説明
コメントはメニューにあるメールフォームや記事のコメント欄で頂けると有り難いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
1つの記事に複数のカテゴリを割り当てられないのでタグを利用しています。
カテゴリでまとまってないジャンルはタグからどうぞ。随時追加します。
検索はテスト中なので、全記事から検索されない可能性が高いです。
このページの記事目次 (カテゴリー: 13年4月-6月の反応)
- 2013/06/28の反応 [2013/06/28]
- 2013/06/21の反応 [2013/06/21]
- 2013/06/14の反応 [2013/06/14]
- 2013/06/07の反応 [2013/06/07]
- 2013/05/31の反応 [2013/05/31]
- 2013/05/24の反応 [2013/05/24]
- 2013/05/17の反応 [2013/05/17]
- 2013/05/10の反応 [2013/05/10]
- 2013/05/03の反応 [2013/05/03]
- 2012/04/26の反応 [2013/04/26]
- 2013/04/19の反応 [2013/04/19]
- 2013/04/12の反応 [2013/04/12]
- 2013/04/05の反応 [2013/04/05]
2013/06/28の反応
・反応
2013/06/21~2013/06/28のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 12
>今回で最終回か…まとめを見るとカット多めなのがよく分かるな、そしてまとめの内容が面白いな。
>http://himarin.net/archives/7183559.html
多分、指摘するのが面倒なぐらいカット多いんだろうなーってのが見ていて伝わって来ますからねぇ。
何はともあれ色々と説明不足すぎる印象。
>結局5巻までアニメ化で6巻の内容やらずみたいですね…6巻の内容を見ると面白そうだけどね。
>6巻の内容は小説の限定版にBDアニメをつければファンが買ってくれそうかな。
>http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321206000261
原作絵とのギャップに驚きましたw
アニメ自体の売り上げも危なそうだというのに・・・。
やはり姫神関連ぶん投げてしまったのが一番の消化不良ですね。
>犬柳が「相楽はなかなか大した奴だな。君が最大限の努力を払って僕と鈴原さんを会わせようとした事には心から敬服するよ」とか言った時に一瞬話が分からなくなってしまった、高柳はどんだけ自分に…だよ(笑)。
>そういえば学園の幽霊の撤収の行列ってちょっと笑える絵だったな。
なんかもうその辺はいちいち台詞の意味を考えてたらしんどいので総スルーでしたね・・・。
>最後のCパートでニヤニヤ出来て良かった。
><三つ子も仲よさそうだったし高柳も残念ながら可愛い犬から人間に戻っていたし(笑)。
>そして泉水子はまだ深行に「さっきの返事は物凄く大事な事だから今はとっておくね」と言うとは…もうさっさと返事をしろよ最終回なんだから(笑)。
>そんなのだから最後の提供絵で写真撮られるんだよ…実際に撮られていたら深行は雪政におもちゃにされそうですね。
>最終回まで泉水子の表情が楽しめたのが良かったな…1話の時点であんなだった泉水子がこんなに色んな表情をするとは思ってなかったよ。
最後にニヤニヤ出来ただけ多少はこのアニメも救われたのかな、って気がします。
ここまでカットカットで姫神ぶん投げるんなら途中で掘り下げるのもカットすれば良かったのになぁ。
大胆な構成にする自信がないのか制約があるのか・・・素材は悪くなかった気がするだけになんだか色々残念でした。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 11
>いろいろあったけどもうすぐ終わりか…ということはこの月での戦闘が1クール目最後の戦闘と言う事になりそうか。
この作品ならいきなり時間すっ飛んで~とかもあり得るので油断は出来ませんね・・・。
>モジュール77を追って陣形が棒みたいになっていたけど、これカイン大佐はハラキリブレードの情報を少将に意図的に報告しなかったんだろうな…派閥の問題とかで重要な情報は敵対派閥には教えずに囮として使いヴァルヴレイヴⅠ号機が行動不能なうちに追撃してきた自分の部隊が目的を果たすと言う事か。
>それにしてもカイン大佐のドリルイデアールの突入速度が凄かったな。
>イデアールのドリルが上層に到達したらサンライズ作品らしくモジュール77が崩壊しそうだけど前回怪しい行動をとっていたハーノインだから何が起こるかわからないか。
あまり掘り下げられないけど、完全に私情で動いてるっぽいカイン大佐には寧ろ好感すら持てますね。
1クール目の間にもう少し掘り下げてくれればいいんですが・・・。
>状況的にどう見ても死亡フラグ…ハルトがフラグを回収し退場する事になって1クール目のラストでショーコがヴァルヴレイヴⅠ号機に乗り主役交代とかいう展開には流石にならないだろうな…。
冷静に考えたら発作の感覚が近くなってるのに、200年後に同じように活動してるとも思えないんですよね。
ここまで良くも悪くも色々話題になった作品なので、1クールラストには何か大きな仕掛けがあることを期待してしまいます。
>>俺ガイル11
>由比ヶ浜の携帯に八幡から電話かかってきたの何度目なんだろうとか雪乃が八幡に「また明日」と言ったのは等など由比ヶ浜や雪乃と何気ないやり取りやちょっとしたイベントとかの回数を想像するとニヤニヤ出来て楽しいな、八幡と仲良くしてる陽乃に嫉妬する雪乃もね。
原作で触れてたか忘れてましたが、いきなり電話来たら驚くレベルの回数のはず。
原作の幕間にメールでのやりとりなんかが記載されてて面白いのですが、メールは割としてるんですよね。
>ゆきのんの私服が陽乃さんとにてたからお下がりだったりするのかなとか思ったけどサイズが違いすぎるか…何のとはいわないけど。
本人も気にしてるんだからやめたげてよぉ!
>他のラノベ原作アニメと来たら…RDG(泣)。
>最初から1クールに纏めず余裕を持ち16話にする俺妹は…違うか。
>話数取れると楽だろうけど。
名指ししていないのに思い浮かべた作品がバレた・・・だと・・・。
俺妹は感想でも書きましたけど、2クールなら文句の付けようがなかったんですけどね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第11話
>ショーコの父親は娘が死ぬところを見ないで死ねただけ幸せだったと思います。
>ショーコが下手なことを言っていればエルエルフに殺されていたでしょうし。
立場上、少なからずそういった覚悟はしていたでしょうしね。
成長的にはショーコが選んで欲しかったけど、そこで葛藤した末に切り捨てることが出来てもキャラとしてどうかと思うので、展開的には無難でした。
>>ヴァンガ 128話
>ウルトラレアは全員リバース済みでしょうね。
>前回の時点ではスイコは無事だったかもしれませんけど。
クレイ関係者だから表に出ないだけで既にリバースしてる気もしますね。
>今後はアイチがどうやってリンクジョーカーの呪縛に立ち向かうか気になるところです。
>この間のニコ生でシャドパラはレンの中の人が呪縛を逆手に取った打開策を見せてくれたから何とかなるでしょうけど。
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21164948
あのニコ生ファイトは出来すぎレベルですからねぇ。
ゴルパラは呪縛と相性悪いのがファイトを演出する都合上難しそうな気がします。
販促のこともあるし、AL4から攻めてるのでしばらくレン様主人公みたいになるのかなーと想像してたり。
>>十分に葛藤し、効果的に揺さぶられたからこそというのはわかるけども。
>声もいつもと違って声がジョジョのシーザーのように高かったから動揺しているのはわかります。
2期以降の櫂君は終始低い声な印象が強いですね・・・1期はそこまででもなかった記憶があるのに。
リバース状態は櫂君にしては過剰な感じがしたので、どういうテンションで落ち着くのか楽しみです。
2013/06/21~2013/06/28のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 12
>今回で最終回か…まとめを見るとカット多めなのがよく分かるな、そしてまとめの内容が面白いな。
>http://himarin.net/archives/7183559.html
多分、指摘するのが面倒なぐらいカット多いんだろうなーってのが見ていて伝わって来ますからねぇ。
何はともあれ色々と説明不足すぎる印象。
>結局5巻までアニメ化で6巻の内容やらずみたいですね…6巻の内容を見ると面白そうだけどね。
>6巻の内容は小説の限定版にBDアニメをつければファンが買ってくれそうかな。
>http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321206000261
原作絵とのギャップに驚きましたw
アニメ自体の売り上げも危なそうだというのに・・・。
やはり姫神関連ぶん投げてしまったのが一番の消化不良ですね。
>犬柳が「相楽はなかなか大した奴だな。君が最大限の努力を払って僕と鈴原さんを会わせようとした事には心から敬服するよ」とか言った時に一瞬話が分からなくなってしまった、高柳はどんだけ自分に…だよ(笑)。
>そういえば学園の幽霊の撤収の行列ってちょっと笑える絵だったな。
なんかもうその辺はいちいち台詞の意味を考えてたらしんどいので総スルーでしたね・・・。
>最後のCパートでニヤニヤ出来て良かった。
><三つ子も仲よさそうだったし高柳も残念ながら可愛い犬から人間に戻っていたし(笑)。
>そして泉水子はまだ深行に「さっきの返事は物凄く大事な事だから今はとっておくね」と言うとは…もうさっさと返事をしろよ最終回なんだから(笑)。
>そんなのだから最後の提供絵で写真撮られるんだよ…実際に撮られていたら深行は雪政におもちゃにされそうですね。
>最終回まで泉水子の表情が楽しめたのが良かったな…1話の時点であんなだった泉水子がこんなに色んな表情をするとは思ってなかったよ。
最後にニヤニヤ出来ただけ多少はこのアニメも救われたのかな、って気がします。
ここまでカットカットで姫神ぶん投げるんなら途中で掘り下げるのもカットすれば良かったのになぁ。
大胆な構成にする自信がないのか制約があるのか・・・素材は悪くなかった気がするだけになんだか色々残念でした。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 11
>いろいろあったけどもうすぐ終わりか…ということはこの月での戦闘が1クール目最後の戦闘と言う事になりそうか。
この作品ならいきなり時間すっ飛んで~とかもあり得るので油断は出来ませんね・・・。
>モジュール77を追って陣形が棒みたいになっていたけど、これカイン大佐はハラキリブレードの情報を少将に意図的に報告しなかったんだろうな…派閥の問題とかで重要な情報は敵対派閥には教えずに囮として使いヴァルヴレイヴⅠ号機が行動不能なうちに追撃してきた自分の部隊が目的を果たすと言う事か。
>それにしてもカイン大佐のドリルイデアールの突入速度が凄かったな。
>イデアールのドリルが上層に到達したらサンライズ作品らしくモジュール77が崩壊しそうだけど前回怪しい行動をとっていたハーノインだから何が起こるかわからないか。
あまり掘り下げられないけど、完全に私情で動いてるっぽいカイン大佐には寧ろ好感すら持てますね。
1クール目の間にもう少し掘り下げてくれればいいんですが・・・。
>状況的にどう見ても死亡フラグ…ハルトがフラグを回収し退場する事になって1クール目のラストでショーコがヴァルヴレイヴⅠ号機に乗り主役交代とかいう展開には流石にならないだろうな…。
冷静に考えたら発作の感覚が近くなってるのに、200年後に同じように活動してるとも思えないんですよね。
ここまで良くも悪くも色々話題になった作品なので、1クールラストには何か大きな仕掛けがあることを期待してしまいます。
>>俺ガイル11
>由比ヶ浜の携帯に八幡から電話かかってきたの何度目なんだろうとか雪乃が八幡に「また明日」と言ったのは等など由比ヶ浜や雪乃と何気ないやり取りやちょっとしたイベントとかの回数を想像するとニヤニヤ出来て楽しいな、八幡と仲良くしてる陽乃に嫉妬する雪乃もね。
原作で触れてたか忘れてましたが、いきなり電話来たら驚くレベルの回数のはず。
原作の幕間にメールでのやりとりなんかが記載されてて面白いのですが、メールは割としてるんですよね。
>ゆきのんの私服が陽乃さんとにてたからお下がりだったりするのかなとか思ったけどサイズが違いすぎるか…何のとはいわないけど。
本人も気にしてるんだからやめたげてよぉ!
>他のラノベ原作アニメと来たら…RDG(泣)。
>最初から1クールに纏めず余裕を持ち16話にする俺妹は…違うか。
>話数取れると楽だろうけど。
名指ししていないのに思い浮かべた作品がバレた・・・だと・・・。
俺妹は感想でも書きましたけど、2クールなら文句の付けようがなかったんですけどね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第11話
>ショーコの父親は娘が死ぬところを見ないで死ねただけ幸せだったと思います。
>ショーコが下手なことを言っていればエルエルフに殺されていたでしょうし。
立場上、少なからずそういった覚悟はしていたでしょうしね。
成長的にはショーコが選んで欲しかったけど、そこで葛藤した末に切り捨てることが出来てもキャラとしてどうかと思うので、展開的には無難でした。
>>ヴァンガ 128話
>ウルトラレアは全員リバース済みでしょうね。
>前回の時点ではスイコは無事だったかもしれませんけど。
クレイ関係者だから表に出ないだけで既にリバースしてる気もしますね。
>今後はアイチがどうやってリンクジョーカーの呪縛に立ち向かうか気になるところです。
>この間のニコ生でシャドパラはレンの中の人が呪縛を逆手に取った打開策を見せてくれたから何とかなるでしょうけど。
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm21164948
あのニコ生ファイトは出来すぎレベルですからねぇ。
ゴルパラは呪縛と相性悪いのがファイトを演出する都合上難しそうな気がします。
販促のこともあるし、AL4から攻めてるのでしばらくレン様主人公みたいになるのかなーと想像してたり。
>>十分に葛藤し、効果的に揺さぶられたからこそというのはわかるけども。
>声もいつもと違って声がジョジョのシーザーのように高かったから動揺しているのはわかります。
2期以降の櫂君は終始低い声な印象が強いですね・・・1期はそこまででもなかった記憶があるのに。
リバース状態は櫂君にしては過剰な感じがしたので、どういうテンションで落ち着くのか楽しみです。
スポンサーサイト
- 2013/06/28(金)14:50 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/06/21の反応
・反応
2013/06/14~2013/06/21のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 11
>まとめサイトを見ないと話が分かりにくいのは毎回困るな。
>http://himarin.net/archives/7171408.html
後から文にしてまとめないと分かりづらい構成は辞めて欲しいですね・・・。
>だんだん膨れっ面の泉水子や激おこプンプン丸の泉水子が可愛すぎて内容より泉水子がどんな表情を見せるかの方に興味が移ってきた。
>高柳が罠を張るとかは内容的には5巻みたいだけど、6巻の内容はするのかな…2期はいらないんで上手く纏めて話に決着付けてくれたらそれでいいや。
このスタッフにあまり期待は出来ないので、今の話だけでもまとまって終わってくれればもうそれでいいかな・・・。
>早くオリジナルアニメをやってほしいな、売り上げ的にもオリジナルアニメのほうが売れてるし内容も面白いので…って酷い事かいてしまった(笑)。
正直、自分もP.A.の原作モノは・・・Anotherは見ていないのですが。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 10
>月と合流とか現時点では不安要素…中立地帯とか言っていたけどジオールだって中立だったのに襲ってきたんだからそんな事お構いなしにドルシア軍は襲ってくるよね。
>だってドルシアもARUSも皆ヴァルヴレイヴ欲しいもんね(笑)。
月が何を出来るんだ?っていうのもイマイチ伝わって来ませんからね。
戦争なんだから中立云々がいつまでも通用するわけないし。
>選挙のシーンの欲張りキングになろうとかのポジティブ過ぎるノリ等は皆調整されているからという事で納得しておこう(笑)。
なるほどその発想は無かった!
・・・でも真面目に恐怖が出づらく、好戦的になるように性格が調整されてる可能性は否定出来ないんですよね。
>サキさんが二人ぼっち終了かとか言ってガッカリしていたと思ったら最後はあんな事になるなんて…。
>サキさんはハルトの指に自分の指を絡めたのにハルトに絡めてもらえない描写は悲しいですな…。
>1話のツイッターでハルトの個人情報流した報いは関係ないけど重い呪いですね…。
本気出せば抵抗できそうなのに、それをしない所もまた悲しいな。
次回、事後の2人の会話がどうなるのかが気になります。
>このシーンを見ていてヴァルヴレイヴに登録する時に表示された『【3】機関より発令される全ての任務に対して拒否権を行使できません。』とかいう規約を思い出した。
>それにしてもOS娘がH!HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHと表示して見ているところが何とも不気味ですな。
コレ、暴走状態じゃなくて「機関」とやらが意図的にハルトを操ってる可能性もあるのか。
その「機関」はジオールだと考えるのが自然だけど、モジュール77の中に残っているとも思えないんだよなぁ。
>サキさんが見返りの無い好きは長続きしないって言っていたけど、これハルトとの関係はどうなるんだよ…次回予告でもそれっぽいのあったし…。
完全にサキさんの発言がブーメランすぎて泣けますね。
>>俺ガイル10
>城廻めぐりさんは雪ノ下さんではなくはるさんの妹さんて何回言ったんだろうか…。
>登場人物の株が良く動いて面白いな。
陽乃さんの仮面を知ってる人からすれば完璧超人なんですよね。
それでなくとも姉妹や兄弟は上の子を基準に下の子を扱ったりすることも多いし。
周りに悪気がなかったとしても、そういう扱いがゆきのんの人格を形成してしまったというのが判明していくのが今回の話の1つでしょうか。
>>ヴァンガ 127話
>リバースファイターが勝つとリバースファイターが増えていくシステムを聞くと遊戯王GXの2期を思い出す内容でした。
>いくら監督が同じとはいえシナリオの丸かぶりはいかがなものかと思いました。
子供向けと言えばそうだし、定番と言えば定番の展開だからしょうがない気がしますね。
ヴォイドの力で一気に何人ものファイターが闇落ちというのもアリだと思うけど、櫂君をファーストリバースファイターという位置づけにすることに意味があるのかな?と。
>>というか決着付いてないのにCMでネタバレするのは辞めよう。
>発売日が奈落の撃退者と同じ22日だから宣伝的にここで流すしかなかったでしょうね。
>せめて29日発売なら次回のとき初CMを流せたでしょうけど。
公式でバレ全開だから今更ではあるんですけどねぇ・・・。
TVしか見てない人も居るんだろうし、CMが結構衝撃的だった人は居そうです。
まぁ、展開や予告見れば大半の人は「あ、負けるな」と思うような気もしますが。
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第09話
>>選ばないエンドが一番丸く収まるとは思うんですけどね。
>確かにここ(原作8巻)で終了して欲しかったという意見もあるようですね。
>せっかくきれいにまとまったのにまた引っかきまわすの?ってのもありますが、桐乃の本音に切り込んでいくと近親ネタに行ってしまうので桐乃派であっても受け入れられない人には・・・ですから。
伏線全然回収してないからここで終わられてもそれはそれで困ったのは確かですね。
>>それにしても今回は原作同様桐乃がかっこ可愛い過ぎる!
>これ、京介がとち狂って襲いに来たんだとしても拒まなかったんじゃないでしょうかね?
>(それでも親友切捨てて兄貴ゲットなんてのは望まんだろうから事後に説教して、黒猫問い詰める方向に行くとは思いますが・・・)
桐乃はアレで居て常識というか倫理観を捨てきれない子なのでどうだろうなぁ・・・。
>>新たな理想の世界
>沙織;「あの~、拙者は?・・・(汗)」
後の沙織さんマジ切れの理由の一端である。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第10話
>アバンが必殺あやせキック三連発でクソワロタ。
>前からツッコミたかったんですけど「あやせ格闘技経験者説」ってガチなんじゃ・・・
>(春にやってた「マチ★アソビ」で展示されてた2話台本の表紙には道着姿で試し割りをするあやせのイラストが描かれていたという)
家族構成的には護身術みたいなのを習わされていても不思議ではないですよね。
・・・あのキックが護身術の範疇に収まっているかどうかは別として。
>>手錠プレイのライターでの火あぶり
>普通に拷問だっつーの(汗)そもそも何故持っている!?
