地道ながんばりと音楽を楽しむ姿勢が人を惹きつけたのでしょうね。
>田中が推薦に受かっちゃったシーンの後の冬休みのシーンは来夏の部屋に白際のポスターが貼ってあったのが印象に残ったかな。
>沙羽との別れで田中が泣いていたシーンや和奏と教頭の合唱部の部室での会話は物語も終わりか…寂しくなるなとも思いながら見ていました。
>P.A.はこういうシーンを何気なくさっとやって視聴者に魅せる所が良いんですよね。
>卒業式が終わってからの潮風のハーモニーは見てるこっちも歌いたくなったよ…潮風のハーモニーは白際が終わってから合唱部の皆で作ったのかなと感じるような内容の歌詞なので色々想像できていいな。
>一足先に海外に行った沙羽が皆の歌を聞いて思わず歌いだしてからのEDで高校を卒業した後の映像が花咲くいろは風に言うとこれから花咲こうとしている感じがでていて良かったな。
>田中は相変わらずバドミントンだし和奏は教頭と音楽の勉強をしウイーンはヤンと再会でき髪を切って大人っぽくなった来夏は大学でサークルに誘われた時の表情の変化で新しい物語が動き出すんだなとか想像できてよかった。
卒業後もみんなで遊んでる的な描写があればもっと良かったんですけどねー。
それぞれの生活や進路があって・・・というのは華々しくもちょっと考えると寂しい。
みんなで紗羽に会いに行く計画とか立ててるんだろうな~とか想像するしかないですね。
>ラストの『本日は娘が帰省するためお休みします』と張り紙をして夏休みに土産物屋を休み愛情たっぷり量もたっぷりの夕飯の準備をしている圭介さんは格好いいな。
>そして成長した和奏の「ただいま」で物語を閉めるのは綺麗な終わりかたすぎる…みんな和奏が主役だよ(笑)。
「いってきます」で始まり「ただいま」で終わるのは良い構成でしたね。
成長した和奏はよりまひるさんに似てきました。
>眠れない月曜日も終わりか…やっと寝不足が解消できる(笑)。
>来期はリトルバスターズか本命かな…中二病はアニメ化で原作が売れるかな…。
リトバスは原作未プレイなのとJ.C.なのが楽しみでもあり不安でもありますね。
自分はあまり注目作はないので大体様子見になりそうです。
>ABAYO さん
>何故かTBS系じゃなくテレ朝の深夜で「俺の妹」やるってんでなんかと思ったんですが1期の特別版でした。
>(1クールでTRUE ROUTEやるとの事なので2話ほどカットされるようですが・・・)
>多分再放送終了と入れ替わりで2期ってことなんでしょうけどこっちではちゃんと観られるんだろうか・・・(「クェイサー」、「DOGDAYS」の例があるので・・・)
北海道でも同じようなことで悩まされそうな・・・地上波あるのかなぁ。
ヘタしたらニコ動の方が早いとかもあり得そうだ。
>>トータル・イクリプス13話
>>展開おっせぇ!
>>終わりそうで終わらない戦闘・・・テンポ悪いなぁ。
>緊迫したシチュで盛り上がりどころのはずなのにどうもこれが足を引っ張ってる感がいなめないんですよね・・・
>原作もちょうど14話でカムチャッカ編が終わってるようなので実は別にちんたらやってるわけではない可能性もあるんですが文章だけでは逐一書かないとわからないところもでてくる小説と違い、アニメではもっとテンポよくいけそうな気もするんですが・・・
よっぽど不知火・弐型を引っ張りたいんだなーと思いました(苦笑)
どこまで原作を消化するか&残りの尺の問題でだらだらやってるのかもしれませんが・・・。
ホライゾンはテンポ良いけど説明なさすぎるけど、TEは逆に1シーンが長すぎる。
この間ぐらいがちょうど良いバランスだと思うんだけどなー。
>カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~ 第12話
>>ひよっちのべろちゅー演技のエロさはわかっていたけど、今回は普段より気合い入ってる気がしたり喘ぎ声全開だったりととにかくエロすぎる。
>もはやその辺のエロゲー顔負けというか・・・つーかキスだけでここまでエロくできるというのには脱帽ものですね(大汗)
早くひよっちエロゲに出ないかなぁ・・・(マテ
喘ぎ云々よりも、色っぽい演技に磨きがかかってるのでサキュバス系のキャラとか凄く似合いそうです。
>>ココロコネクト 第12話
>後者はアニメで見るには2期が必要ですが・・・。
>色々不祥事起こしている作品だし2期はさすがにないと思いますけどね。
作品には何の罪もないんですけどねぇ・・・原作ファンだけに本当に残念です。
確かに色々変更で制作側の負担も大きいだろうし相当2期は遠のいたと思ってよさそう。
>>2012年秋アニメ個人的まとめ
>コード:ブレイカーはコミック最新刊によれば番外編や4コマなどの話を22~24巻のOADでやるようなので基本的におバカ話やらないでシリアス路線でやる方向性でしょうね。
なかなか進行が遅い作品なのでアニメだとどうかな?という気はします。
何クールかはわからないけど、キリの良さで考えると全然伏線消化出来なさそうな気が。
>めだかボックスはAT-Xで見るよりニコニコ動画で見るほうが早いみたいです。
>ニコニコ動画が10月13日でAT-Xは10月18日ですので。
ニコ動だと土曜日の激戦区なんですよねー。
原作読んでるからそこまで早く視聴しなくてもいいかなと思いまして。
まー、金土日の消化速度によると思いますが優先順位はあんまり高くないですね。
>>エウレカセブンAO 第21話
>エレナの過去が意外としょぼかったから居なくなっても1話ぐらいで帰ってきてよかったなーって感じがしないでもないです。
>ナルは実家で普通に食事していたのは吹きましたけど。
確かにこれで延々敵対してたらもっと目も当てられなかった・・・。
しかし、本当にここまで引っ張る意味の無い謎でしたね・・・1クール目で判明しても良いぐらい。
>>戦国コレクション26話
>前回の義元の釣り回もちゃんと戦闘に活かされていて無駄話でなくてよかったと思いました。
義元の「フィーッシュ!」が聞けたので満足。
某グランダー世代なもので。
>今までのキャラの再登場はこれまでの話が思い出せていいです。
>ライバル同士であるはずの上杉謙信と武田信玄が最終回でようやく出会うというのには笑いましたけど。
謙信&信玄共に登場していてここまで接点がない戦国モノはかなり珍しい気がします。
>本編もロングCMも信長LOVEの光秀がステキでしたけど。
出番が少ないのが惜しいけど、これぐらいのバランスが戦コレらしいのかもしれませんね。
>>ヴァンガ91話
>>日本だから勝つんでしょ?とか思わせる構成はやっぱり巧いと思えないよね。
>やっぱり負けても次がある的な状態のせいでいまいち燃えないんですよね。
>次のサーキットの開催までの期間が短すぎて地区大会的なノリになっているから大きい大会のファイトに見えにくくなってますし海外に行っているという描写も少ないですし。
アジアサーキット(笑)世界(笑)状態ですからねぇ・・・。
負けたから次の大会に~ってのは現実的ではあるけどフィクションとしてみると格好良いモノじゃないし。
他の噛ませ犬が再登場するならまだしも、Q4視点だとQ4だとコンテニューしすぎじゃね?という風にも見えるし。
- 2012/10/04(木)14:02 |
- 12年10-12月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