>(やっぱり加奈子からの没収品でしょうか)
加奈子は原作だとタバコ吸ってましたからねぇ・・・。
>>兄貴がお迎え→花嫁姿で2ケツ
>乗り物がまともなら普通に格好良いシチュになりそうなのに痛チャリで登場して皆ドン引きというあたりが京介らしいというか・・・
>桐乃は後日、ランちんになんて説明したんでしょうねぇ?(大汗)
とりあえず、兄が全部悪いということにしないと丸く収まらないでしょうね・・・。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第11話
>>ソーセージを食べてるんですよ
>これぞ珍言(大汗)ある意味これが今迄で一番酷いセクハラだったような・・・
セクハラ親父か!と突っ込みたくなる言い訳ですね。
>>黒猫の超すごい爆弾発言パート2
>朝っぱらから玄関先で女子高生が「セックス」とか言うんじゃねぇ・・・というか桐乃がいたらどんな反応したのやら。
上記共々、結構アレな発言が目立った今回ですが感想で触れるの忘れてました。
セックス発言は原作でも伏せ字になっていたんだよなぁ・・・その後の近親相姦は普通に書いてたのに、アニメでは規制されました。
人類の3大タブーのうちの1つだからしょうがないのかなぁ。
黒猫さんは1期では「オナニー」発言、2期では伏せ字だった「セックス」発言となかなか災難な。
2013/06/14~2013/06/21のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 11
>まとめサイトを見ないと話が分かりにくいのは毎回困るな。
>http://himarin.net/archives/7171408.html
後から文にしてまとめないと分かりづらい構成は辞めて欲しいですね・・・。
>だんだん膨れっ面の泉水子や激おこプンプン丸の泉水子が可愛すぎて内容より泉水子がどんな表情を見せるかの方に興味が移ってきた。
>高柳が罠を張るとかは内容的には5巻みたいだけど、6巻の内容はするのかな…2期はいらないんで上手く纏めて話に決着付けてくれたらそれでいいや。
このスタッフにあまり期待は出来ないので、今の話だけでもまとまって終わってくれればもうそれでいいかな・・・。
>早くオリジナルアニメをやってほしいな、売り上げ的にもオリジナルアニメのほうが売れてるし内容も面白いので…って酷い事かいてしまった(笑)。
正直、自分もP.A.の原作モノは・・・Anotherは見ていないのですが。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 10
>月と合流とか現時点では不安要素…中立地帯とか言っていたけどジオールだって中立だったのに襲ってきたんだからそんな事お構いなしにドルシア軍は襲ってくるよね。
>だってドルシアもARUSも皆ヴァルヴレイヴ欲しいもんね(笑)。
月が何を出来るんだ?っていうのもイマイチ伝わって来ませんからね。
戦争なんだから中立云々がいつまでも通用するわけないし。
>選挙のシーンの欲張りキングになろうとかのポジティブ過ぎるノリ等は皆調整されているからという事で納得しておこう(笑)。
なるほどその発想は無かった!
・・・でも真面目に恐怖が出づらく、好戦的になるように性格が調整されてる可能性は否定出来ないんですよね。
>サキさんが二人ぼっち終了かとか言ってガッカリしていたと思ったら最後はあんな事になるなんて…。
>サキさんはハルトの指に自分の指を絡めたのにハルトに絡めてもらえない描写は悲しいですな…。
>1話のツイッターでハルトの個人情報流した報いは関係ないけど重い呪いですね…。
本気出せば抵抗できそうなのに、それをしない所もまた悲しいな。
次回、事後の2人の会話がどうなるのかが気になります。
>このシーンを見ていてヴァルヴレイヴに登録する時に表示された『【3】機関より発令される全ての任務に対して拒否権を行使できません。』とかいう規約を思い出した。
>それにしてもOS娘がH!HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHと表示して見ているところが何とも不気味ですな。
コレ、暴走状態じゃなくて「機関」とやらが意図的にハルトを操ってる可能性もあるのか。
その「機関」はジオールだと考えるのが自然だけど、モジュール77の中に残っているとも思えないんだよなぁ。
>サキさんが見返りの無い好きは長続きしないって言っていたけど、これハルトとの関係はどうなるんだよ…次回予告でもそれっぽいのあったし…。
完全にサキさんの発言がブーメランすぎて泣けますね。
>>俺ガイル10
>城廻めぐりさんは雪ノ下さんではなくはるさんの妹さんて何回言ったんだろうか…。
>登場人物の株が良く動いて面白いな。
陽乃さんの仮面を知ってる人からすれば完璧超人なんですよね。
それでなくとも姉妹や兄弟は上の子を基準に下の子を扱ったりすることも多いし。
周りに悪気がなかったとしても、そういう扱いがゆきのんの人格を形成してしまったというのが判明していくのが今回の話の1つでしょうか。
>>ヴァンガ 127話
>リバースファイターが勝つとリバースファイターが増えていくシステムを聞くと遊戯王GXの2期を思い出す内容でした。
>いくら監督が同じとはいえシナリオの丸かぶりはいかがなものかと思いました。
子供向けと言えばそうだし、定番と言えば定番の展開だからしょうがない気がしますね。
ヴォイドの力で一気に何人ものファイターが闇落ちというのもアリだと思うけど、櫂君をファーストリバースファイターという位置づけにすることに意味があるのかな?と。
>>というか決着付いてないのにCMでネタバレするのは辞めよう。
>発売日が奈落の撃退者と同じ22日だから宣伝的にここで流すしかなかったでしょうね。
>せめて29日発売なら次回のとき初CMを流せたでしょうけど。
公式でバレ全開だから今更ではあるんですけどねぇ・・・。
TVしか見てない人も居るんだろうし、CMが結構衝撃的だった人は居そうです。
まぁ、展開や予告見れば大半の人は「あ、負けるな」と思うような気もしますが。
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第09話
>>選ばないエンドが一番丸く収まるとは思うんですけどね。
>確かにここ(原作8巻)で終了して欲しかったという意見もあるようですね。
>せっかくきれいにまとまったのにまた引っかきまわすの?ってのもありますが、桐乃の本音に切り込んでいくと近親ネタに行ってしまうので桐乃派であっても受け入れられない人には・・・ですから。
伏線全然回収してないからここで終わられてもそれはそれで困ったのは確かですね。
>>それにしても今回は原作同様桐乃がかっこ可愛い過ぎる!
>これ、京介がとち狂って襲いに来たんだとしても拒まなかったんじゃないでしょうかね?
>(それでも親友切捨てて兄貴ゲットなんてのは望まんだろうから事後に説教して、黒猫問い詰める方向に行くとは思いますが・・・)
桐乃はアレで居て常識というか倫理観を捨てきれない子なのでどうだろうなぁ・・・。
>>新たな理想の世界
>沙織;「あの~、拙者は?・・・(汗)」
後の沙織さんマジ切れの理由の一端である。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第10話
>アバンが必殺あやせキック三連発でクソワロタ。
>前からツッコミたかったんですけど「あやせ格闘技経験者説」ってガチなんじゃ・・・
>(春にやってた「マチ★アソビ」で展示されてた2話台本の表紙には道着姿で試し割りをするあやせのイラストが描かれていたという)
家族構成的には護身術みたいなのを習わされていても不思議ではないですよね。
・・・あのキックが護身術の範疇に収まっているかどうかは別として。
>>手錠プレイのライターでの火あぶり
>普通に拷問だっつーの(汗)そもそも何故持っている!?
>(やっぱり加奈子からの没収品でしょうか)
加奈子は原作だとタバコ吸ってましたからねぇ・・・。
>>兄貴がお迎え→花嫁姿で2ケツ
>乗り物がまともなら普通に格好良いシチュになりそうなのに痛チャリで登場して皆ドン引きというあたりが京介らしいというか・・・
>桐乃は後日、ランちんになんて説明したんでしょうねぇ?(大汗)
とりあえず、兄が全部悪いということにしないと丸く収まらないでしょうね・・・。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第11話
>>ソーセージを食べてるんですよ
>これぞ珍言(大汗)ある意味これが今迄で一番酷いセクハラだったような・・・
セクハラ親父か!と突っ込みたくなる言い訳ですね。
>>黒猫の超すごい爆弾発言パート2
>朝っぱらから玄関先で女子高生が「セックス」とか言うんじゃねぇ・・・というか桐乃がいたらどんな反応したのやら。
上記共々、結構アレな発言が目立った今回ですが感想で触れるの忘れてました。
セックス発言は原作でも伏せ字になっていたんだよなぁ・・・その後の近親相姦は普通に書いてたのに、アニメでは規制されました。
人類の3大タブーのうちの1つだからしょうがないのかなぁ。
黒猫さんは1期では「オナニー」発言、2期では伏せ字だった「セックス」発言となかなか災難な。
- 2013/06/21(金)06:04 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/06/14の反応
・反応
2013/06/07~2013/06/14のコメント・フォームへのレス。
>菅藤正幸 さん
>>とある科学の超電磁砲S 第09話
>「禁書目録」は見ているので、「妹達編」のラストがどうなるかは知っているのですが、これだけ美琴が頑張って、頑張って、頑張っているのに、最終的にはほとんど無関係の人が全部もっていってしまうんだよな。
>「禁書目録」的にはいいんだが、「超電磁砲」的にはどうなのかと。
そういう視点で捉えたことはなかったのですが確かにそうですね・・・。
美琴からすれば妹達が救われれば良かったんだし、その必死な行動が上条さんを動かしたとも言えるのでまぁ。
>まあ「禁書目録」と「超電磁砲」で変えるわけにはいかないからなあ。
あくまでも禁書スピンオフという位置づけかつ、先に出した禁書の補足だからこればっかりはしょうがないですね。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 10
>前回のラストからもうちょっと繋げて欲しかったな…一気に文化祭ですものね。
>アバンで泉水子の「相楽君でさえ怖がっていた」この言葉が現状の感情を物語っていて良かったな。
>そして真響に何をどれだけ話したのか、その結果どんな展開になるのだろう。
こういう間の部分は原作だときっちり描写されてるんですかねぇ・・・。
後に回想とかも入らないから台詞から憶測するしかないというね。
>深行に「私でなく姫神に会いたいということ」とか「他の女の人の話をするの好きじゃないから」と言って拗ねる泉水子可愛かった。
>それよりもお姫様の役をやると祟りがあるから中学生にお姫様役を押し付けられそうになったり、魔除けのお守りにするため泉水子は写真を撮られそうになったり、早川委員長に宗田真響をお姫様役にするため利用されたりとか今回の泉水子は利用されるイメージが強かったな。
性格的には利用されまくりそうなキャラではあるのですが、様々な思惑が交錯してくるとその傾向が顕著になりますね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 9
>追憶コーナーと安らかにボタンがマジキチすぎて…ついとう・ついっとー=ついったーコーナーなのか、リアクションに困るぜ…というか誰がこんなコーナーを作ったんだろうね。
>そういえばアイナってジオール独立後初の犠牲者になるのかな…。
だれがうまいことを・・・>ついっとー
1人死んだだけでここまで大事だったからこの後どうなるのか恐いですね、色んな意味で。
>今回からモジュール77の皆さんのレベルが上がったのでモジュールへの直接攻撃を開始します…
>ってスパロボみたいというかヴァルヴレイヴの研究施設の位置が判明したから直接砲撃を解禁したんだろうな。
>バリアシステムがどう見ても超時空的なピンポイントバリアにしか…(笑)。
そう言われてみれば今回が初の直接攻撃でしたね・・・確かにご都合主義っぽく見えるけど、ちゃんと理由があった安心した。
>エルエルフはハルトのパンチは避けれたのにショーコに羊羹を口に押し込まれるとはよっぽどショーコの行動は常人離れして予測しにくいのだろうか…。
>エルエルフがショーコに文句言わないのはもしかしてショーコがあのお姫様に似ていたりするからだったりするのだろうか。
エルエルフさん、予測できないことまで予測はするけど、それ以上に予測できない出来事には弱そうだもんなぁ。
ショーコが何か特別っていうのはあるようなないような・・・この作品だとどっちでもあり得るな。
>後に登場したロボの方が強いのはロボアニメの基本…というよりイデアール級機動殲滅機がブーメランシールを搭載しないとヴァルヴレイヴにとっては図体のでかい的だっただけのような気がする。
>という事にしておかないとサキさんの立場が無いような…今回もハルトとサキはイデアール4体にブーメランと戯れていたのかな(笑)。
>精神面に波があってモジュールの防衛を優先しないで勝手に前に出たがるサキさんと高機動タイプのⅣ号機の組み合わせは全体の戦況を見ずにおびき出されなくても糸の切れた凧みたいに飛んで行くから毎回回収するのが大変そうだ(笑)。
サキさんはいつまで経ってもブーメランに苦戦してそうなイメージが・・・。
きっと本人の性格と運動性能と機体性能が噛み合ってないだけやから・・・(震え声)
でもこんなサキさんでも未来では普通に生き延びてるんだよなぁ・・・パイロットレベルが足りないだけなんだろうか。
>ただⅢ号機が敵を殴っても腕が破損しないヴァルヴレイヴは凄いなとは思った…敵に攻撃を直撃されても破損しないからメンテナンスなんか何もいらないんじゃないかとは思ったけど腕部等を切断されたらどうなるかパイロットに影響があるのかどうか結構楽しみにしてます。
モジュール同様にいつの間にか修理完了しているという自体が多発しそうです。
>これで4人複製に成功したのかとか言っていたけど人への乗り移りはサキがやっていたから出来るとして再生能力もハルトと同じようにあるのかな…。
>OSがオナカヘッタとか言っていたからオナカガスキすぎて低血糖になってヴァルヴレイヴ全機行動不能になりショーコが1号機に食べられたりしてピンチ脱出するとか、ハルトがショーコを食べてしまう展開はさすがに無いだろうけど…。
今の所はあくまでも「吸血」だけだからどうなんでしょうね・・・ビジュアル見てるとショーコはまた死亡フラグビンビンですけど。
>ジオールの軍人まみれだった…軍人じゃなく軍属だからあっさり制圧されても違和感は無いかな…そういえば他校の女子も軍属だったのかな。
あぁ、そうでした・・・まぁ、非戦闘員ばかりだったんでしょうしねぇ。
>今回は地上波もBSも次回予告無しか…せめてEDカードが欲しいな。
>デビサバといいアニメイズムは何時終わったか分からないのが困る。
激しく同意です。
CMの間目線逸らしてたら気付けば再生止まっていて「あれ?予告見落としたかな?」ともう一度再生したら、予告無しかよ!という案件が多々発生しております(笑)
>>変猫9
>尺的に5巻の話+αで終わりそう…両方共5・6巻までやるらしいから…という書き方が悪かったですねすいません。
>変猫が5で俺ガイルが6かな。
>変猫は5巻の評判は良いけど3・4巻の評判もあり読むのはしんどそう…これでアニメで5巻の内容しなかったら評価が大変そうだけど。
変猫の4巻は短編だからすっ飛ばされて5巻の内容メインになると思います。
3巻の話は駆け足とはいえアニメ通りだし、短編がすっ飛ばされるなら4巻~6巻だけ読んでも問題ない気がしますね。
>>俺ガイル9
>そういえば八幡からもらったサブレの首輪はどうしたんだろう…由比ヶ浜さんが家でつけて楽しんでいたりしないよね(笑)。
原作ではどうだったか・・・確かにガハマさんそれやってそうだ(笑)
>>ヴァンガ 125話
>前回の時点で生徒会書記が意味深にアイチ達を見ていたけどやっぱり敵だったかといった印象です。
今まで台詞なかったからこその黒幕だったというオチ。
生徒会ごり押しだった理由がやっとわかりましたね・・・他の生徒会メンバーも操られたりするのかな。
>ファイトに勝てば操られている人が元に戻ったりカードが消えたりとノリが遊戯王になっている気がします。
カードゲームアニメらしいと言えばらしい展開ですけどね。
1期はPSYクオリア闇落ちのおかげでソレっぽかったけど、2期は記憶操作とラスト以外は割と普通でしたしねぇ。
>>LJのトライアルデッキのキャラが櫂君だからなぁ・・・。
>今回のナオキほど操らているって感じはしないけど奈落の撃退者のレン以上に黒いですからね。
櫂君って初期から力を求めていたので闇落ちしそうな要素バリバリのキャラではあったんですけどね・・・。
TDのパッケージということはしばらくそのままなのかなぁ。
これはアイチがジエンド使って櫂君をリンクジョーカーの魔の手から救い出す展開来るな!
>今では社畜戦士へCCされていたんですね、おめでとうございます。
>確かに昔のHpの時はちょこちょことプライベートな事や日常についても書かれていましたね。 懐かしいです。
ありがとうございます、底辺ですがなんとか社会の歯車になっております\(^o^)/
時間が無くなって色々出来なくなったのも更新減った理由ですかね。
>mixiに事を端としたソーシャルメディアの普及は、各人々の距離感を縮めたり、速報性や情報の共有性・拡散性は非常にアップしましたが、お気に入りのhpを見に行ってじっくりと日記や記事を読んだりする事は非常に少なくなりましたねぇ・・・
自分がHP立ち上げた時はHP乱立期でしたしねー。
その目的自体も自分を表現したいというのと、周りと繋がりを持ちたいという部分があったので根本的な所は変わらないのかもしれませんが、当時繋がりのあったHPの殆どが更新止まってるのを見ると切ないですねぇ。
>Hp更新の方が過去まで遡れて見やすいんですけどね。 twitterは遡るのが非常に大変で・・・
そういう意味ではblogのシステムは楽でありがたいです。
blogが増えてくる頃にはHPが減ってきた時期でもあるので複雑だったりしますけど。
2013/06/07~2013/06/14のコメント・フォームへのレス。
>菅藤正幸 さん
>>とある科学の超電磁砲S 第09話
>「禁書目録」は見ているので、「妹達編」のラストがどうなるかは知っているのですが、これだけ美琴が頑張って、頑張って、頑張っているのに、最終的にはほとんど無関係の人が全部もっていってしまうんだよな。
>「禁書目録」的にはいいんだが、「超電磁砲」的にはどうなのかと。
そういう視点で捉えたことはなかったのですが確かにそうですね・・・。
美琴からすれば妹達が救われれば良かったんだし、その必死な行動が上条さんを動かしたとも言えるのでまぁ。
>まあ「禁書目録」と「超電磁砲」で変えるわけにはいかないからなあ。
あくまでも禁書スピンオフという位置づけかつ、先に出した禁書の補足だからこればっかりはしょうがないですね。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 10
>前回のラストからもうちょっと繋げて欲しかったな…一気に文化祭ですものね。
>アバンで泉水子の「相楽君でさえ怖がっていた」この言葉が現状の感情を物語っていて良かったな。
>そして真響に何をどれだけ話したのか、その結果どんな展開になるのだろう。
こういう間の部分は原作だときっちり描写されてるんですかねぇ・・・。
後に回想とかも入らないから台詞から憶測するしかないというね。
>深行に「私でなく姫神に会いたいということ」とか「他の女の人の話をするの好きじゃないから」と言って拗ねる泉水子可愛かった。
>それよりもお姫様の役をやると祟りがあるから中学生にお姫様役を押し付けられそうになったり、魔除けのお守りにするため泉水子は写真を撮られそうになったり、早川委員長に宗田真響をお姫様役にするため利用されたりとか今回の泉水子は利用されるイメージが強かったな。
性格的には利用されまくりそうなキャラではあるのですが、様々な思惑が交錯してくるとその傾向が顕著になりますね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 9
>追憶コーナーと安らかにボタンがマジキチすぎて…ついとう・ついっとー=ついったーコーナーなのか、リアクションに困るぜ…というか誰がこんなコーナーを作ったんだろうね。
>そういえばアイナってジオール独立後初の犠牲者になるのかな…。
だれがうまいことを・・・>ついっとー
1人死んだだけでここまで大事だったからこの後どうなるのか恐いですね、色んな意味で。
>今回からモジュール77の皆さんのレベルが上がったのでモジュールへの直接攻撃を開始します…
>ってスパロボみたいというかヴァルヴレイヴの研究施設の位置が判明したから直接砲撃を解禁したんだろうな。
>バリアシステムがどう見ても超時空的なピンポイントバリアにしか…(笑)。
そう言われてみれば今回が初の直接攻撃でしたね・・・確かにご都合主義っぽく見えるけど、ちゃんと理由があった安心した。
>エルエルフはハルトのパンチは避けれたのにショーコに羊羹を口に押し込まれるとはよっぽどショーコの行動は常人離れして予測しにくいのだろうか…。
>エルエルフがショーコに文句言わないのはもしかしてショーコがあのお姫様に似ていたりするからだったりするのだろうか。
エルエルフさん、予測できないことまで予測はするけど、それ以上に予測できない出来事には弱そうだもんなぁ。
ショーコが何か特別っていうのはあるようなないような・・・この作品だとどっちでもあり得るな。
>後に登場したロボの方が強いのはロボアニメの基本…というよりイデアール級機動殲滅機がブーメランシールを搭載しないとヴァルヴレイヴにとっては図体のでかい的だっただけのような気がする。
>という事にしておかないとサキさんの立場が無いような…今回もハルトとサキはイデアール4体にブーメランと戯れていたのかな(笑)。
>精神面に波があってモジュールの防衛を優先しないで勝手に前に出たがるサキさんと高機動タイプのⅣ号機の組み合わせは全体の戦況を見ずにおびき出されなくても糸の切れた凧みたいに飛んで行くから毎回回収するのが大変そうだ(笑)。
サキさんはいつまで経ってもブーメランに苦戦してそうなイメージが・・・。
きっと本人の性格と運動性能と機体性能が噛み合ってないだけやから・・・(震え声)
でもこんなサキさんでも未来では普通に生き延びてるんだよなぁ・・・パイロットレベルが足りないだけなんだろうか。
>ただⅢ号機が敵を殴っても腕が破損しないヴァルヴレイヴは凄いなとは思った…敵に攻撃を直撃されても破損しないからメンテナンスなんか何もいらないんじゃないかとは思ったけど腕部等を切断されたらどうなるかパイロットに影響があるのかどうか結構楽しみにしてます。
モジュール同様にいつの間にか修理完了しているという自体が多発しそうです。
>これで4人複製に成功したのかとか言っていたけど人への乗り移りはサキがやっていたから出来るとして再生能力もハルトと同じようにあるのかな…。
>OSがオナカヘッタとか言っていたからオナカガスキすぎて低血糖になってヴァルヴレイヴ全機行動不能になりショーコが1号機に食べられたりしてピンチ脱出するとか、ハルトがショーコを食べてしまう展開はさすがに無いだろうけど…。
今の所はあくまでも「吸血」だけだからどうなんでしょうね・・・ビジュアル見てるとショーコはまた死亡フラグビンビンですけど。
>ジオールの軍人まみれだった…軍人じゃなく軍属だからあっさり制圧されても違和感は無いかな…そういえば他校の女子も軍属だったのかな。
あぁ、そうでした・・・まぁ、非戦闘員ばかりだったんでしょうしねぇ。
>今回は地上波もBSも次回予告無しか…せめてEDカードが欲しいな。
>デビサバといいアニメイズムは何時終わったか分からないのが困る。
激しく同意です。
CMの間目線逸らしてたら気付けば再生止まっていて「あれ?予告見落としたかな?」ともう一度再生したら、予告無しかよ!という案件が多々発生しております(笑)
>>変猫9
>尺的に5巻の話+αで終わりそう…両方共5・6巻までやるらしいから…という書き方が悪かったですねすいません。
>変猫が5で俺ガイルが6かな。
>変猫は5巻の評判は良いけど3・4巻の評判もあり読むのはしんどそう…これでアニメで5巻の内容しなかったら評価が大変そうだけど。
変猫の4巻は短編だからすっ飛ばされて5巻の内容メインになると思います。
3巻の話は駆け足とはいえアニメ通りだし、短編がすっ飛ばされるなら4巻~6巻だけ読んでも問題ない気がしますね。
>>俺ガイル9
>そういえば八幡からもらったサブレの首輪はどうしたんだろう…由比ヶ浜さんが家でつけて楽しんでいたりしないよね(笑)。
原作ではどうだったか・・・確かにガハマさんそれやってそうだ(笑)
>>ヴァンガ 125話
>前回の時点で生徒会書記が意味深にアイチ達を見ていたけどやっぱり敵だったかといった印象です。
今まで台詞なかったからこその黒幕だったというオチ。
生徒会ごり押しだった理由がやっとわかりましたね・・・他の生徒会メンバーも操られたりするのかな。
>ファイトに勝てば操られている人が元に戻ったりカードが消えたりとノリが遊戯王になっている気がします。
カードゲームアニメらしいと言えばらしい展開ですけどね。
1期はPSYクオリア闇落ちのおかげでソレっぽかったけど、2期は記憶操作とラスト以外は割と普通でしたしねぇ。
>>LJのトライアルデッキのキャラが櫂君だからなぁ・・・。
>今回のナオキほど操らているって感じはしないけど奈落の撃退者のレン以上に黒いですからね。
櫂君って初期から力を求めていたので闇落ちしそうな要素バリバリのキャラではあったんですけどね・・・。
TDのパッケージということはしばらくそのままなのかなぁ。
これはアイチがジエンド使って櫂君をリンクジョーカーの魔の手から救い出す展開来るな!
>今では社畜戦士へCCされていたんですね、おめでとうございます。
>確かに昔のHpの時はちょこちょことプライベートな事や日常についても書かれていましたね。 懐かしいです。
ありがとうございます、底辺ですがなんとか社会の歯車になっております\(^o^)/
時間が無くなって色々出来なくなったのも更新減った理由ですかね。
>mixiに事を端としたソーシャルメディアの普及は、各人々の距離感を縮めたり、速報性や情報の共有性・拡散性は非常にアップしましたが、お気に入りのhpを見に行ってじっくりと日記や記事を読んだりする事は非常に少なくなりましたねぇ・・・
自分がHP立ち上げた時はHP乱立期でしたしねー。
その目的自体も自分を表現したいというのと、周りと繋がりを持ちたいという部分があったので根本的な所は変わらないのかもしれませんが、当時繋がりのあったHPの殆どが更新止まってるのを見ると切ないですねぇ。
>Hp更新の方が過去まで遡れて見やすいんですけどね。 twitterは遡るのが非常に大変で・・・
そういう意味ではblogのシステムは楽でありがたいです。
blogが増えてくる頃にはHPが減ってきた時期でもあるので複雑だったりしますけど。
- 2013/06/14(金)06:12 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/06/07の反応
・反応
2013/05/31~2013/06/07のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 9
>要はループモノってことで…ループかリープの想定科学ADVのシュタインズゲートの能力版という認識が近いのかなと思ってしまった。
>何千年も遡り今回が3度目でラストチャンスで2度目の時は世界遺産で標本にされたうえに人類滅亡とかハードだな。
あまりループモノと言えば~というネタにしたくはないのですが、実質ラストチャンス+能力ということでほむほむを思い出しますね。
>穂高先輩に不相応の相手と組まされているねと言われたりおこなのおこなのと言われている時の怒った泉水子の表情が普段見る事が出来ないような表情だったので良かったな。
>モデルじゃなくて司会を深行に押し付ければよかったのに…おさげに戻ったら乗り変わられるとはね。
やはり泉水子は感情的になった方が魅力的な表情をすると思うんですよね、年相応というか。
深行にはまだそこまでわがまま言えないというか距離を感じてるんだろうなぁ。
>思いの外深行は泉水子のこと好きなんだな…ラストの抱きしめて戻って来い泉水子をするために前回の説明不足な合宿編みたいのが必要だったのか。
>これが姫神じゃなくて実は演技でしたとかだったら怖いけど(笑)。
>泉水子がこの時の事を思い出した時のリアクションが楽しみだ。
後々、そういった要素があるんだよってことが必要になってくると思い込むことにします・・・>合宿編
声変わってるのに演技でしたはさすがに映像詐欺すぎる!
>そういえば深行が逃げる時にとっさに姫神の泉水子の『天から受け取るための手』の左手を握って逃げ出したけどこれはカウントされたのか?
わざわざ手の話をした後に手を引いてるシーンがあるのは意味深というか意味があると考えるのが自然ですよね。
>展開の予想が…世界遺産になるだけじゃ駄目みたいだしどうなるんだろう、全6巻だからカットされすぎて話が分からなくならなければいいけど。
その全6巻を1クールでやるつもりなんでしょうねぇ・・・。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 8
>エルエルフさんの孔明っぷりは…ショーコの独立発言からモジュール77のブレーカーが落ちるまでの間に敵の攻撃を予測して全てに対応できるよう準備して一人で黙々と作業していた姿を想像するとさすが五千人を足止めした一人旅団だと思ってしまうな。
>~だからで納得できるようになるとアニメを見る時は本当に幸せになるな。
だからこそネタアニメとして見られる側面もあるんでしょうねー。
個人的にはエルエルフさんのスペックには説得力を感じるからあまり疑問は持たないんですけどね。
こそこそしてたシーンも描写されてたし、更に裏ではもっと地味な作業もやってたんだろうな・・・泣ける。
>拘束されているように見せかけて大人しく寝ていただけなのを証明する様に体を起こし足の先まであった拘束道具を実は外していたとか笑わせてくれるな…まるで新喜劇みたい(笑)。
>せっかくハルトがVサインしたんだからエルエルフさんもVサインし返しながら体を起こせばいいのに。
拘束できるわけないとは思ってたけど、まさか既に外されていたとは予想外だったぜ・・・。
あの場でVサインというKYな行動はさすがにエルエルフさんも慎んだようです。
>本体狙えって言われてたやん…イデアール級機動殲滅機を3機相手にするのはきついのとどの機体が何所にブーメランを装備しているのかよく分からなかったのとアイナが逝った後だったからついサキを助けに行ったんだろうなと思っておこう。
ま、まぁ民間人だからしょうがないよね(震え声)
>それにしても同じ特務機関のエージェント相手なのにジオールに残っていた戦闘機みたいなスプライサーGでイデアール2機に損害を与えるとかチートすぎ(笑)。
>これでエルエルフがヴァルヴレイヴに乗ったら本当にエルエルフ一人でいいんじゃ…になるな。
>その時には一人機動要塞とか言われるんだろうか(笑)。
生き残るまで計画通りだったとはいえ、半特攻の捨て身アタックだからしょうがない・・・はず。
今のところ、ハルトとエルエルフの身体では操縦技術に差は感じないけどどうなんでしょうね。
>そういえばハルトの半分こにイラついたハムエッグの例え話はお姫様の命の半分をあげるの髪の毛を思い出したからだったのか。
>その甘さがとか言っていたから姫様は生きているがやばそうな状況なのかな…ドルシアを革命する時間的余裕はあるみたいだし。
なんだかんだで対称的であっても似ている二人という構図がわりと好きだったりします。
その辺も物語やキャラの説得力の上乗せになってるんですよねー。
しかし、これは完全にエルエルフが主人公だな・・・。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第08話
>いきなりパイロットスーツが出てきたけど、いきなり感が強かったです。
>それ関連の絡みが欲しかったです。
確かにパイスーは唐突でしたね。
もう少し組織の感じをちゃんと描いてくれればいいんですが・・・学生ということを考えればこんなものなのだろうか。
>次回予告の普通に馴染んじゃってる感が出てるエルエルフさんは面白かったけど。
現状でハルトと並んで救世主状態だから、一部の人間以外はあっさりとエルエルフさんを認めるのかもしれませんね。
>>ヴァンガ 124話
>二人とも厨二病のためツッコミが不在になりカオス度が倍になっていた印象。
>ギャラリーも二人に心酔しちゃってるから突っ込まないですし。
こういう話もたまには良いですよね!
ここにナオキとか居たら更にノってカオスになってた気がします。
>>それにしても風さん、こう見えて2期のラスボスなんですがどうしてこうなった。
>1期のラスボスのレンと違いレオンのキャラはそんなに変わっていないから不思議なんですよね。
本人は居たって大真面目のはずだから確かにブレてないだけなのかもしれません。
アイチとかに対しても発言が厨二なのは変わらないし波長があってしまったんだろうなぁ・・・。
>>星矢Ω
>スバルについては地味に神の転生体かなんかだと思いますが
>ぶっちゃけて名前からして・・・昴=プレアデス星団=女神達
>ある意味で大変わかりやすいかと
そうですね、シャイナさんの反応といいストレートに考えて良さそうです。
原作から見てもポセイドン、ハーデス等の王道展開ですしね。
問題はポジションとパラスとの関連性でしょうか。
>ABAYO さん
>>星矢Ω 60話
>ヒントがあるかと思って名前の元ネタであるプレアデス星団について調べてみたんですが「女神アルテミスに仕えていたプレイアデス七姉妹に由来する」とか。
>そういえば天界編とNDで沙織さんと対立する神としてアルテミスが登場してたんですがまさかな・・・
その辺はノータッチなんですよねー。
名前的にはストレートに捉えて良さそうですが、どこまで他の要素と絡めてくるのかな?という感じ。
>>那智のパーフェクト!が見られたので満足です。
>アニメ版の那智といえば「ウルフ聖衣カモーン!!」と、コレですよね。(というか旧アニメ版観てないって言ってたのにこれは解るんですね・・・)
>グレートティーチャー蛮といい相変わらず青銅2軍の面々は真顔で笑いを提供してくれます。(普通に真面目なのは檄だけか?)
一部の有名ネタを知ってるだけなんですけどねー。
OPとかの記憶はあるから幼少期に再放送とか見てる可能性もあるんですが・・・おもちゃを持っていたのは覚えてますw
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第08話
>>あのあの・・・あやせさんとの手錠プレイは・・・?
>どうやら10話でやるようです。というか次回予告ってタイトルコールだけじゃないやつあったんですね(公式で観れた)
桐乃さんがTwitterとかで告知してるし存在は知ってたんですが、自分はこの手のWeb次回予告って基本的に知ってても見ないんですよねぇ。
というわけで見て来ましたが間違いなくコレですねw
>>ちなみに京介が傷だらけの理由はソレだったりします(意味深)
>アレ?前回最後まで観てないんだっけ?と思いました。何があったのかと思ったらやっぱりあやせがらみか・・・
予告を見る感じ、回想から再びVSあやせという形に収まりそうかな。
今度こそカットと思ったのに、スタッフはあやせファン多いのをわかってるんだろうなぁ。
ただ、構成上仕方がないとはいえ、傷の部分はもう少しわかりやすくして欲しかったですね。
>>予想はしていたとはいえ、神猫さんとのデートを映像で見るのはシュールだなぁ。
>超気合入ったコスプレ美少女と地元練り歩くとか新手のいじめかよ・・・(苦笑)
>日向のツッコミももっともな気がしますが、もしトラブってたら被害受けるのは間違いなく京介だったんでしょうね・・・
まぁ、美少女なだけマシなのかもしれませんけどねぇ・・・。
その罰ゲームで黒猫とデート出来るんなら甘んじて受ける人は多そうだ(笑)
>雪華かずろうさんって、失礼ながらまだwebで活動されていたんですね。
>キャプサイト自粛の頃とか、大学辞められてコンビニの夜間バイトされてた頃は見てましたが・・・ お仕事されてるんでしょうか?
そんな時代もありました・・・そろそろ10年経ちますね、お久しぶりです。
細々とですが長期間休まずに活動は続けております。
今は就職して一応社蓄となっているのでご安心を。
相変わらず夜働いてるので更新時間とかは昔からあんまり変わってませんけど。
Twitter等の普及であんまりサイトに日常的なことを書かなくなったのは事実ですねー。
2013/05/31~2013/06/07のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 9
>要はループモノってことで…ループかリープの想定科学ADVのシュタインズゲートの能力版という認識が近いのかなと思ってしまった。
>何千年も遡り今回が3度目でラストチャンスで2度目の時は世界遺産で標本にされたうえに人類滅亡とかハードだな。
あまりループモノと言えば~というネタにしたくはないのですが、実質ラストチャンス+能力ということでほむほむを思い出しますね。
>穂高先輩に不相応の相手と組まされているねと言われたりおこなのおこなのと言われている時の怒った泉水子の表情が普段見る事が出来ないような表情だったので良かったな。
>モデルじゃなくて司会を深行に押し付ければよかったのに…おさげに戻ったら乗り変わられるとはね。
やはり泉水子は感情的になった方が魅力的な表情をすると思うんですよね、年相応というか。
深行にはまだそこまでわがまま言えないというか距離を感じてるんだろうなぁ。
>思いの外深行は泉水子のこと好きなんだな…ラストの抱きしめて戻って来い泉水子をするために前回の説明不足な合宿編みたいのが必要だったのか。
>これが姫神じゃなくて実は演技でしたとかだったら怖いけど(笑)。
>泉水子がこの時の事を思い出した時のリアクションが楽しみだ。
後々、そういった要素があるんだよってことが必要になってくると思い込むことにします・・・>合宿編
声変わってるのに演技でしたはさすがに映像詐欺すぎる!
>そういえば深行が逃げる時にとっさに姫神の泉水子の『天から受け取るための手』の左手を握って逃げ出したけどこれはカウントされたのか?
わざわざ手の話をした後に手を引いてるシーンがあるのは意味深というか意味があると考えるのが自然ですよね。
>展開の予想が…世界遺産になるだけじゃ駄目みたいだしどうなるんだろう、全6巻だからカットされすぎて話が分からなくならなければいいけど。
その全6巻を1クールでやるつもりなんでしょうねぇ・・・。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 8
>エルエルフさんの孔明っぷりは…ショーコの独立発言からモジュール77のブレーカーが落ちるまでの間に敵の攻撃を予測して全てに対応できるよう準備して一人で黙々と作業していた姿を想像するとさすが五千人を足止めした一人旅団だと思ってしまうな。
>~だからで納得できるようになるとアニメを見る時は本当に幸せになるな。
だからこそネタアニメとして見られる側面もあるんでしょうねー。
個人的にはエルエルフさんのスペックには説得力を感じるからあまり疑問は持たないんですけどね。
こそこそしてたシーンも描写されてたし、更に裏ではもっと地味な作業もやってたんだろうな・・・泣ける。
>拘束されているように見せかけて大人しく寝ていただけなのを証明する様に体を起こし足の先まであった拘束道具を実は外していたとか笑わせてくれるな…まるで新喜劇みたい(笑)。
>せっかくハルトがVサインしたんだからエルエルフさんもVサインし返しながら体を起こせばいいのに。
拘束できるわけないとは思ってたけど、まさか既に外されていたとは予想外だったぜ・・・。
あの場でVサインというKYな行動はさすがにエルエルフさんも慎んだようです。
>本体狙えって言われてたやん…イデアール級機動殲滅機を3機相手にするのはきついのとどの機体が何所にブーメランを装備しているのかよく分からなかったのとアイナが逝った後だったからついサキを助けに行ったんだろうなと思っておこう。
ま、まぁ民間人だからしょうがないよね(震え声)
>それにしても同じ特務機関のエージェント相手なのにジオールに残っていた戦闘機みたいなスプライサーGでイデアール2機に損害を与えるとかチートすぎ(笑)。
>これでエルエルフがヴァルヴレイヴに乗ったら本当にエルエルフ一人でいいんじゃ…になるな。
>その時には一人機動要塞とか言われるんだろうか(笑)。
生き残るまで計画通りだったとはいえ、半特攻の捨て身アタックだからしょうがない・・・はず。
今のところ、ハルトとエルエルフの身体では操縦技術に差は感じないけどどうなんでしょうね。
>そういえばハルトの半分こにイラついたハムエッグの例え話はお姫様の命の半分をあげるの髪の毛を思い出したからだったのか。
>その甘さがとか言っていたから姫様は生きているがやばそうな状況なのかな…ドルシアを革命する時間的余裕はあるみたいだし。
なんだかんだで対称的であっても似ている二人という構図がわりと好きだったりします。
その辺も物語やキャラの説得力の上乗せになってるんですよねー。
しかし、これは完全にエルエルフが主人公だな・・・。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第08話
>いきなりパイロットスーツが出てきたけど、いきなり感が強かったです。
>それ関連の絡みが欲しかったです。
確かにパイスーは唐突でしたね。
もう少し組織の感じをちゃんと描いてくれればいいんですが・・・学生ということを考えればこんなものなのだろうか。
>次回予告の普通に馴染んじゃってる感が出てるエルエルフさんは面白かったけど。
現状でハルトと並んで救世主状態だから、一部の人間以外はあっさりとエルエルフさんを認めるのかもしれませんね。
>>ヴァンガ 124話
>二人とも厨二病のためツッコミが不在になりカオス度が倍になっていた印象。
>ギャラリーも二人に心酔しちゃってるから突っ込まないですし。
こういう話もたまには良いですよね!
ここにナオキとか居たら更にノってカオスになってた気がします。
>>それにしても風さん、こう見えて2期のラスボスなんですがどうしてこうなった。
>1期のラスボスのレンと違いレオンのキャラはそんなに変わっていないから不思議なんですよね。
本人は居たって大真面目のはずだから確かにブレてないだけなのかもしれません。
アイチとかに対しても発言が厨二なのは変わらないし波長があってしまったんだろうなぁ・・・。
>>星矢Ω
>スバルについては地味に神の転生体かなんかだと思いますが
>ぶっちゃけて名前からして・・・昴=プレアデス星団=女神達
>ある意味で大変わかりやすいかと
そうですね、シャイナさんの反応といいストレートに考えて良さそうです。
原作から見てもポセイドン、ハーデス等の王道展開ですしね。
問題はポジションとパラスとの関連性でしょうか。
>ABAYO さん
>>星矢Ω 60話
>ヒントがあるかと思って名前の元ネタであるプレアデス星団について調べてみたんですが「女神アルテミスに仕えていたプレイアデス七姉妹に由来する」とか。
>そういえば天界編とNDで沙織さんと対立する神としてアルテミスが登場してたんですがまさかな・・・
その辺はノータッチなんですよねー。
名前的にはストレートに捉えて良さそうですが、どこまで他の要素と絡めてくるのかな?という感じ。
>>那智のパーフェクト!が見られたので満足です。
>アニメ版の那智といえば「ウルフ聖衣カモーン!!」と、コレですよね。(というか旧アニメ版観てないって言ってたのにこれは解るんですね・・・)
>グレートティーチャー蛮といい相変わらず青銅2軍の面々は真顔で笑いを提供してくれます。(普通に真面目なのは檄だけか?)
一部の有名ネタを知ってるだけなんですけどねー。
OPとかの記憶はあるから幼少期に再放送とか見てる可能性もあるんですが・・・おもちゃを持っていたのは覚えてますw
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第08話
>>あのあの・・・あやせさんとの手錠プレイは・・・?
>どうやら10話でやるようです。というか次回予告ってタイトルコールだけじゃないやつあったんですね(公式で観れた)
桐乃さんがTwitterとかで告知してるし存在は知ってたんですが、自分はこの手のWeb次回予告って基本的に知ってても見ないんですよねぇ。
というわけで見て来ましたが間違いなくコレですねw
>>ちなみに京介が傷だらけの理由はソレだったりします(意味深)
>アレ?前回最後まで観てないんだっけ?と思いました。何があったのかと思ったらやっぱりあやせがらみか・・・
予告を見る感じ、回想から再びVSあやせという形に収まりそうかな。
今度こそカットと思ったのに、スタッフはあやせファン多いのをわかってるんだろうなぁ。
ただ、構成上仕方がないとはいえ、傷の部分はもう少しわかりやすくして欲しかったですね。
>>予想はしていたとはいえ、神猫さんとのデートを映像で見るのはシュールだなぁ。
>超気合入ったコスプレ美少女と地元練り歩くとか新手のいじめかよ・・・(苦笑)
>日向のツッコミももっともな気がしますが、もしトラブってたら被害受けるのは間違いなく京介だったんでしょうね・・・
まぁ、美少女なだけマシなのかもしれませんけどねぇ・・・。
その罰ゲームで黒猫とデート出来るんなら甘んじて受ける人は多そうだ(笑)
>雪華かずろうさんって、失礼ながらまだwebで活動されていたんですね。
>キャプサイト自粛の頃とか、大学辞められてコンビニの夜間バイトされてた頃は見てましたが・・・ お仕事されてるんでしょうか?
そんな時代もありました・・・そろそろ10年経ちますね、お久しぶりです。
細々とですが長期間休まずに活動は続けております。
今は就職して一応社蓄となっているのでご安心を。
相変わらず夜働いてるので更新時間とかは昔からあんまり変わってませんけど。
Twitter等の普及であんまりサイトに日常的なことを書かなくなったのは事実ですねー。
- 2013/06/07(金)11:47 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/05/31の反応
・反応
2013/05/24~2013/05/31のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 8
>今回は何が分からないのか分からないような部分は戸隠・姫神だからとかで強引に納得した方が幸せになれそう。
その発想はなかった!
でも正直、全然意味がわからないままいやぁ解決したな!という雰囲気は苦手なんですよね・・・。
>多分、色々唐突なのと心情がもの凄く分かりづらい上に抽象的なのがいけない…それを言ったらこの物語の大部分がそれに当てはまる気がする(笑)。
>まあ泉水子や深行もそう思っていそうだが…。
>アニメ化する時にだいぶカットしてるんだろうな。
カット率は相当なようですね・・・もう少しアニメ向けのフォーマットに改変してくれればいいのですが。
こういうアニメでこそキャラのモノローグが必要な気がしますね。
今更テンポ悪くなっても気にならないし。
>今回はBパートの泉水子と深行の普段から思っていること話せよと言い合っているシーンとCパートの深行が和宮や高柳がタイプだろのシーンはニヤニヤ出来てすばらでした(笑)。
逆に言うとこのシーンだけでも別に問題(ry
姿似てたりOPでセットなのは気になってましたが・・・2人とも再登場するのかなぁ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 7
>アバンで唐突に200年後…普通に200年後でいいんだよね、一億2千年前とか転生とかループじゃないよね、信じていいよね、騙してないよね、疑いすぎか(笑)。
>この展開にするから1話のアバンの後の第三銀河帝国始まりの年とか説明があんなのだったか。
第三銀河帝国というのがどういう存在なのかが気になってきますね。
名称的にドルシア、ARUSに続く第三国なんでしょうけど・・・ハルト達だとするならどうやってそんな歴になるぐらい大きくなったんだろうな。
>わざわざアイちゃん大敗北のこの回のアバンにサキの200年後を流したという事はサキが見ていたロケットの中はアイナの写真かあの5人のグループの写真でアイナとの約束か、それともショーコはヴァルヴレイヴに乗らずサキと約束して逝ったということだろうかとか想像してしまった。
>サキさんエルエルフからショーコをかばおうとしてたりと律儀な所を見せていたし一度仲間と認めたら裏切らないタイプなんだろうな。
200年も守り続けてる約束ということで相当重いモノなのは容易に想像出来ますね。
アイナと約束してるなら次回のお別れ回で判明するかな・・・そうじゃなければやはりショーコな気がしますね。
>アードライが調査していた何所にあるのか分からない謎の施設は何だったんだろう中途半端な状態の機体があったけど簡単に潜入されていたな…ということはエルエルフもこの施設の事を気づいていないという事か。
>そしてカイン大佐は確実に何か知っていると…。
これが2号機か7号機でイレギュラーな機体なんでしょうね。
カイン大佐の紋章のこともあり、少なくとも1機はドルシアに隠されてそうな気がします。
>エルエルフが目立つと一気に面白くなるな…ですね。
>普段の生徒ばかりのツッコミまくれる展開より今回の脚本が違うとかいう理由は置いておいてハムエルフが真面目に動いて結果的に笑えるほうが面白い気がする。
なんでや!展開自体はシリアスというか真面目やろ!
>ドルシアのモジュール77を攻撃しない理由はドルシア軍が高校生が操縦するヴァルヴレイヴに負けっぱなしでは面子が立たないので直接対峙し勝ち全世界にアピールしたいという事だと思っておこう。
>士気の影響や裏切り者を出したカルルスタイン機関の名誉のためとかもあるのかも。
狙いはヴァルヴレイヴの調査だからこその舐めプな可能性もありますね。
>1クール目が実は黄金の7人とやらの回想だったとかだったりして…ということはもしかしてヴァルヴレイヴの機体7体あるのか。
そう捉えるのが一番自然でしょうね。
ということは2や7号機もちゃんと味方なのかな・・・。
>>はたらく魔王さま! 8
>下野君が唐揚げ連呼してたのはワロタ。アドリブなんですかね。
>…本人の好物らしいですしね!
カラアゲニスト声優部門を連覇してるぐらいですしね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第07話
>200年後の世界はサキ以外で誰が生き残るかが今後のポイントといったところでしょう。
さすがにヴァルヴレイヴ搭乗者以外は居なくなってるような気もするんですがコールドスリープとかあるなら或いは・・・。
しかしアレだけの人数それを取り合ってたら暴動が起きるだろうし、維持出来るかも怪しいですよね。
どちらにせよ、時間の推移だけはきっちり描いて欲しいところです。
>エルエルフの録音で相手をはめるのを見るとギアスR2を思い出しました。
>会話していないからルルーシュよりは無理はない録音でしたけど。
そういえばそんな話もありましたねぇ・・・。
こういう地味なトリックめいたこともきっちりこなすのは好感触。
>アードレイは失明ではなく種のイザークと同じように傷が付いただけで済んだっぽい気がします。
技術的になんでもアリなんだろうなぁと思ってしまいますしね。
>>ヴァンガ 123話
>ヴァンガード甲子園はバスケや剣道のように冬の大会はないようなので今後はどういう展開になるか楽しみです。
リアルだと夏冬に大きな大会があるんですがねぇ・・・まぁ、アニメ設定なんていくらでも弄れるるんだろうけど。
>>もしかして櫂君はリンクジョーカー使いになるのか?という噂が。
>なるかみはもう櫂くんも使っているデッキというよりナオキのデッキというイメージが付いちゃった感があるから新しいクランを持たせるのは正解だと言えます。
個人的にはやはりドラゴン・エンパイア使いであって欲しいのですが、子供の頃はロイパラ使いだったという設定もあるし1期ではころころと切り札変わっていたので、クラン変更も割と現実的なんですよねぇ・・・。
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第06話
>>ただ、美琴がファミレスでワイワイしてるオリジナルは正直いらなかったような・・・。
>10031号との出会いの直前を改変して入れた方が良かったかもしれませんね。
>皆と談笑してる最中に窓の外にミサカの姿が→悪夢はまだ終わっていない。という感じで(完全にホラー映画のオチですが・・・)
あぁ、確かにそれなら二度目の絶望っぽさが増して良かったかもですね。
>>「あたし…みんなのこと見えてるから」
>なのに結局一人で背負い込むのかよ・・・とも思いますが、今度の相手はキャパシティダウンさえなければ多分美琴一人でもなんとかなった顔芸オバさんとはわけが違うし、自分のクローンが実験動物にされてるなんてのは流石に話せるはずが無い。
>(原作(禁書)でも未だに話せてないんでしたっけ?)
>どちらかというと無事帰ってくるっていう決意表明ですね。
台詞を抽象的にしたことといい、自分も決意表明に一票ですかね。
友達だからこそ巻き込めないし、言えないというのは理解出来るし。
禁書原作だと美琴絡みの人間関係は黒子の描写があるぐらいで、その黒子もだいぶ出番ないから未だに判明してなかったはずですね。
>でもやはり「乱雑開放編」を踏まえるなら黒子達に全部ぶっちゃけて助けを請うって選択肢(実際問題、黒子のテレポートと初春のクラッキングはかなり戦力になったはず)は出てきてもよかったと思うんですが(9982号の死に様が頭をよぎってやっぱり言えなかった・・・ってすりゃ先の展開問題ないし。)
OPのVSアイテムで黒子が居たのは原作改変フラグかと思ったらそんなことはなかったぜ!
>>とある科学の超電磁砲S 第07話
>黒子が終始真面目だとなんか不気味な気が・・・(いや、本質としてはこっちなんでしょうけど普段アレですし・・・)
禁書本編だと真面目なシーンの方が多いんですけどねー。
2013/05/24~2013/05/31のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 8
>今回は何が分からないのか分からないような部分は戸隠・姫神だからとかで強引に納得した方が幸せになれそう。
その発想はなかった!
でも正直、全然意味がわからないままいやぁ解決したな!という雰囲気は苦手なんですよね・・・。
>多分、色々唐突なのと心情がもの凄く分かりづらい上に抽象的なのがいけない…それを言ったらこの物語の大部分がそれに当てはまる気がする(笑)。
>まあ泉水子や深行もそう思っていそうだが…。
>アニメ化する時にだいぶカットしてるんだろうな。
カット率は相当なようですね・・・もう少しアニメ向けのフォーマットに改変してくれればいいのですが。
こういうアニメでこそキャラのモノローグが必要な気がしますね。
今更テンポ悪くなっても気にならないし。
>今回はBパートの泉水子と深行の普段から思っていること話せよと言い合っているシーンとCパートの深行が和宮や高柳がタイプだろのシーンはニヤニヤ出来てすばらでした(笑)。
逆に言うとこのシーンだけでも別に問題(ry
姿似てたりOPでセットなのは気になってましたが・・・2人とも再登場するのかなぁ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 7
>アバンで唐突に200年後…普通に200年後でいいんだよね、一億2千年前とか転生とかループじゃないよね、信じていいよね、騙してないよね、疑いすぎか(笑)。
>この展開にするから1話のアバンの後の第三銀河帝国始まりの年とか説明があんなのだったか。
第三銀河帝国というのがどういう存在なのかが気になってきますね。
名称的にドルシア、ARUSに続く第三国なんでしょうけど・・・ハルト達だとするならどうやってそんな歴になるぐらい大きくなったんだろうな。
>わざわざアイちゃん大敗北のこの回のアバンにサキの200年後を流したという事はサキが見ていたロケットの中はアイナの写真かあの5人のグループの写真でアイナとの約束か、それともショーコはヴァルヴレイヴに乗らずサキと約束して逝ったということだろうかとか想像してしまった。
>サキさんエルエルフからショーコをかばおうとしてたりと律儀な所を見せていたし一度仲間と認めたら裏切らないタイプなんだろうな。
200年も守り続けてる約束ということで相当重いモノなのは容易に想像出来ますね。
アイナと約束してるなら次回のお別れ回で判明するかな・・・そうじゃなければやはりショーコな気がしますね。
>アードライが調査していた何所にあるのか分からない謎の施設は何だったんだろう中途半端な状態の機体があったけど簡単に潜入されていたな…ということはエルエルフもこの施設の事を気づいていないという事か。
>そしてカイン大佐は確実に何か知っていると…。
これが2号機か7号機でイレギュラーな機体なんでしょうね。
カイン大佐の紋章のこともあり、少なくとも1機はドルシアに隠されてそうな気がします。
>エルエルフが目立つと一気に面白くなるな…ですね。
>普段の生徒ばかりのツッコミまくれる展開より今回の脚本が違うとかいう理由は置いておいてハムエルフが真面目に動いて結果的に笑えるほうが面白い気がする。
なんでや!展開自体はシリアスというか真面目やろ!
>ドルシアのモジュール77を攻撃しない理由はドルシア軍が高校生が操縦するヴァルヴレイヴに負けっぱなしでは面子が立たないので直接対峙し勝ち全世界にアピールしたいという事だと思っておこう。
>士気の影響や裏切り者を出したカルルスタイン機関の名誉のためとかもあるのかも。
狙いはヴァルヴレイヴの調査だからこその舐めプな可能性もありますね。
>1クール目が実は黄金の7人とやらの回想だったとかだったりして…ということはもしかしてヴァルヴレイヴの機体7体あるのか。
そう捉えるのが一番自然でしょうね。
ということは2や7号機もちゃんと味方なのかな・・・。
>>はたらく魔王さま! 8
>下野君が唐揚げ連呼してたのはワロタ。アドリブなんですかね。
>…本人の好物らしいですしね!
カラアゲニスト声優部門を連覇してるぐらいですしね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第07話
>200年後の世界はサキ以外で誰が生き残るかが今後のポイントといったところでしょう。
さすがにヴァルヴレイヴ搭乗者以外は居なくなってるような気もするんですがコールドスリープとかあるなら或いは・・・。
しかしアレだけの人数それを取り合ってたら暴動が起きるだろうし、維持出来るかも怪しいですよね。
どちらにせよ、時間の推移だけはきっちり描いて欲しいところです。
>エルエルフの録音で相手をはめるのを見るとギアスR2を思い出しました。
>会話していないからルルーシュよりは無理はない録音でしたけど。
そういえばそんな話もありましたねぇ・・・。
こういう地味なトリックめいたこともきっちりこなすのは好感触。
>アードレイは失明ではなく種のイザークと同じように傷が付いただけで済んだっぽい気がします。
技術的になんでもアリなんだろうなぁと思ってしまいますしね。
>>ヴァンガ 123話
>ヴァンガード甲子園はバスケや剣道のように冬の大会はないようなので今後はどういう展開になるか楽しみです。
リアルだと夏冬に大きな大会があるんですがねぇ・・・まぁ、アニメ設定なんていくらでも弄れるるんだろうけど。
>>もしかして櫂君はリンクジョーカー使いになるのか?という噂が。
>なるかみはもう櫂くんも使っているデッキというよりナオキのデッキというイメージが付いちゃった感があるから新しいクランを持たせるのは正解だと言えます。
個人的にはやはりドラゴン・エンパイア使いであって欲しいのですが、子供の頃はロイパラ使いだったという設定もあるし1期ではころころと切り札変わっていたので、クラン変更も割と現実的なんですよねぇ・・・。
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第06話
>>ただ、美琴がファミレスでワイワイしてるオリジナルは正直いらなかったような・・・。
>10031号との出会いの直前を改変して入れた方が良かったかもしれませんね。
>皆と談笑してる最中に窓の外にミサカの姿が→悪夢はまだ終わっていない。という感じで(完全にホラー映画のオチですが・・・)
あぁ、確かにそれなら二度目の絶望っぽさが増して良かったかもですね。
>>「あたし…みんなのこと見えてるから」
>なのに結局一人で背負い込むのかよ・・・とも思いますが、今度の相手はキャパシティダウンさえなければ多分美琴一人でもなんとかなった顔芸オバさんとはわけが違うし、自分のクローンが実験動物にされてるなんてのは流石に話せるはずが無い。
>(原作(禁書)でも未だに話せてないんでしたっけ?)
>どちらかというと無事帰ってくるっていう決意表明ですね。
台詞を抽象的にしたことといい、自分も決意表明に一票ですかね。
友達だからこそ巻き込めないし、言えないというのは理解出来るし。
禁書原作だと美琴絡みの人間関係は黒子の描写があるぐらいで、その黒子もだいぶ出番ないから未だに判明してなかったはずですね。
>でもやはり「乱雑開放編」を踏まえるなら黒子達に全部ぶっちゃけて助けを請うって選択肢(実際問題、黒子のテレポートと初春のクラッキングはかなり戦力になったはず)は出てきてもよかったと思うんですが(9982号の死に様が頭をよぎってやっぱり言えなかった・・・ってすりゃ先の展開問題ないし。)
OPのVSアイテムで黒子が居たのは原作改変フラグかと思ったらそんなことはなかったぜ!
>>とある科学の超電磁砲S 第07話
>黒子が終始真面目だとなんか不気味な気が・・・(いや、本質としてはこっちなんでしょうけど普段アレですし・・・)
禁書本編だと真面目なシーンの方が多いんですけどねー。
- 2013/05/31(金)09:12 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/05/24の反応
・反応
2013/05/17~2013/05/24のコメント・フォームへのレス。
>>ラブライブ!
>留学はいらなくないですよ。
>講堂での穂乃果の海未の会話がラスト3話で描きたかったテーマなんです。
>「迷惑をかけることになってもやりたいことを続ける」
>この決意をしたからこそ穂乃果がことりの留学を引き止める展開になってるんです。
>留学を引き止めればいろんな人に迷惑をかけるわけですからね。
正確に言えば、その題材が留学である必要性はそこまで感じなかったというべきですかね。
多くの人に迷惑をかける必要性があったのはテーマを描く上で必須なのは同意なんですが、それならやはり多少なりのアフターケアも欲しかったかな、と。
穂乃果はともかく、ことりちゃんの評価が多少なりこれで下がった人は居ると思うんですよ。
>アニメ版ラブライブ!は序盤から「やりたいこと」というテーマを貫いてきました。
>ただの「成長を描いた青春モノ」ではなくちゃんとテーマ性もある作品として評価されるべきだと思います。
>つまり何が言いたいかというと留学はいらないという認識は改めていただければと。
そうですね、いらないというのはちょっと極端すぎましたね。
留学で良かった部分としては、これもテーマの1つであった友情や絆を深く描けていたのは良かったですしね。
上記の通り、アフターケアさえあれば留学でも全然問題なかったので、多少感想修正しておきます。
その辺のテーマも自分では把握していたつもりですが、文章にするとどうも乱雑になって書きたいことを書き切れてない感が・・・。
こんな長文を読んでコメントありがとうございました!
>あと、個人的にはアニメ版が完璧すぎるので続編はいらないですが
>もし2期があるとしたら花田先生の続投を望むのには同意です。
多少、強引ながらも綺麗な終わりで満足感は凄く得られましたし、これで終わってもキリが良いよねとは思うのですが2ヶ月弱経った今でもやはり動いてるμ'sのメンバーを見たい!というのが本音ですねぇ。
>一 さん
>RDG レッドデータガール 7
>>ドッキリではなくて深行が襲われて必死になった直後に一緒に泉水子を探したり普通に日本史研究会こと宗田真響ファンクラブの名刺を渡して自己紹介していて拍子抜けしてしまった…で結局泉水子だけSMFに入ったのか。
あれで事情説明してないって結構無理があるような気がしますね・・・。
>真澄を呼び出すには二人の認識とかかなり重要なことを話していたけどこれは泉水子と深行の事を信用したからか試したお詫びなのかな。
>ラストで真夏がタビと思われる馬をよびだして姿を消したけど真夏一人でも呼び出せるのか…宗田達の能力って忍術じゃないしいったい何なんだろう。
>高柳一条の陰陽師の能力は分かるけどどうしても大多数の能力が何というか分からないから世界遺産とか話がつかみ難いな。
説明が抽象的だからなんでもアリなんじゃないの?と思ってしまうのが難点ですね。
真夏が真澄に対する認識をずらしたことによって表れたのがタビの姿をした真澄なのかなぁ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 6
>何か知らんけどARUSの軍艦とハルト達のモジュール77は月に向かってるのか…てっきりスフィアから離れただけかと思っていたよ。
>あのモジュールは切り離して宇宙を移動できるものだったのかエンジンとか付いてるのかな。
>ずっとARUSと一緒にいたのだとしたら前回のピンチの時助けてもらったらよかったのにね…それにしても毎回ハルト達の現状が良く分からないな。
エネルギーと無理矢理引きちぎった部分の修復とか大丈夫なんだろうかってもう気にしちゃいけないんでしょうね・・・。
前回に関しては外からだと異常わからない&連絡取れなかったからですかね。
>エルエルフの言っていたカリキュラムってどんなカリキュラムなんだろう空間解析幾何学が毎日あるのが気になるが…。
>バイクの運転が出来るからヘリの操縦も出来る先輩の操縦能力もそのカリキュラムの影響か(笑)。
>同じ学校に集めるのはEVAを思い出すかなやっぱり。
感想でも書きましたが、実際教育しなくてもヴァルヴレイヴのトンデモ技術応用で何でもアリだと思うんですよねぇ。
人間辞めた時に知識と肉体が人間を凌駕してるんじゃないかなーとにらんでます。
>エルエルフはハルトを噛んだサキの行動を監視して冷静に分析していたけど本当に噛まれた相手がサキじゃなくてハルトで良かったな。
>サキに噛まれたハルトは声がイケメンすぎて男の子を楽しんでたけどなめこの伝道師っていったい何をしたんですかサキさんは(笑)。
>そういえば前回サキさんが言っていた二人ボッチになりましょうと言う言葉とキスってどう受け取ればいいんだ。
サキさんは最初は力や本人を貶めるために近づくけど次第に・・・な種のフレイ様臭が。
あっちよりは好感度高いというか、普通にハルトに好意抱きそうな気配はしますが。
二人ぼっちというのはその時は油断させるためだったろうけど、1話経った後どう心変わりしたのかはわかりませんね。
>戦闘終了後サキがショーコをアップにして見ていたけどどういう感情で見ていたんだろう…私のマネージャーやファンクラブの会長にちょうどいいとか思っていたら笑うけど。
上のと照らし合わせてストレートに取ればライバル意識でしょうが・・・サキさんはそう単純でもない気がしますね。
>今回サキが乗ったヴァルブレイブⅣ号機が出撃したということはⅡ・Ⅲ号機もあるんじゃとかなって乗りたいやつは勝手に探しそうだな。
結局、これが問題なんですよねぇ。
強すぎる力とそれを手に入れる可能性はあっさり人間関係や現状を悪い意味でぶっ壊しそう。
>フィガロ議員があっさりあぼーん…あの後ハルトとサキが前に出て戦闘している隙を突いてショーコ達がいるモジュール77を機動兵器群で人質にとり降伏しないと破壊するとかしていたら勝負ありじゃないかなと思ったんだがドルシア側はそれじゃ駄目だったのだろうか…。
ヴァルヴレイヴ2機で手一杯だったんですよ・・・(震え声)
自分もモジュール狙われて詰みかなーと思ってたらまったくそんなことはなかったぜ。
>>ヴァンガ 123話
>大将戦やらないわけにはいかないから安定の回でした。
>ブラスターダークは元からシャドパラだから撃退者付ける意味あったのかなと思ったりします。
>ブラスターブレードのようにクラン替えしてないわけですし。
身も蓋もないことを行ってしまうと、名称指定を付ける=名称が付いた実質上位互換の完全ガードを作れる。
という、販促的な意味がかなり強いんでしょうね・・・。
ブラダは初手にブラジャベ握ってないと辛いという使いづらさもあったので、別の形でブラダ使えるのもいいっちゃいいとは思いますけどねー。
旧シャドパラに何が足りない?と聞かれると、足りないものはないけど連携ライドの縛りを辞めて欲しいというのが大多数の意見だと思うので。
>>ヤマト2199 7話
>やっぱり「真っ赤なスカーフ」は神曲でした。
>どうせなら挿入歌じゃなくて特殊EDでフルコーラスやって欲しかったところですが・・・
ヤマト知らないからなぁ・・・と思ってググって見たらこの曲か!
曲名は知らなかったけど聞き覚えがある曲でした。
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第07話
>>ここまでお膳立てされちゃあ~
>黒猫が妹達に「今から大事な電話する」っていっていたのはやっぱり京介にじゃなくて・・・
あ、それは時間軸をそのまま見て京介との電話でいいと思います。
桐乃と電話していたのは告白前の日ですね。
>>まぁ、黒猫の可愛さよりも京介の浮かれっぷりが目立つのが残念だけど(笑)
>というか、何故おっぱい触るのにこだわる・・・(汗)
>裸想像しといてヤるところまで進まないあたり意外と紳士なのか、エロゲーやってるくせに発想がガキっぽいだけなのか・・・
イメージが全裸の時点でその辺はカットカットということで・・・(笑)
とりあえず、キスかおっぱいを真っ先に考えるのは健全な男子高校生ならそんなものじゃないかな・・・。
どこでヤるんだ?という問題も出てくるし。
>>部室で大騒ぎ
>赤城妹だけじゃなく御鏡まで話を変な方向に脱線させようとするとは思いませんでした(汗)
>(妹のおっぱい触りたがってるってそりゃシスコンじゃなくてただの変態だろう)
御鏡は桐乃変態モードの男verみたいなキャラですからねー。
アニメではかなり個性が弱くなっていて勿体ないです。
2013/05/17~2013/05/24のコメント・フォームへのレス。
>>ラブライブ!
>留学はいらなくないですよ。
>講堂での穂乃果の海未の会話がラスト3話で描きたかったテーマなんです。
>「迷惑をかけることになってもやりたいことを続ける」
>この決意をしたからこそ穂乃果がことりの留学を引き止める展開になってるんです。
>留学を引き止めればいろんな人に迷惑をかけるわけですからね。
正確に言えば、その題材が留学である必要性はそこまで感じなかったというべきですかね。
多くの人に迷惑をかける必要性があったのはテーマを描く上で必須なのは同意なんですが、それならやはり多少なりのアフターケアも欲しかったかな、と。
穂乃果はともかく、ことりちゃんの評価が多少なりこれで下がった人は居ると思うんですよ。
>アニメ版ラブライブ!は序盤から「やりたいこと」というテーマを貫いてきました。
>ただの「成長を描いた青春モノ」ではなくちゃんとテーマ性もある作品として評価されるべきだと思います。
>つまり何が言いたいかというと留学はいらないという認識は改めていただければと。
そうですね、いらないというのはちょっと極端すぎましたね。
留学で良かった部分としては、これもテーマの1つであった友情や絆を深く描けていたのは良かったですしね。
上記の通り、アフターケアさえあれば留学でも全然問題なかったので、多少感想修正しておきます。
その辺のテーマも自分では把握していたつもりですが、文章にするとどうも乱雑になって書きたいことを書き切れてない感が・・・。
こんな長文を読んでコメントありがとうございました!
>あと、個人的にはアニメ版が完璧すぎるので続編はいらないですが
>もし2期があるとしたら花田先生の続投を望むのには同意です。
多少、強引ながらも綺麗な終わりで満足感は凄く得られましたし、これで終わってもキリが良いよねとは思うのですが2ヶ月弱経った今でもやはり動いてるμ'sのメンバーを見たい!というのが本音ですねぇ。
>一 さん
>RDG レッドデータガール 7
>>ドッキリではなくて深行が襲われて必死になった直後に一緒に泉水子を探したり普通に日本史研究会こと宗田真響ファンクラブの名刺を渡して自己紹介していて拍子抜けしてしまった…で結局泉水子だけSMFに入ったのか。
あれで事情説明してないって結構無理があるような気がしますね・・・。
>真澄を呼び出すには二人の認識とかかなり重要なことを話していたけどこれは泉水子と深行の事を信用したからか試したお詫びなのかな。
>ラストで真夏がタビと思われる馬をよびだして姿を消したけど真夏一人でも呼び出せるのか…宗田達の能力って忍術じゃないしいったい何なんだろう。
>高柳一条の陰陽師の能力は分かるけどどうしても大多数の能力が何というか分からないから世界遺産とか話がつかみ難いな。
説明が抽象的だからなんでもアリなんじゃないの?と思ってしまうのが難点ですね。
真夏が真澄に対する認識をずらしたことによって表れたのがタビの姿をした真澄なのかなぁ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 6
>何か知らんけどARUSの軍艦とハルト達のモジュール77は月に向かってるのか…てっきりスフィアから離れただけかと思っていたよ。
>あのモジュールは切り離して宇宙を移動できるものだったのかエンジンとか付いてるのかな。
>ずっとARUSと一緒にいたのだとしたら前回のピンチの時助けてもらったらよかったのにね…それにしても毎回ハルト達の現状が良く分からないな。
エネルギーと無理矢理引きちぎった部分の修復とか大丈夫なんだろうかってもう気にしちゃいけないんでしょうね・・・。
前回に関しては外からだと異常わからない&連絡取れなかったからですかね。
>エルエルフの言っていたカリキュラムってどんなカリキュラムなんだろう空間解析幾何学が毎日あるのが気になるが…。
>バイクの運転が出来るからヘリの操縦も出来る先輩の操縦能力もそのカリキュラムの影響か(笑)。
>同じ学校に集めるのはEVAを思い出すかなやっぱり。
感想でも書きましたが、実際教育しなくてもヴァルヴレイヴのトンデモ技術応用で何でもアリだと思うんですよねぇ。
人間辞めた時に知識と肉体が人間を凌駕してるんじゃないかなーとにらんでます。
>エルエルフはハルトを噛んだサキの行動を監視して冷静に分析していたけど本当に噛まれた相手がサキじゃなくてハルトで良かったな。
>サキに噛まれたハルトは声がイケメンすぎて男の子を楽しんでたけどなめこの伝道師っていったい何をしたんですかサキさんは(笑)。
>そういえば前回サキさんが言っていた二人ボッチになりましょうと言う言葉とキスってどう受け取ればいいんだ。
サキさんは最初は力や本人を貶めるために近づくけど次第に・・・な種のフレイ様臭が。
あっちよりは好感度高いというか、普通にハルトに好意抱きそうな気配はしますが。
二人ぼっちというのはその時は油断させるためだったろうけど、1話経った後どう心変わりしたのかはわかりませんね。
>戦闘終了後サキがショーコをアップにして見ていたけどどういう感情で見ていたんだろう…私のマネージャーやファンクラブの会長にちょうどいいとか思っていたら笑うけど。
上のと照らし合わせてストレートに取ればライバル意識でしょうが・・・サキさんはそう単純でもない気がしますね。
>今回サキが乗ったヴァルブレイブⅣ号機が出撃したということはⅡ・Ⅲ号機もあるんじゃとかなって乗りたいやつは勝手に探しそうだな。
結局、これが問題なんですよねぇ。
強すぎる力とそれを手に入れる可能性はあっさり人間関係や現状を悪い意味でぶっ壊しそう。
>フィガロ議員があっさりあぼーん…あの後ハルトとサキが前に出て戦闘している隙を突いてショーコ達がいるモジュール77を機動兵器群で人質にとり降伏しないと破壊するとかしていたら勝負ありじゃないかなと思ったんだがドルシア側はそれじゃ駄目だったのだろうか…。
ヴァルヴレイヴ2機で手一杯だったんですよ・・・(震え声)
自分もモジュール狙われて詰みかなーと思ってたらまったくそんなことはなかったぜ。
>>ヴァンガ 123話
>大将戦やらないわけにはいかないから安定の回でした。
>ブラスターダークは元からシャドパラだから撃退者付ける意味あったのかなと思ったりします。
>ブラスターブレードのようにクラン替えしてないわけですし。
身も蓋もないことを行ってしまうと、名称指定を付ける=名称が付いた実質上位互換の完全ガードを作れる。
という、販促的な意味がかなり強いんでしょうね・・・。
ブラダは初手にブラジャベ握ってないと辛いという使いづらさもあったので、別の形でブラダ使えるのもいいっちゃいいとは思いますけどねー。
旧シャドパラに何が足りない?と聞かれると、足りないものはないけど連携ライドの縛りを辞めて欲しいというのが大多数の意見だと思うので。
>>ヤマト2199 7話
>やっぱり「真っ赤なスカーフ」は神曲でした。
>どうせなら挿入歌じゃなくて特殊EDでフルコーラスやって欲しかったところですが・・・
ヤマト知らないからなぁ・・・と思ってググって見たらこの曲か!
曲名は知らなかったけど聞き覚えがある曲でした。
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第07話
>>ここまでお膳立てされちゃあ~
>黒猫が妹達に「今から大事な電話する」っていっていたのはやっぱり京介にじゃなくて・・・
あ、それは時間軸をそのまま見て京介との電話でいいと思います。
桐乃と電話していたのは告白前の日ですね。
>>まぁ、黒猫の可愛さよりも京介の浮かれっぷりが目立つのが残念だけど(笑)
>というか、何故おっぱい触るのにこだわる・・・(汗)
>裸想像しといてヤるところまで進まないあたり意外と紳士なのか、エロゲーやってるくせに発想がガキっぽいだけなのか・・・
イメージが全裸の時点でその辺はカットカットということで・・・(笑)
とりあえず、キスかおっぱいを真っ先に考えるのは健全な男子高校生ならそんなものじゃないかな・・・。
どこでヤるんだ?という問題も出てくるし。
>>部室で大騒ぎ
>赤城妹だけじゃなく御鏡まで話を変な方向に脱線させようとするとは思いませんでした(汗)
>(妹のおっぱい触りたがってるってそりゃシスコンじゃなくてただの変態だろう)
御鏡は桐乃変態モードの男verみたいなキャラですからねー。
アニメではかなり個性が弱くなっていて勿体ないです。
- 2013/05/24(金)05:25 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/05/17の反応
・反応
2013/05/10~2013/05/17のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 6
>宗田家にお泊りで倒れて酔いが抜けていない時の泉水子の移動の仕方は能力なんだろうけど実体ごと壁をすり抜けたり飛んだりして移動できるとか凄いな。
>唐突だったので最初は意識だけ飛ばせるのかなとか思ってしまったけど何の能力なんだろう…もしくは姫神は何でも出来るのかな。
>そういえば泉水子の実家で和宮は夏休みなのに泉水子達は帰ってこないとか思っているのかな(笑)。
あんなの見せられたら姫神ってなんでもありなんだろうな・・・と思ってしまいますね。
>何気にこの学園怖いな皆目的を達成するため本心を隠して行動してそうだし。
>真響さんが泉水子ちゃんが欲しいから深行の力を本気で試そうとしたら深行と泉水子のパートナーの本来の関係が真響にばれるのはさけられないだろうけどどういう関係に変化するのかな。
>そういえば深行が真響達を生徒会執行部に誘ったのは自分達同様中立の立場にしておいて泉水子の友達のままで争わずにいたかったという事なのかな。
本心かと思った?残念!(ryってパターンもありそうですしねぇ。
真響が怪しいと思いきや良い人でやっぱり怪しくて・・・うーん。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 5
>今回はハルト達が勢いで独立した現状の説明回かな…今回ラストにまずはこのモジュールを把握しておくべきって事で探索してたけどもっと早くしとかなきゃ。
>で人工太陽からどれくらい遠ざかったのかの説明はいつかやるのかな。
>ショーコの行動は独立させたの自分だし何かをしなきゃとプレッシャーがかかってやった行動なのかな…ハルトの好きになったショーコは元々はどんな子だったんだろうな。
SF設定的な部分はハッキリして欲しいような、もう面倒だからこまけぁこたぁ(ry精神で乗り切るべきなのか悩み所です。
>お嬢様と取り巻きが上級生というだけであんなに威張れるって…。
>無限のリヴァイアスみたいに生活が苦しくなったら孤立してやばくなりそうだ。
やはりリヴァイアス的展開に期待してる人は多いようですね。
>ハルトが調べにきた時にエルエルフがゲートを開いて格納庫に招いていたみたいだけどどれぐらいの期間エルエルフさんはハルト達が探索に来るのを待っていたんだろうか(笑)。
>ハルト達に他のヴァルヴレイヴを見つけるように仕向けたという事はエルエルフは人間をやめてヴァルヴレイヴに乗らずに他の学生に操縦させる気かな。
>これで革命がまた早まるとか思っているのだろうか。
>その前に生活物資とかやばそうなのはエルエルフさんが心配していないから大丈夫だよね…何か困ったら物資とかくれないとヴァルヴレイヴを相手の国に渡すぞを繰り返すのかな(笑)。
このエルエルフの行動は正直、謎でしたね・・・自分と仲間で独占すればいいんじゃない?っていう。
仲間にも情報を漏らさなかったということは、革命とやらは仲間にはあまり面白くないことなのかもしれませんね。
しかし、この独立国家()が力を付けるメリットも思いつかないんですけどねぇ・・・割と素でどう展開するのか楽しみですよ。
>サキは人間をやめる事に抵抗なさそうだな…お嬢様を噛んで駄目かと言っていたぐらいだし。
ハルトに近づいてるのも力が欲しくて・・・とかだったら黒くてそれはそれで素敵ですね。
>ハルトの肉親が開発者…そのうちこの学園はパイロットの素質がある生徒を集めた学園だったとか唐突な設定が出てきても不思議じゃないな。
本当にあり得そうだから困る。
学校の下で開発してるのが伏線とかでゴリ押しされそうな雰囲気。
>『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』と『変態王子と笑わない猫。』の話が気になりあらすじを各巻読んでしまった…ラノベのあらすじを読んだのはSAOとAW以来だ。
>そのままアマゾンレビューも全巻流し読みしたけど両方共5・6巻までやるらしいからアニメ見てから考えるか。
俺ガイルはともかく、変猫もそんなにやるんですか?
ということは変猫は2クールなのかなぁ・・・。
俺ガイルはネタが結構カットされるので原作の方がオススメですかね。
>>ヴァンガ 122話
>ナオキが約4ヶ月ぶりの勝利でもあったので見てる方も嬉しくなりました。
>ファイトスタイルの変更がスイコの挑発ではなくアイチの言葉だったのもよかったです。
そういえば、ナオキはずっと勝ってなかったんですねぇ。
一方、コーリンさんも・・・あっ(察し)
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第05話
>>偽装?デート
>あやせにも当日出くわしてたらどうなってたんでしょうねぇ。コレ(笑)
>(落ち着いて話できない状況であやせのブチキレを止められるわけないので「桐乃が京介を見捨ててダッシュで逃げる」に1票)
なんだかんだで京介が桐乃を見捨てるということは考えられないので、やるんなら桐乃を逃がすんじゃないかなぁ。
>>去年と違って、オタク活動に積極的になってる京介
>にしても、コスプレ写真はアレな気が・・・(沙織もすごい微妙な顔してるし)
オタクの自己顕示欲を良くも悪くも表している良いエピソードだと思います(笑)
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第06話
>>桐乃があれだけ荒れてた理由を黒猫は十二分にわかっていただろうに・・・
>打ち上げで揉め始めたところで窺い知れましたね。
>まあ察しはよくてもそんな器用な娘ではないしその辺は・・・
客観的に見ると別に「今」じゃなくてもと思ってしまうんですよねぇ・・・。
恋愛に待ったもクソもないし、貴重な青春時代だから仕掛けたもん勝ちだとはわかるんですけどね。
この後の行動といい、元々桐乃派だった自分はより一層桐乃派になりました。
黒猫が嫌いなわけでもないし、寧ろ可愛いとは思ってるんですけどね。
>>この辺からどんどんあやせの行動がエスカレートしていく(気がする)んですよね。
>アニメだけなら今までで一番キモ恐ろしかったんですがまだ上があるんですか(汗)
>ってゲーム版のあやせルートBADENDはスクイズばりという話でしたね・・・(大汗)
ゲーム版はあまり興味が無くどういうエンディングなのかすら知らないのでなんともですね。
まぁ、展開的にあやせの言動がエスカレートするのはしょうがないんですよ。
>>とある科学の超電磁砲S 第05話
>某アニメ誌で誤植発見。ミサカがミカサになっていた・・・
>(ミカサシスターズなんていたら正直怖過ぎるわ(汗)。というか二次創作ですがこのネタは実在します)
進撃を最初に読んだ時は、しばらくミサカだと思ってましたw
ミカサ(三笠)という土地が北海道にもあるのですが、ミサカはミサカは~という台詞の印象が強いからでしょうか。
>>ミサカ
>>禁書を基準に考えるとフランクすぎじゃね?と個人的にはなんとも言いがたい部分なんですけどね。
>このノリは外部研修で得たのか、学習装置で学んだのか・・・後者だったら布束を小一時間ほど問い詰めたいような気がします・・・
ミサカネットワークに蓄積されたデータの結晶と言えるので、もはや何が原因かわからなそうですね・・・。
2013/05/10~2013/05/17のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 6
>宗田家にお泊りで倒れて酔いが抜けていない時の泉水子の移動の仕方は能力なんだろうけど実体ごと壁をすり抜けたり飛んだりして移動できるとか凄いな。
>唐突だったので最初は意識だけ飛ばせるのかなとか思ってしまったけど何の能力なんだろう…もしくは姫神は何でも出来るのかな。
>そういえば泉水子の実家で和宮は夏休みなのに泉水子達は帰ってこないとか思っているのかな(笑)。
あんなの見せられたら姫神ってなんでもありなんだろうな・・・と思ってしまいますね。
>何気にこの学園怖いな皆目的を達成するため本心を隠して行動してそうだし。
>真響さんが泉水子ちゃんが欲しいから深行の力を本気で試そうとしたら深行と泉水子のパートナーの本来の関係が真響にばれるのはさけられないだろうけどどういう関係に変化するのかな。
>そういえば深行が真響達を生徒会執行部に誘ったのは自分達同様中立の立場にしておいて泉水子の友達のままで争わずにいたかったという事なのかな。
本心かと思った?残念!(ryってパターンもありそうですしねぇ。
真響が怪しいと思いきや良い人でやっぱり怪しくて・・・うーん。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 5
>今回はハルト達が勢いで独立した現状の説明回かな…今回ラストにまずはこのモジュールを把握しておくべきって事で探索してたけどもっと早くしとかなきゃ。
>で人工太陽からどれくらい遠ざかったのかの説明はいつかやるのかな。
>ショーコの行動は独立させたの自分だし何かをしなきゃとプレッシャーがかかってやった行動なのかな…ハルトの好きになったショーコは元々はどんな子だったんだろうな。
SF設定的な部分はハッキリして欲しいような、もう面倒だからこまけぁこたぁ(ry精神で乗り切るべきなのか悩み所です。
>お嬢様と取り巻きが上級生というだけであんなに威張れるって…。
>無限のリヴァイアスみたいに生活が苦しくなったら孤立してやばくなりそうだ。
やはりリヴァイアス的展開に期待してる人は多いようですね。
>ハルトが調べにきた時にエルエルフがゲートを開いて格納庫に招いていたみたいだけどどれぐらいの期間エルエルフさんはハルト達が探索に来るのを待っていたんだろうか(笑)。
>ハルト達に他のヴァルヴレイヴを見つけるように仕向けたという事はエルエルフは人間をやめてヴァルヴレイヴに乗らずに他の学生に操縦させる気かな。
>これで革命がまた早まるとか思っているのだろうか。
>その前に生活物資とかやばそうなのはエルエルフさんが心配していないから大丈夫だよね…何か困ったら物資とかくれないとヴァルヴレイヴを相手の国に渡すぞを繰り返すのかな(笑)。
このエルエルフの行動は正直、謎でしたね・・・自分と仲間で独占すればいいんじゃない?っていう。
仲間にも情報を漏らさなかったということは、革命とやらは仲間にはあまり面白くないことなのかもしれませんね。
しかし、この独立国家()が力を付けるメリットも思いつかないんですけどねぇ・・・割と素でどう展開するのか楽しみですよ。
>サキは人間をやめる事に抵抗なさそうだな…お嬢様を噛んで駄目かと言っていたぐらいだし。
ハルトに近づいてるのも力が欲しくて・・・とかだったら黒くてそれはそれで素敵ですね。
>ハルトの肉親が開発者…そのうちこの学園はパイロットの素質がある生徒を集めた学園だったとか唐突な設定が出てきても不思議じゃないな。
本当にあり得そうだから困る。
学校の下で開発してるのが伏線とかでゴリ押しされそうな雰囲気。
>『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』と『変態王子と笑わない猫。』の話が気になりあらすじを各巻読んでしまった…ラノベのあらすじを読んだのはSAOとAW以来だ。
>そのままアマゾンレビューも全巻流し読みしたけど両方共5・6巻までやるらしいからアニメ見てから考えるか。
俺ガイルはともかく、変猫もそんなにやるんですか?
ということは変猫は2クールなのかなぁ・・・。
俺ガイルはネタが結構カットされるので原作の方がオススメですかね。
>>ヴァンガ 122話
>ナオキが約4ヶ月ぶりの勝利でもあったので見てる方も嬉しくなりました。
>ファイトスタイルの変更がスイコの挑発ではなくアイチの言葉だったのもよかったです。
そういえば、ナオキはずっと勝ってなかったんですねぇ。
一方、コーリンさんも・・・あっ(察し)
>ABAYO さん
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第05話
>>偽装?デート
>あやせにも当日出くわしてたらどうなってたんでしょうねぇ。コレ(笑)
>(落ち着いて話できない状況であやせのブチキレを止められるわけないので「桐乃が京介を見捨ててダッシュで逃げる」に1票)
なんだかんだで京介が桐乃を見捨てるということは考えられないので、やるんなら桐乃を逃がすんじゃないかなぁ。
>>去年と違って、オタク活動に積極的になってる京介
>にしても、コスプレ写真はアレな気が・・・(沙織もすごい微妙な顔してるし)
オタクの自己顕示欲を良くも悪くも表している良いエピソードだと思います(笑)
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第06話
>>桐乃があれだけ荒れてた理由を黒猫は十二分にわかっていただろうに・・・
>打ち上げで揉め始めたところで窺い知れましたね。
>まあ察しはよくてもそんな器用な娘ではないしその辺は・・・
客観的に見ると別に「今」じゃなくてもと思ってしまうんですよねぇ・・・。
恋愛に待ったもクソもないし、貴重な青春時代だから仕掛けたもん勝ちだとはわかるんですけどね。
この後の行動といい、元々桐乃派だった自分はより一層桐乃派になりました。
黒猫が嫌いなわけでもないし、寧ろ可愛いとは思ってるんですけどね。
>>この辺からどんどんあやせの行動がエスカレートしていく(気がする)んですよね。
>アニメだけなら今までで一番キモ恐ろしかったんですがまだ上があるんですか(汗)
>ってゲーム版のあやせルートBADENDはスクイズばりという話でしたね・・・(大汗)
ゲーム版はあまり興味が無くどういうエンディングなのかすら知らないのでなんともですね。
まぁ、展開的にあやせの言動がエスカレートするのはしょうがないんですよ。
>>とある科学の超電磁砲S 第05話
>某アニメ誌で誤植発見。ミサカがミカサになっていた・・・
>(ミカサシスターズなんていたら正直怖過ぎるわ(汗)。というか二次創作ですがこのネタは実在します)
進撃を最初に読んだ時は、しばらくミサカだと思ってましたw
ミカサ(三笠)という土地が北海道にもあるのですが、ミサカはミサカは~という台詞の印象が強いからでしょうか。
>>ミサカ
>>禁書を基準に考えるとフランクすぎじゃね?と個人的にはなんとも言いがたい部分なんですけどね。
>このノリは外部研修で得たのか、学習装置で学んだのか・・・後者だったら布束を小一時間ほど問い詰めたいような気がします・・・
ミサカネットワークに蓄積されたデータの結晶と言えるので、もはや何が原因かわからなそうですね・・・。
- 2013/05/17(金)11:00 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/05/10の反応
・反応
2013/04/26~2013/05/02のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 5
>高柳さん「知らないよどうなっても」って襲い掛かったのに式を解かれて相手に護身してくれとかたのむなよ…式を解いた相手に襲い掛かるのわかって使っているのに「勘弁してくれよ」って何でそんなに震えてんねん。
>想像以上に格が違いすぎたな。
>前回に引き続きこれでどういう特別な能力者が集まる学園か良く分かるいい説明話だった。
いろいろな展開に持って行きやすい設定ですよね。
隠れた能力者がまだごろごろしていてもおかしくないし。
おそらく式神云々の日本の術式以外にも色々あるんだろうし・・・。
そもそも、式神なのにモチーフが外人ってよく考えたらどうなんだっていう。
>「深行君がへそ曲がりだから」と泉水子と深行が言い合いしている所は何かニヤニヤ出来たけど、そのうちに言い合いで泉水子が毎回勝つようになるのかなとか想像したら楽しくなってきた。
なんだかんだで深行は女子にすねられたりしたら弱そうだもんなぁ・・・。
>それにしても人間の世界遺産とか人が滅んでしまうとか何か話が想像以上に大きくなってきたな。
P.A.には珍しい規模の話になりそうですね。
まぁ、外装でしかなくメインはイチャコラ青春モノという可能性は大いにあるのですが。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 4
>前回ハルトのキャッチフレーズを言っていた議員が「モーゼとよんでくれ」と銃を乱射したシーンをネットでばら撒けば議員生命終わるな(笑)。
>大統領の娘に芸能活動休止中の人気アイドルに一人旅団にハルトって有名人にモテまくりだな。
え?アイドルって?
と思って公式見に行ったら、サキさんにそんな設定があったことを今知りました・・・。
>そういえばショーコにエルエルフは負けっぱなしなのか…ショーコのせいでハルトが人間やめ任務失敗、サキを人質に取っているのにハルトに無視されショーコと電話し続けられる、前回ハルトに予言をしそれを達成するため頑張って達成し「俺の予測はすでに予言だ外れたことがあったか」と言っていたのに覆されピースサインまでショーコに奪われ最後には笑い出す、一人旅団さんは大統領の娘には勝てないのか…。
今回のことで完全にショーコを意識した可能性が高いので、何かしらの変化はあるかもしれませんね。
>ラストの「何だこの感覚久しぶりだ笑ったのは」もう次回予告はエルエルフの台詞でいいんじゃないかと思うぐらい何を言うか楽しみになってきた。
笑いたいのはこっちだというのに(笑)
>OHPでの秘密度はヴァルヴレイヴよりもショーコの両親のほうが重要だったとは…なら幼馴染のハルトの親も何か特別だったりするのだろうか。
せめて何かしらの伏線が欲しかった設定ですね・・・。
>今期のOPも出揃ったかな。
>やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。はOP曲がはたらく魔王さまのOPに変態王子と笑わない猫・革命機ヴァルヴレイヴのOP・EDそれぞれいいな。
>特に芦屋四郎が良い。悠木碧ちゃんは俺ガイルとヴァルヴレイヴで妹役か…キャラ違いすぎるな(笑)。
どっちも好きなのは変猫。ぐらいかなぁ。
ヴァルヴレイヴも好きだけどあっちはアーティストが鉄板過ぎて予定調和というかなんというか。
2期モノOPは超電磁砲やニャル子は好きだけど俺妹。はなんか地味だなぁ・・・とかそんな感じです。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第04話
>エルエルフさんじゃないけどショーコに笑わせて貰った回だったと思います。
批判的な意見が多いならせめてシュールギャグとして見て貰いたかった回ですねぇ・・・。
ショーコに関してはギャグで済むのか、はたまた重要な鍵を握ってるのかは現時点ではなんともですね。
>>ヴァンガ 121話
>前後編の2話構成なら回想とカットなしのフルでファイトもできたでしょうけどテンポを考えると難しいものです。
>回想のおかげで森川の「コーリンちゃん絶ち」も引き立っていたしファイト終了後に元に戻るのも彼らしいからいいですけど。
この間、自分が挙げた名ファイト櫂君VSレン様も2話構成でしたしね・・・。
まぁ、きっちり見所かつ熱いファイトが見られたので概ね満足でした。
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第04話
>そういえば1話から背景に「禁書目録劇場版」で登場した軌道エレベーターらしいものが映ってるって話しなんですが気付きました?
>(たぶん今回は公園で缶蹴りしてる所)
話には聞いていましたが特に探してませんでした。
劇場版見に行ってないしまぁ気が付いたら・・・超電磁砲原作おまけではネタにされてましたね。
>>学芸都市編
>結構重要な伏線があるらしいしここまで振っといてやらないとは思えないですね。
>(元々1期DVDの初回特典なので今読もうと思っても難しいから映像化されると助かるんですが)
何れはSSという形で本になるとは思いますがいつになることやら・・・ですね。
>>星矢Ω 56話
>聖闘士で忍者でバンドマンってもうなにがなにやら・・・
>一応真面目な話のはずなんですが色々と間違っている気がするというのが妙に栄斗らしいというか・・・
真面目にこんなギャグ回っぽいことやってるのがカオスでした。
>>ロックシンガーになったキッカケで盛大にワロタwww
>やっぱりこの男、その場の勢いだけで行動してるだろう・・・(大汗)
今までが忍者→聖闘士と閉鎖的な所で育ったので現代に影響されやすいんですよきっと・・・。
まぁ、それを言えば光牙とかも大して変わらないはずなんだけど。
2013/04/26~2013/05/02のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 5
>高柳さん「知らないよどうなっても」って襲い掛かったのに式を解かれて相手に護身してくれとかたのむなよ…式を解いた相手に襲い掛かるのわかって使っているのに「勘弁してくれよ」って何でそんなに震えてんねん。
>想像以上に格が違いすぎたな。
>前回に引き続きこれでどういう特別な能力者が集まる学園か良く分かるいい説明話だった。
いろいろな展開に持って行きやすい設定ですよね。
隠れた能力者がまだごろごろしていてもおかしくないし。
おそらく式神云々の日本の術式以外にも色々あるんだろうし・・・。
そもそも、式神なのにモチーフが外人ってよく考えたらどうなんだっていう。
>「深行君がへそ曲がりだから」と泉水子と深行が言い合いしている所は何かニヤニヤ出来たけど、そのうちに言い合いで泉水子が毎回勝つようになるのかなとか想像したら楽しくなってきた。
なんだかんだで深行は女子にすねられたりしたら弱そうだもんなぁ・・・。
>それにしても人間の世界遺産とか人が滅んでしまうとか何か話が想像以上に大きくなってきたな。
P.A.には珍しい規模の話になりそうですね。
まぁ、外装でしかなくメインはイチャコラ青春モノという可能性は大いにあるのですが。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 4
>前回ハルトのキャッチフレーズを言っていた議員が「モーゼとよんでくれ」と銃を乱射したシーンをネットでばら撒けば議員生命終わるな(笑)。
>大統領の娘に芸能活動休止中の人気アイドルに一人旅団にハルトって有名人にモテまくりだな。
え?アイドルって?
と思って公式見に行ったら、サキさんにそんな設定があったことを今知りました・・・。
>そういえばショーコにエルエルフは負けっぱなしなのか…ショーコのせいでハルトが人間やめ任務失敗、サキを人質に取っているのにハルトに無視されショーコと電話し続けられる、前回ハルトに予言をしそれを達成するため頑張って達成し「俺の予測はすでに予言だ外れたことがあったか」と言っていたのに覆されピースサインまでショーコに奪われ最後には笑い出す、一人旅団さんは大統領の娘には勝てないのか…。
今回のことで完全にショーコを意識した可能性が高いので、何かしらの変化はあるかもしれませんね。
>ラストの「何だこの感覚久しぶりだ笑ったのは」もう次回予告はエルエルフの台詞でいいんじゃないかと思うぐらい何を言うか楽しみになってきた。
笑いたいのはこっちだというのに(笑)
>OHPでの秘密度はヴァルヴレイヴよりもショーコの両親のほうが重要だったとは…なら幼馴染のハルトの親も何か特別だったりするのだろうか。
せめて何かしらの伏線が欲しかった設定ですね・・・。
>今期のOPも出揃ったかな。
>やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。はOP曲がはたらく魔王さまのOPに変態王子と笑わない猫・革命機ヴァルヴレイヴのOP・EDそれぞれいいな。
>特に芦屋四郎が良い。悠木碧ちゃんは俺ガイルとヴァルヴレイヴで妹役か…キャラ違いすぎるな(笑)。
どっちも好きなのは変猫。ぐらいかなぁ。
ヴァルヴレイヴも好きだけどあっちはアーティストが鉄板過ぎて予定調和というかなんというか。
2期モノOPは超電磁砲やニャル子は好きだけど俺妹。はなんか地味だなぁ・・・とかそんな感じです。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 第04話
>エルエルフさんじゃないけどショーコに笑わせて貰った回だったと思います。
批判的な意見が多いならせめてシュールギャグとして見て貰いたかった回ですねぇ・・・。
ショーコに関してはギャグで済むのか、はたまた重要な鍵を握ってるのかは現時点ではなんともですね。
>>ヴァンガ 121話
>前後編の2話構成なら回想とカットなしのフルでファイトもできたでしょうけどテンポを考えると難しいものです。
>回想のおかげで森川の「コーリンちゃん絶ち」も引き立っていたしファイト終了後に元に戻るのも彼らしいからいいですけど。
この間、自分が挙げた名ファイト櫂君VSレン様も2話構成でしたしね・・・。
まぁ、きっちり見所かつ熱いファイトが見られたので概ね満足でした。
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第04話
>そういえば1話から背景に「禁書目録劇場版」で登場した軌道エレベーターらしいものが映ってるって話しなんですが気付きました?
>(たぶん今回は公園で缶蹴りしてる所)
話には聞いていましたが特に探してませんでした。
劇場版見に行ってないしまぁ気が付いたら・・・超電磁砲原作おまけではネタにされてましたね。
>>学芸都市編
>結構重要な伏線があるらしいしここまで振っといてやらないとは思えないですね。
>(元々1期DVDの初回特典なので今読もうと思っても難しいから映像化されると助かるんですが)
何れはSSという形で本になるとは思いますがいつになることやら・・・ですね。
>>星矢Ω 56話
>聖闘士で忍者でバンドマンってもうなにがなにやら・・・
>一応真面目な話のはずなんですが色々と間違っている気がするというのが妙に栄斗らしいというか・・・
真面目にこんなギャグ回っぽいことやってるのがカオスでした。
>>ロックシンガーになったキッカケで盛大にワロタwww
>やっぱりこの男、その場の勢いだけで行動してるだろう・・・(大汗)
今までが忍者→聖闘士と閉鎖的な所で育ったので現代に影響されやすいんですよきっと・・・。
まぁ、それを言えば光牙とかも大して変わらないはずなんだけど。
- 2013/05/10(金)12:36 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/05/03の反応
・反応
2013/04/26~2013/05/02のコメント・フォームへのレス。
>>超電磁砲
>むしろ、原作の方どうするんですかねぇ?
>アニメでLVアッパー事件の後日談をやられたから・・・
>相手側としてはネタ一つ無くなっているようなもんですけど。
普通にスルーされるかちょっとした回想で済まされるか何食わぬ顔で混じってるか・・・。
どちらにせよ、アニメとまったく同じ状況じゃないと行けないということもないのであんまり心配してないですね。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 4
>ルームメイトの真響ちゃんが良い娘だったり真夏が明るくて感じが良くて泉水子の事を心配したり気遣って声をかけてくれたり宗田兄弟が良い人過ぎて中学の時の同級生の嫌な感じの奴らは何だったんだとか思ってしまった。
田舎は村社会というかなんというか・・・まぁ、泉水子自身が以前に比べて明るくなったというのも大きいんでしょうけど。
>これからは嫌な奴の担当は全部高柳一条が引き受けてくれるのかな…泉水子の髪が長いって言っていたけどおまえも長いぞ(笑)。
まぁ、嫌なキャラは少なくていいですしね・・・でも今後の展開考えるとあっさり失脚しそうな気もしますね。
>流鏑馬とはやみんとかP.A的…それだと和宮やリカルドの黒い影や天候が急に変わった時の釣りが出来そうな川とかABを思い出すよ(笑)。
ABの釣り話懐かしい(笑)
>>革命機ヴァルヴレイヴ 3
>エルエルフの一人旅団のインパクトが強すぎてハルトのキャッチフレーズが世界と戦う少年という事をすぐに忘れてしまったよ(笑)。
寧ろ、そのキャッチフレーズを初めて知りました・・・どんどん孤立していくということなのか、それとも世界に秘密があるのか。
>あとは山田がサンダーとかこの世界のネーミングセンスはある意味凄いな…でも一人旅団は歴史に残りそうだ(笑)。
なんとなくこれゾンのアンダーソン君を思い出すネーミングセンスですね。
>利用されてポイッか掌返し、孤立フラグ…ショーコ以外の仲間はハルトの秘密を知っているというのも何かのフラグっぽいし、ショーコはまた単独行動するしどんどんハルト達から距離が離れていきそうな気が…。
>単独行動し続けるショーコにサキがハルトがした事をばらす展開もいいな。
一度死ななかったからといってまた同じ境遇がないとも限らないですしね・・・。
>煙幕とかどっから…2年前に五千人からなる旅団を一人で足止めしたんだから煙幕や爆発物やミサイルに高速移動とか何とかするのは楽勝なのか…というか練度E判定された部隊が雑魚過ぎるのか。
>軍艦が座礁したシーンはあまりにも芸術的に座礁していて凄かった(笑)。
練度は実戦経験少ない平和ボケなんだろうからしょうがないとは思いますが・・・それにしても名に恥じぬ活躍っぷり。
だからこそなんで1話であんなにぬるかったのか謎です。
>エルエルフが俺と契約しろ「俺たちはドルシアを革命する」とか言い出すとか予想できないよ…革命する理由は気になるけど本来はヴァルヴレイヴを手に入れたら一人で革命する予定だったのだろうか。
>とりあえずハルトが女の子を噛む展開になるように期待しよう(笑)。
革命の目的が平和とも限らないからなぁ・・・力に頼る独り善がりなものっぽくてあんまり良い予感はしませんね。
>そういえばショーコってハルトの幼馴染なのか…幼馴染の恋はフラグか…。
たまには幼馴染み大勝利でもいいと思いますよ!
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第01話~第03話
>>食蜂さん出したってことは大覇星祭までやってくれるんですよね?
>ただ、妹達編終わるまでに原作が進んでるかというのが問題ですね・・・一期で未発表シナリオ(乱雑開放編)のアニメ化が実現したことだし後半は日常回+学芸都市編という可能性もありそうです。
1期を見る限りかなりオリジナルをぶっ込んでくるような気もするし、それ自体は安心できるので寧ろオリジナルが見たいですねぇ。
>>一般人代表の佐天さんは今後はもっと出番減るし・・・
>それどころか色々ヤバイ方面に首つっこみつつあるので今後の出番どころか安否事態が心配だったり(汗)
大覇星祭の方ではもう少し出番増えますが妹達編はマネーカードの印象しかないからなぁ・・・。
>>今回最も輝いていたのはやはり変態黒子か(笑)
>相変わらずまともな時とそうでない時の落差が酷い・・・(大汗)
シリアスもギャグも変態もこなせるとポジティブに考えましょう。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第02話
>どいつもこいつもアホばっかりなわけがない(笑)
>というか今回はサブタイトルの元ネタが最大のツッコミどころですね・・・(いいのか?コレ・・・)
確か元ネタはみさくらエロゲーですよね。
まぁ、元ネタが気になって調べるような人は将来有望ということで・・・。
>>星矢Ω 55話
>>次回予告の忍者聖闘士ロックシンガー栄斗さんでクッソワロタ。
>アニメ誌であらすじ見て困惑した人も多いとか・・・というか全然忍んでねぇ!
これはバレじゃなくてアニメで実際に見られて良かったと思いましたw
>>予告ナレが完全にギャグですわこれ・・・アフレコの感想とか聞きたいな(笑)
>ロックなのにナレは演歌っぽいというのもなんとも・・・
ロックなナレーションならそれはそれで笑いになった気がしますね。
>>ヴァンガ 120話
>この回は新ブースターである封竜解放の販促回でしたね。
>今期のかげろうは勝てないにしても苦戦を強いることができる活躍を見せている印象です。
リアルTCGではジエンドが制限解除されるので、またアニメでも活躍することがあるかも・・・?
アイチサイドに使用キャラが居ないサブクランに近いポジションなので今後の強化=出番に不安が残りますが。
>次回の井崎ですが今までは森川のキャラが強いため影に隠れがちだったので期待したいところです。
1期ですら井崎はずっと森川の影に隠れてましたしねぇ・・・。
井崎のカットなし(であろう)ファイトはホント何話ぶりだろうというレベルですね。
2013/04/26~2013/05/02のコメント・フォームへのレス。
>>超電磁砲
>むしろ、原作の方どうするんですかねぇ?
>アニメでLVアッパー事件の後日談をやられたから・・・
>相手側としてはネタ一つ無くなっているようなもんですけど。
普通にスルーされるかちょっとした回想で済まされるか何食わぬ顔で混じってるか・・・。
どちらにせよ、アニメとまったく同じ状況じゃないと行けないということもないのであんまり心配してないですね。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 4
>ルームメイトの真響ちゃんが良い娘だったり真夏が明るくて感じが良くて泉水子の事を心配したり気遣って声をかけてくれたり宗田兄弟が良い人過ぎて中学の時の同級生の嫌な感じの奴らは何だったんだとか思ってしまった。
田舎は村社会というかなんというか・・・まぁ、泉水子自身が以前に比べて明るくなったというのも大きいんでしょうけど。
>これからは嫌な奴の担当は全部高柳一条が引き受けてくれるのかな…泉水子の髪が長いって言っていたけどおまえも長いぞ(笑)。
まぁ、嫌なキャラは少なくていいですしね・・・でも今後の展開考えるとあっさり失脚しそうな気もしますね。
>流鏑馬とはやみんとかP.A的…それだと和宮やリカルドの黒い影や天候が急に変わった時の釣りが出来そうな川とかABを思い出すよ(笑)。
ABの釣り話懐かしい(笑)
>>革命機ヴァルヴレイヴ 3
>エルエルフの一人旅団のインパクトが強すぎてハルトのキャッチフレーズが世界と戦う少年という事をすぐに忘れてしまったよ(笑)。
寧ろ、そのキャッチフレーズを初めて知りました・・・どんどん孤立していくということなのか、それとも世界に秘密があるのか。
>あとは山田がサンダーとかこの世界のネーミングセンスはある意味凄いな…でも一人旅団は歴史に残りそうだ(笑)。
なんとなくこれゾンのアンダーソン君を思い出すネーミングセンスですね。
>利用されてポイッか掌返し、孤立フラグ…ショーコ以外の仲間はハルトの秘密を知っているというのも何かのフラグっぽいし、ショーコはまた単独行動するしどんどんハルト達から距離が離れていきそうな気が…。
>単独行動し続けるショーコにサキがハルトがした事をばらす展開もいいな。
一度死ななかったからといってまた同じ境遇がないとも限らないですしね・・・。
>煙幕とかどっから…2年前に五千人からなる旅団を一人で足止めしたんだから煙幕や爆発物やミサイルに高速移動とか何とかするのは楽勝なのか…というか練度E判定された部隊が雑魚過ぎるのか。
>軍艦が座礁したシーンはあまりにも芸術的に座礁していて凄かった(笑)。
練度は実戦経験少ない平和ボケなんだろうからしょうがないとは思いますが・・・それにしても名に恥じぬ活躍っぷり。
だからこそなんで1話であんなにぬるかったのか謎です。
>エルエルフが俺と契約しろ「俺たちはドルシアを革命する」とか言い出すとか予想できないよ…革命する理由は気になるけど本来はヴァルヴレイヴを手に入れたら一人で革命する予定だったのだろうか。
>とりあえずハルトが女の子を噛む展開になるように期待しよう(笑)。
革命の目的が平和とも限らないからなぁ・・・力に頼る独り善がりなものっぽくてあんまり良い予感はしませんね。
>そういえばショーコってハルトの幼馴染なのか…幼馴染の恋はフラグか…。
たまには幼馴染み大勝利でもいいと思いますよ!
>ABAYO さん
>>とある科学の超電磁砲S 第01話~第03話
>>食蜂さん出したってことは大覇星祭までやってくれるんですよね?
>ただ、妹達編終わるまでに原作が進んでるかというのが問題ですね・・・一期で未発表シナリオ(乱雑開放編)のアニメ化が実現したことだし後半は日常回+学芸都市編という可能性もありそうです。
1期を見る限りかなりオリジナルをぶっ込んでくるような気もするし、それ自体は安心できるので寧ろオリジナルが見たいですねぇ。
>>一般人代表の佐天さんは今後はもっと出番減るし・・・
>それどころか色々ヤバイ方面に首つっこみつつあるので今後の出番どころか安否事態が心配だったり(汗)
大覇星祭の方ではもう少し出番増えますが妹達編はマネーカードの印象しかないからなぁ・・・。
>>今回最も輝いていたのはやはり変態黒子か(笑)
>相変わらずまともな時とそうでない時の落差が酷い・・・(大汗)
シリアスもギャグも変態もこなせるとポジティブに考えましょう。
>>俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第02話
>どいつもこいつもアホばっかりなわけがない(笑)
>というか今回はサブタイトルの元ネタが最大のツッコミどころですね・・・(いいのか?コレ・・・)
確か元ネタはみさくらエロゲーですよね。
まぁ、元ネタが気になって調べるような人は将来有望ということで・・・。
>>星矢Ω 55話
>>次回予告の忍者聖闘士ロックシンガー栄斗さんでクッソワロタ。
>アニメ誌であらすじ見て困惑した人も多いとか・・・というか全然忍んでねぇ!
これはバレじゃなくてアニメで実際に見られて良かったと思いましたw
>>予告ナレが完全にギャグですわこれ・・・アフレコの感想とか聞きたいな(笑)
>ロックなのにナレは演歌っぽいというのもなんとも・・・
ロックなナレーションならそれはそれで笑いになった気がしますね。
>>ヴァンガ 120話
>この回は新ブースターである封竜解放の販促回でしたね。
>今期のかげろうは勝てないにしても苦戦を強いることができる活躍を見せている印象です。
リアルTCGではジエンドが制限解除されるので、またアニメでも活躍することがあるかも・・・?
アイチサイドに使用キャラが居ないサブクランに近いポジションなので今後の強化=出番に不安が残りますが。
>次回の井崎ですが今までは森川のキャラが強いため影に隠れがちだったので期待したいところです。
1期ですら井崎はずっと森川の影に隠れてましたしねぇ・・・。
井崎のカットなし(であろう)ファイトはホント何話ぶりだろうというレベルですね。
- 2013/05/03(金)11:25 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2012/04/26の反応
・反応
2013/04/19~2013/04/26のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 3
>泉水子が東京から帰ってきてから今までだったら自分から近づこうとしなかった深行を自分で誘って山の上に海を見に行きあんなに話をするようになるとは。
>東京での出来事の影響で泉水子が普通に話が出来るようになり話のテンポがだいぶ良くなったな…これだけでもかなり印象が良くなったかな。
頼れる人だと認識したことが大きい気がしますね。
内気な少女が距離を縮めていく様子はニヤニヤ出来るので是非そういうの重視でお願いしたいですね。
>和宮@釘宮理恵は人間の男じゃなく神霊だったのか…泉水子達を追いかけている黒い影が空を飛ぶまでは自転車に乗っている姿だったのでちょっと面白かったけど追われるほうは怖いよな。
一見すればシュールな光景なんですがね・・・それよりも天候あれだけ操っておいて後から騒ぎにならなかったのだろうか。
>泉水子の舞の歌も良かったけど日に当たって巫女服から透けて見える腕の影がなんというか綺麗で良かった(笑)。
巫女服と透けというキーワードだけ取り出せばなんというエロゲ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 2
>エルエルフ「僕じゃない」…ハムエッグさん前回「また勝ったよリーゼロッテ」って言っていたのにね…。
>次回はどんな一言を残してくれるのだろう。
>そういえばエルエルフの体なのにハルトさんじゃんけん負けまくっていたな…銃とじゃんけんは違うという事か(笑)。
精神的なものと肉体的なものは別なんでしょうね・・・その辺の線引きに突っ込むだけ野暮ってことか。
>ヴァルヴレイヴという存在…OP・EDで色が違う機体がハルトが乗る赤い機体を含めて5体出ていたけど他の4体はどういう風に登場してどういう決意の元に人間をやめたパイロットが誕生するのか気になりますね。
>あっさり生存してましたね…サンライズが誇る最高安全技術のセーフティシャッターの存在を忘れていたよ。
>そのうえOHPでヴァルヴァレイヴ6号機まで公開されていたのに2号機だけ欠番になっていたから2号機のパイロットがショーコじゃと疑っていた人が多かったみたいですね。
そうなんですよ・・・後から知ったんですが、公式で既に1話以前に公開されていたっていうね(苦笑)
ヴァルヴレイブの存在ってかなり物語的に重要な気がするしそのネタバレどうなの?と個人的に少し萎えました。
OPに登場してるだけじゃあアレがヴァルヴレイブとはわかりませんからねえ・・・。
>流木野サキ@戸松遥はハルトと二人きりに近い状態だと表情や声のトーンが色々変わりよく喋っていたけど、ハルトがショーコからの電話に出た時の表情の変化が印象的だったよ。
>ショーコとサキがハルトをめぐってとか言う展開にもなるのだろうか…サキがカテジナ化したりするのかな。
サキさんはなんだか久しぶりに珍しい戸松キャラということで期待しています。
化け物と自分を蔑んでいるハルトにサキが優しく心の隙間を・・・という種的なイメージが(笑)
>>ヴァンガ 119話
>DAIGOが勝っちゃったから劇の演出が臭いことになっちゃったのを除けばよかったと思います。
視聴者の予想を良い意味で裏切るのは1期のファイトを見ているようでした。
DAIGO美味しいところだけ持っていったなぁ・・・。
>EDのキャスト欄でアイチの次にDAIGOの名前があったのは意外で面白かったです。
前回はどうだったかな?と2期DAIGO回を見直してみるとアイチ、ミサキさん、クソガキさんについて4番目のクレジットでした。
2013/04/19~2013/04/26のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 3
>泉水子が東京から帰ってきてから今までだったら自分から近づこうとしなかった深行を自分で誘って山の上に海を見に行きあんなに話をするようになるとは。
>東京での出来事の影響で泉水子が普通に話が出来るようになり話のテンポがだいぶ良くなったな…これだけでもかなり印象が良くなったかな。
頼れる人だと認識したことが大きい気がしますね。
内気な少女が距離を縮めていく様子はニヤニヤ出来るので是非そういうの重視でお願いしたいですね。
>和宮@釘宮理恵は人間の男じゃなく神霊だったのか…泉水子達を追いかけている黒い影が空を飛ぶまでは自転車に乗っている姿だったのでちょっと面白かったけど追われるほうは怖いよな。
一見すればシュールな光景なんですがね・・・それよりも天候あれだけ操っておいて後から騒ぎにならなかったのだろうか。
>泉水子の舞の歌も良かったけど日に当たって巫女服から透けて見える腕の影がなんというか綺麗で良かった(笑)。
巫女服と透けというキーワードだけ取り出せばなんというエロゲ。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 2
>エルエルフ「僕じゃない」…ハムエッグさん前回「また勝ったよリーゼロッテ」って言っていたのにね…。
>次回はどんな一言を残してくれるのだろう。
>そういえばエルエルフの体なのにハルトさんじゃんけん負けまくっていたな…銃とじゃんけんは違うという事か(笑)。
精神的なものと肉体的なものは別なんでしょうね・・・その辺の線引きに突っ込むだけ野暮ってことか。
>ヴァルヴレイヴという存在…OP・EDで色が違う機体がハルトが乗る赤い機体を含めて5体出ていたけど他の4体はどういう風に登場してどういう決意の元に人間をやめたパイロットが誕生するのか気になりますね。
>あっさり生存してましたね…サンライズが誇る最高安全技術のセーフティシャッターの存在を忘れていたよ。
>そのうえOHPでヴァルヴァレイヴ6号機まで公開されていたのに2号機だけ欠番になっていたから2号機のパイロットがショーコじゃと疑っていた人が多かったみたいですね。
そうなんですよ・・・後から知ったんですが、公式で既に1話以前に公開されていたっていうね(苦笑)
ヴァルヴレイブの存在ってかなり物語的に重要な気がするしそのネタバレどうなの?と個人的に少し萎えました。
OPに登場してるだけじゃあアレがヴァルヴレイブとはわかりませんからねえ・・・。
>流木野サキ@戸松遥はハルトと二人きりに近い状態だと表情や声のトーンが色々変わりよく喋っていたけど、ハルトがショーコからの電話に出た時の表情の変化が印象的だったよ。
>ショーコとサキがハルトをめぐってとか言う展開にもなるのだろうか…サキがカテジナ化したりするのかな。
サキさんはなんだか久しぶりに珍しい戸松キャラということで期待しています。
化け物と自分を蔑んでいるハルトにサキが優しく心の隙間を・・・という種的なイメージが(笑)
>>ヴァンガ 119話
>DAIGOが勝っちゃったから劇の演出が臭いことになっちゃったのを除けばよかったと思います。
視聴者の予想を良い意味で裏切るのは1期のファイトを見ているようでした。
DAIGO美味しいところだけ持っていったなぁ・・・。
>EDのキャスト欄でアイチの次にDAIGOの名前があったのは意外で面白かったです。
前回はどうだったかな?と2期DAIGO回を見直してみるとアイチ、ミサキさん、クソガキさんについて4番目のクレジットでした。
- 2013/04/26(金)13:11 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/04/19の反応
・反応
2013/04/12~2013/04/19のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 2
>面白くなってきたよ…人が多い東京が怖いとか携帯やPCは壊しちゃうから怖いとか言っているのに修学旅行で飛行機に乗るとは泉水子さんは何気に凄いな。
>飛行機が飛んでいるところが映った時にトラブルが発生するのかと思ってしまった…このアニメがアナザーならやばかったな。
>案の定東京で改札が全部故障したり電車が動かなくなったり故障したのが全部動いてないものでよかった。
>きっとあの飛行機には雪政の配下の者が一緒に乗っていたんだろうな…。
あぁ、そう言われてみると確かに飛行機は危ないですね・・・。
本人が弱気になればなるほど比例して悪影響を及ぼすとかはありそうですね。
>今回の騒動は雪政が深行に説明するより実際に泉水子がどういう存在なのか体験したほうが分かりやすいし深行の性格なら今後の事も含めてどうするか分かっての事だったのかな…。
さすがに全部が計画通り・・・!というわけではないと思うんですけどねぇ。
>他の修学旅行参加者から見たら修学旅行中に勝手に都庁から離れて二人で無断行動するとか注目の的だ…実際は雪政がうまい事理由をでっち上げて連絡しているんだろうけど先生はリア充共が無断行動するなよとか怒っていたりして(笑)。
その辺の反応は次回見られるんですかね。
なんだか泉水子がフルボッコになる未来視か見えないのですが・・・。
>そういえば早見沙織さんはスタドラのワコやTARI TARIの沙羽に泉水子とこういう所に住んでいるメインキャラが多いな…後は歌えばいいのか。
>まあ今期は俺妹のあやせや俺ガイルの雪ノ下雪乃とか色んな演技が見ることが出来て楽しいですね。
レヴィアタンでもメインなんですよね・・・今期ははやみん好きにはたまらんクールでしょうね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 1
>退場したはずの指南ショーコ@瀬戸麻沙美が何話で再登場するか賭けが出来るぐらい皆疑ってますね(笑)。
>賭け事にしたら回想のみ登場でもう現実では登場しないが倍率が一番高そうな気がする…ってどうなんでしょうね。
>悠木碧ちゃんが面白そうな役で出ているので期待しよう。
確かに某急に歌うアニメでは結局、回想ばっかりの登場のキャラとか居ましたしね・・・。
>そういえばヴァルヴレイヴの人間やめますかの表示がワンクリック詐欺でキュウべえを思い出してしまった。
本来ならそれを知らされて搭乗するのが普通なのかもしれませんが、極限状況というのもあって被るところはありますね(笑)
>52話で思いっきりピエロになったキキさんのフォローはなしなのかなぁ
聖衣修復のために力残してただけやから(震え声)
>実は地味に牡羊座の扱いがワーストになっている件
まぁ、説明の中で退場させられた黄金達よりはマシなんじゃないかなぁ・・・。
>>>ヴァンガ 118話
>悪いのは生徒会であってナオキとシンゴがアイチで代役の保険にしようという考えは間違ってはいないんですよね。
>ミサキもコーリンの練習を知らなかったらナオキ達と同じ考えになっていたかもしれないので、その場合は流石のアイチも折れて代役を引き受けていたんじゃないかと思いました。
生徒会が元凶なのはわかるんだけど、視聴者から見てナオキとシンゴの印象を悪くするような言動は辞めて欲しかったなぁ、と。
そもそもコーリンはアイドルだから学校まともに通えないレベルに忙しい・・・はずだから、もうちょっと擁護してあげても良かったなー。
>DAIGOは半年ぐらい前のレオンとのファイト以来ですがロイパラが開放された以上ファイト後にどこかに転移して飛んでいくことはないでしょうけど。
あの設定はやっつけ感はんぱなかったのでそのままスルーされそうですねw
DAIGOセット販促のための登場お疲れ様でーす!
2013/04/12~2013/04/19のコメント・フォームへのレス。
>一 さん
>>RDG レッドデータガール 2
>面白くなってきたよ…人が多い東京が怖いとか携帯やPCは壊しちゃうから怖いとか言っているのに修学旅行で飛行機に乗るとは泉水子さんは何気に凄いな。
>飛行機が飛んでいるところが映った時にトラブルが発生するのかと思ってしまった…このアニメがアナザーならやばかったな。
>案の定東京で改札が全部故障したり電車が動かなくなったり故障したのが全部動いてないものでよかった。
>きっとあの飛行機には雪政の配下の者が一緒に乗っていたんだろうな…。
あぁ、そう言われてみると確かに飛行機は危ないですね・・・。
本人が弱気になればなるほど比例して悪影響を及ぼすとかはありそうですね。
>今回の騒動は雪政が深行に説明するより実際に泉水子がどういう存在なのか体験したほうが分かりやすいし深行の性格なら今後の事も含めてどうするか分かっての事だったのかな…。
さすがに全部が計画通り・・・!というわけではないと思うんですけどねぇ。
>他の修学旅行参加者から見たら修学旅行中に勝手に都庁から離れて二人で無断行動するとか注目の的だ…実際は雪政がうまい事理由をでっち上げて連絡しているんだろうけど先生はリア充共が無断行動するなよとか怒っていたりして(笑)。
その辺の反応は次回見られるんですかね。
なんだか泉水子がフルボッコになる未来視か見えないのですが・・・。
>そういえば早見沙織さんはスタドラのワコやTARI TARIの沙羽に泉水子とこういう所に住んでいるメインキャラが多いな…後は歌えばいいのか。
>まあ今期は俺妹のあやせや俺ガイルの雪ノ下雪乃とか色んな演技が見ることが出来て楽しいですね。
レヴィアタンでもメインなんですよね・・・今期ははやみん好きにはたまらんクールでしょうね。
>>革命機ヴァルヴレイヴ 1
>退場したはずの指南ショーコ@瀬戸麻沙美が何話で再登場するか賭けが出来るぐらい皆疑ってますね(笑)。
>賭け事にしたら回想のみ登場でもう現実では登場しないが倍率が一番高そうな気がする…ってどうなんでしょうね。
>悠木碧ちゃんが面白そうな役で出ているので期待しよう。
確かに某急に歌うアニメでは結局、回想ばっかりの登場のキャラとか居ましたしね・・・。
>そういえばヴァルヴレイヴの人間やめますかの表示がワンクリック詐欺でキュウべえを思い出してしまった。
本来ならそれを知らされて搭乗するのが普通なのかもしれませんが、極限状況というのもあって被るところはありますね(笑)
>52話で思いっきりピエロになったキキさんのフォローはなしなのかなぁ
聖衣修復のために力残してただけやから(震え声)
>実は地味に牡羊座の扱いがワーストになっている件
まぁ、説明の中で退場させられた黄金達よりはマシなんじゃないかなぁ・・・。
>>>ヴァンガ 118話
>悪いのは生徒会であってナオキとシンゴがアイチで代役の保険にしようという考えは間違ってはいないんですよね。
>ミサキもコーリンの練習を知らなかったらナオキ達と同じ考えになっていたかもしれないので、その場合は流石のアイチも折れて代役を引き受けていたんじゃないかと思いました。
生徒会が元凶なのはわかるんだけど、視聴者から見てナオキとシンゴの印象を悪くするような言動は辞めて欲しかったなぁ、と。
そもそもコーリンはアイドルだから学校まともに通えないレベルに忙しい・・・はずだから、もうちょっと擁護してあげても良かったなー。
>DAIGOは半年ぐらい前のレオンとのファイト以来ですがロイパラが開放された以上ファイト後にどこかに転移して飛んでいくことはないでしょうけど。
あの設定はやっつけ感はんぱなかったのでそのままスルーされそうですねw
DAIGOセット販促のための登場お疲れ様でーす!
- 2013/04/19(金)14:14 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/04/12の反応
・反応
2013/04/05~2013/04/12のコメント・フォームへのレス。
>新ヤマトを見ました。
>元は古い作品ですが、リメイク版でもものすごい勢いで引き込まれますね。
>なんというか深みがあるというか。
>重さというか近年のアニメになかったのはこれなんだろうなと感じさせる一本でした.
日曜日じゃなかったら見るだけ見ても良かったんですけどねぇ・・・土日多すぎィ!
999は知ってるのですがヤマトは全然知らないんですよねー。
まぁ、評判だけは拾っていこうかなーと思います!
>一 さん
>>リトルバスターズ! 26
>今回も共通ルートだけど各ヒロインにより今までの話を思い返しながらストレス無く見ることが出来る最終回でよかった。
感想でも書きましたが、各ヒロインが理樹を励ますシーンは積み重ねを感じられて良かったです。
>謙吾がついに本気を出したよ、やっぱりはじけている謙吾もいいな。
>でいきなりリトルバスターズステップとか考えて真人と仲良く一緒に実行していたけど左腕にギプスしているんだからそこまではじけなくて良いんじゃないかとか思ってしまった(笑)。
>手作りで一晩かけてロゴ入りのリトルバスターズジャンバーを作るとか謙吾はリトルバスターズが好きすぎだろ!
もうなにキャラなのかわからないよコレ状態でアニメ組としては戸惑いの方が大きいんですけど笑いました。
こうしてどんどんストッパーが消えて暴走集団になっていくのか・・・(笑)
>ラストの短い野球の試合のシーンで寮長のあーちゃん先輩や佳奈多や古式さんにささみ軍団が試合を見て応援しているシーンが葉留佳ルートをクリアした設定のアニメならではの演出で皆楽しそうで良かった。
>アニメじゃないと野球で応援している佳奈多など見れないしね。
>それにしても思ったよりリトルバスターズが点を取っていたよな…理樹はやり遂げたけど、このメンバーで作戦などを考えるのは無理ゲーだよな。
挿入歌の勢いで勝っちゃうのかと思ってたけどそんなことはなかったぜ!
まぁ、女子が半分占めてる時点で身体能力的に不利だもんなぁ・・・野球は投手ゲーだし。
応援組ではやっぱり佳奈多の姉馬鹿っぷりを見られたのが良かったですね。
>そして最後は理樹の『僕は思っていた、今がずっと続けば良いのに何時までも…何時までもこのままで』で綺麗に終われましたね。
どう見ても続かないフラグにしか見えないので、自分は不安になる引きという印象の方が強かったかな。
最終回であってただの通過点なのはわかりきってますし。
>最終話も伏線らしき描写があったけど、2期までに覚えてる自信皆無…リトルバスターズのメンバーは男女共に皆理樹が大好きなある意味理樹のハーレムだと思っておけばいいと思う(笑)。
>それにしてもリフレインの告知のラストの波紋でゾクってきてテンションあがってしまったよ。
リーダーとして認められた部分からもそれは確かに感じました(笑)
>>RDG レッドデータガール 1
>この作品の問題は原作が面白いのかどうかだけど評判はどうなんでしょうね。
>暗い少女漫画っぽい…作者も女性という事でこのままの嫌な雰囲気通りに進むらしいですね…今回は軽い気持ちで見てみよう。
暗さ云々もそうですが、ファンタジー要素というか現実っぽさが希薄すぎていまいち世界観に入れないというのも大きいかな。
P.A.作品は青春モノ多いし、これもソレに属する気がするんですがいまいち世界観をつかめない。
>そういえば釘宮理恵の男役は久しぶりかな。
今期はニャル子があるのでハス太も同じタイミングで久しぶりですね。
>この話はぼっちの泉水子というか早見沙織さんを皆で虐めるアニメという認識で見ればいいのかな(笑)。
>まあP.A.作品だから意地でも最後までは見ますけど…。
>はやくP.A.のオリジナル作品を早く見たいな。
最終的に泉水子がどうなるのかまったく想像が付かないのは楽しみな所ではありますね。
他に関しては完全に同意見です(笑)
P.A.かつ岸田メルじゃなければ1話で切っていたかもしれませんね・・・。
「凪のあすから」は実質オリジナルなので今からそっちが楽しみです。
>今花咲くいろはの映画やっているのか…早く地上波か衛星で放送しないかな。
映画については散々言ってる気がしますが、見られる環境なら見たいと思うんですけどねぇ・・・。
スタドラやシュタゲの映画宣伝のwktk感は異常。
>>PSYCHO-PASS 22話
>美佳の再登場を見ると女子校編やった意味があったと思いました。
果たして覚えてる人がどれだけ居るかどうか・・・自分もどこかで見かけるまで忘れていたのですが。
>最終回のいいところはギノが監視官のころより前向きになっているところぐらいですね。
1話をなぞったラストになってた部分は続きを感じさせられて良かった。
ギノは第2の狡噛さんポジになりそうなぐらい前向きでしたね。
>>ヴァンガ 116話
>負けたナオキに対してシンゴの言葉はいい味を出していたと思います。
一言多くなければもう少し好感持てるキャラなんですけどねぇ・・・。
クソガキさんと森川みたいないがみ合いつつも仲よさそうな雰囲気が理想なんですが。
>レンが赤毛のポニテだからパッと見で絶園の左門さんに見えたのはここだけの話。
着てる服もソレっぽいからしょうがないですよねw
2013/04/05~2013/04/12のコメント・フォームへのレス。
>新ヤマトを見ました。
>元は古い作品ですが、リメイク版でもものすごい勢いで引き込まれますね。
>なんというか深みがあるというか。
>重さというか近年のアニメになかったのはこれなんだろうなと感じさせる一本でした.
日曜日じゃなかったら見るだけ見ても良かったんですけどねぇ・・・土日多すぎィ!
999は知ってるのですがヤマトは全然知らないんですよねー。
まぁ、評判だけは拾っていこうかなーと思います!
>一 さん
>>リトルバスターズ! 26
>今回も共通ルートだけど各ヒロインにより今までの話を思い返しながらストレス無く見ることが出来る最終回でよかった。
感想でも書きましたが、各ヒロインが理樹を励ますシーンは積み重ねを感じられて良かったです。
>謙吾がついに本気を出したよ、やっぱりはじけている謙吾もいいな。
>でいきなりリトルバスターズステップとか考えて真人と仲良く一緒に実行していたけど左腕にギプスしているんだからそこまではじけなくて良いんじゃないかとか思ってしまった(笑)。
>手作りで一晩かけてロゴ入りのリトルバスターズジャンバーを作るとか謙吾はリトルバスターズが好きすぎだろ!
もうなにキャラなのかわからないよコレ状態でアニメ組としては戸惑いの方が大きいんですけど笑いました。
こうしてどんどんストッパーが消えて暴走集団になっていくのか・・・(笑)
>ラストの短い野球の試合のシーンで寮長のあーちゃん先輩や佳奈多や古式さんにささみ軍団が試合を見て応援しているシーンが葉留佳ルートをクリアした設定のアニメならではの演出で皆楽しそうで良かった。
>アニメじゃないと野球で応援している佳奈多など見れないしね。
>それにしても思ったよりリトルバスターズが点を取っていたよな…理樹はやり遂げたけど、このメンバーで作戦などを考えるのは無理ゲーだよな。
挿入歌の勢いで勝っちゃうのかと思ってたけどそんなことはなかったぜ!
まぁ、女子が半分占めてる時点で身体能力的に不利だもんなぁ・・・野球は投手ゲーだし。
応援組ではやっぱり佳奈多の姉馬鹿っぷりを見られたのが良かったですね。
>そして最後は理樹の『僕は思っていた、今がずっと続けば良いのに何時までも…何時までもこのままで』で綺麗に終われましたね。
どう見ても続かないフラグにしか見えないので、自分は不安になる引きという印象の方が強かったかな。
最終回であってただの通過点なのはわかりきってますし。
>最終話も伏線らしき描写があったけど、2期までに覚えてる自信皆無…リトルバスターズのメンバーは男女共に皆理樹が大好きなある意味理樹のハーレムだと思っておけばいいと思う(笑)。
>それにしてもリフレインの告知のラストの波紋でゾクってきてテンションあがってしまったよ。
リーダーとして認められた部分からもそれは確かに感じました(笑)
>>RDG レッドデータガール 1
>この作品の問題は原作が面白いのかどうかだけど評判はどうなんでしょうね。
>暗い少女漫画っぽい…作者も女性という事でこのままの嫌な雰囲気通りに進むらしいですね…今回は軽い気持ちで見てみよう。
暗さ云々もそうですが、ファンタジー要素というか現実っぽさが希薄すぎていまいち世界観に入れないというのも大きいかな。
P.A.作品は青春モノ多いし、これもソレに属する気がするんですがいまいち世界観をつかめない。
>そういえば釘宮理恵の男役は久しぶりかな。
今期はニャル子があるのでハス太も同じタイミングで久しぶりですね。
>この話はぼっちの泉水子というか早見沙織さんを皆で虐めるアニメという認識で見ればいいのかな(笑)。
>まあP.A.作品だから意地でも最後までは見ますけど…。
>はやくP.A.のオリジナル作品を早く見たいな。
最終的に泉水子がどうなるのかまったく想像が付かないのは楽しみな所ではありますね。
他に関しては完全に同意見です(笑)
P.A.かつ岸田メルじゃなければ1話で切っていたかもしれませんね・・・。
「凪のあすから」は実質オリジナルなので今からそっちが楽しみです。
>今花咲くいろはの映画やっているのか…早く地上波か衛星で放送しないかな。
映画については散々言ってる気がしますが、見られる環境なら見たいと思うんですけどねぇ・・・。
スタドラやシュタゲの映画宣伝のwktk感は異常。
>>PSYCHO-PASS 22話
>美佳の再登場を見ると女子校編やった意味があったと思いました。
果たして覚えてる人がどれだけ居るかどうか・・・自分もどこかで見かけるまで忘れていたのですが。
>最終回のいいところはギノが監視官のころより前向きになっているところぐらいですね。
1話をなぞったラストになってた部分は続きを感じさせられて良かった。
ギノは第2の狡噛さんポジになりそうなぐらい前向きでしたね。
>>ヴァンガ 116話
>負けたナオキに対してシンゴの言葉はいい味を出していたと思います。
一言多くなければもう少し好感持てるキャラなんですけどねぇ・・・。
クソガキさんと森川みたいないがみ合いつつも仲よさそうな雰囲気が理想なんですが。
>レンが赤毛のポニテだからパッと見で絶園の左門さんに見えたのはここだけの話。
着てる服もソレっぽいからしょうがないですよねw
- 2013/04/12(金)07:24 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲
2013/04/05の反応
・反応
2013/03/28~2013/04/05のコメント・フォームへのレス。
2013/03/28~2013/04/05のコメント・フォームへのレス。
>ABAYO さん
>>エイプリルフールネタ
>アージュ(「魔法少女まりも☆マジカ?」と「ガールズ&戦車級ゥー」が反則過ぎた・・・)と型月が安定のカオスぶりでしたが、やっぱり円谷プロがやらなくなったのがさびしい気がします。
これで3年連続無しでしたっけ。
まぁ、完全なサービスみたいなもんだから会社の方針とかあるのかもなぁ・・・。
あまり興味が無い自分でも、円谷プロのクオリティの高いエイプリルフールネタは知っていたので残念ですね。
>一 さん
>>リトルバスターズ! 25
>共通ルートだけどあの屋上のフェンスがあそこだけ設置していないとか不自然すぎてじわじわ笑えてきて困ったよ…あんなにフェンスが無けりゃ屋上立ち入り禁止になっていて小毬ちゃんが理樹に見つかったとき怒られると思って隠れようとしたわけだ。
あからさますぎて、どれが伏線でどれがミスリードなのかもうよくわからなくなってきましたね・・・。
>アニメで謙吾が古式さんを助けたシーンはよく左腕一本ですんだな…4階建ての校舎の屋上から落下してもヒビだけとかこれがイケメンの力か。
そもそも後から飛び降りたのに(ry とか細かいこと気にしたらダメですね!
>アニメ化してよかったのは、古式さんを助けた後の謙吾の満面の笑顔や野球をしているときの謙吾の髪や表情の変化が心地よかったです。
片腕のバッティングの迫力なんかはアニメならではの表現でしたね。
>男性陣主導で動く話は熱いのが良いですよね!…というか女性陣の話より男性陣の話のほうが面白すぎですよね、これがリトルバスターズの話の特徴って言ってしまえばそうなんですけど…何時になるのか分からないけどリフレインが楽しみで仕方ないよ。
Keyの男キャラは良キャラばかりの法則ですねぇ。
>>D.C.III ~ダ・カーポIII~ 13
>ついに最終回だと思ったら独特のカメラワークと痴女ばかりのエロいD.C.IIIが帰ってきた(笑)。
>どこでもスキンシップのるる姉と裸エプロンの葵ちゃんの巨乳組みの攻撃に肝心な時に邪魔される姫乃と素振りのさらの残念な攻撃、そして立夏さんの弁当や設定攻撃…そういえば清隆と立夏さんが話す内容ってさくらさんの事か設定での過去話が多いな。
久しぶりに清隆いい加減刺されないかなぁ・・・みたいな内容でしたね(笑)
これ、学園での評判はミスターかったるいさんより確実に悪いだろ・・・。
>まさかの「現状維持」を選択とか清隆さんワロタ…「何時までもこのままで」っていうか清隆さんの本命はさくらさんじゃ…(笑)。
>あの痴女達というか肉食系痴女の中から誰かを選ぶって…清隆には新聞部女子部員の5人以外から選ぶという選択肢は与えてもらえないのか(笑)。
雰囲気的には寧ろ立夏さん一択なんですけどね・・・。
異性というか恋人という関係を想像出来ているのは立夏さんぐらいだし、卒業というイベントも追い風になってると思います。
・・・が!それでも誰も選択することの無かった清隆さん。
立夏さん内心、凄いズコーってなってそうだな・・・あんなに攻略しかけてたのに。
>アニメ1クール放送してゲームのプロローグまでしかアニメ化せず、本編をアニメで放送しないとかおかしいですよ曲芸商法さん…体験版とか無いのかよ。
>アニメの続編が見たければPC版の売り上げしだいという事になるのかな…。
久しぶりにここまで清々しい販促アニメを見た気がしますね。
一応は学園での話はまとまったからまぁ・・・。
D.C.IIアニメが即S.S.という流れだったからそれに期待したファンも多いんじゃないかなぁ。
>>ビビッドレッド・オペレーション 第12話
>ビビッドレッドは出るとしても全員で合体するときに出てくると予想していたらいい意味で裏切られた印象です。
>れいとのドッキングもビビッドブラックだと思ってただけに。
タイトルやサブタイで思いっきり触れてる+ドッキングのシステムわかってれば、そういえばそうだよな・・・という流れなんですけどねぇ。
やっぱりいきなりドッキング出来ちゃったのが予想出来なかった部分ではあるのかな、と。
>総評すると放送前の期待度が高すぎたせいで中身が釣り合わなかった感じで残念でした。
そうですねぇ・・・1話もストライクを彷彿させるものがあったから、放送前~1話が一番の盛り上がりだった気がします。
>>ひまわりが可愛かったし、中の人のうっちーの可能性を感じられただけ良かった作品じゃないかなぁ。
>うっちーはキディ・ガーランドのとき初めて知ったけど今期になるまで目立った作品とキャラをやってなかった印象ですしね。
同じガーランドで知って、しばらく名前をあまり見かけませんでしたね。
今期からメイン級が増えているので、ここで一気に人気になればいいなー。
>>ラブライブ! School idol project 第13話
>最終回がよすぎてここ最近のマイナスが吹っ飛んだ感じでした。
終りよければ全て良し!派にはかなり満足のいく最終回になったんじゃないでしょうか。
自分はラブライバーとして喩えバッドエンドでも受け入れる覚悟はしていましたが・・・やはりみんな笑顔で終われたのは本当に良かった。
>アニメ2期がなくてもCDなどのメディアは続けてほしいところ。
懸念があるとするなら、G'sの読者企画は息がそんなに長くないってことですよね。
総選挙システムは前回ので終わりの予定だったらしいし。
アニメがヒットしなければ企画自体終わってた可能性も大いにありますね。
後はどこまで延長戦が出来るかどうか・・・だいたい、長くても企画自体は5年ぐらいで終了なんですよねぇ。
G's企画モノだとアニメ化した後は2期もやった作品は多いから2期には期待したいです。
>>ヴァンガ 115話
>レオンの再登場とかあったけどラストのナオキの一言が全部持っていったなぁ。
>視聴者の思っていたことを代弁してくれたというか・・・。
思っては居ても半分ネタというかなんというか・・・次回、色んな意味でナオキがどうなるか気になりますね。
>以前にエミがテツを「おじさん」と呼んで実年齢以上に見られることがあったけどそれと同じノリだけどテツはショックを受けるだけで済んだけどスイコは怒りで相手をファイトで叩き潰そうしているところからキャラの違いが出てると思いました。
>(エミとの一件があって耐性がでいたせいかテツはナオキに「コーチのおっさん」と呼ばれてもスルーしてたけど)
テツおじさんはああ見えて純粋だから・・・。
というか、小学生女子に「おじさん」と言われると男子高校生なら結構傷つく気がしますw
>>エイプリルフールネタ
>アージュ(「魔法少女まりも☆マジカ?」と「ガールズ&戦車級ゥー」が反則過ぎた・・・)と型月が安定のカオスぶりでしたが、やっぱり円谷プロがやらなくなったのがさびしい気がします。
これで3年連続無しでしたっけ。
まぁ、完全なサービスみたいなもんだから会社の方針とかあるのかもなぁ・・・。
あまり興味が無い自分でも、円谷プロのクオリティの高いエイプリルフールネタは知っていたので残念ですね。
>一 さん
>>リトルバスターズ! 25
>共通ルートだけどあの屋上のフェンスがあそこだけ設置していないとか不自然すぎてじわじわ笑えてきて困ったよ…あんなにフェンスが無けりゃ屋上立ち入り禁止になっていて小毬ちゃんが理樹に見つかったとき怒られると思って隠れようとしたわけだ。
あからさますぎて、どれが伏線でどれがミスリードなのかもうよくわからなくなってきましたね・・・。
>アニメで謙吾が古式さんを助けたシーンはよく左腕一本ですんだな…4階建ての校舎の屋上から落下してもヒビだけとかこれがイケメンの力か。
そもそも後から飛び降りたのに(ry とか細かいこと気にしたらダメですね!
>アニメ化してよかったのは、古式さんを助けた後の謙吾の満面の笑顔や野球をしているときの謙吾の髪や表情の変化が心地よかったです。
片腕のバッティングの迫力なんかはアニメならではの表現でしたね。
>男性陣主導で動く話は熱いのが良いですよね!…というか女性陣の話より男性陣の話のほうが面白すぎですよね、これがリトルバスターズの話の特徴って言ってしまえばそうなんですけど…何時になるのか分からないけどリフレインが楽しみで仕方ないよ。
Keyの男キャラは良キャラばかりの法則ですねぇ。
>>D.C.III ~ダ・カーポIII~ 13
>ついに最終回だと思ったら独特のカメラワークと痴女ばかりのエロいD.C.IIIが帰ってきた(笑)。
>どこでもスキンシップのるる姉と裸エプロンの葵ちゃんの巨乳組みの攻撃に肝心な時に邪魔される姫乃と素振りのさらの残念な攻撃、そして立夏さんの弁当や設定攻撃…そういえば清隆と立夏さんが話す内容ってさくらさんの事か設定での過去話が多いな。
久しぶりに清隆いい加減刺されないかなぁ・・・みたいな内容でしたね(笑)
これ、学園での評判はミスターかったるいさんより確実に悪いだろ・・・。
>まさかの「現状維持」を選択とか清隆さんワロタ…「何時までもこのままで」っていうか清隆さんの本命はさくらさんじゃ…(笑)。
>あの痴女達というか肉食系痴女の中から誰かを選ぶって…清隆には新聞部女子部員の5人以外から選ぶという選択肢は与えてもらえないのか(笑)。
雰囲気的には寧ろ立夏さん一択なんですけどね・・・。
異性というか恋人という関係を想像出来ているのは立夏さんぐらいだし、卒業というイベントも追い風になってると思います。
・・・が!それでも誰も選択することの無かった清隆さん。
立夏さん内心、凄いズコーってなってそうだな・・・あんなに攻略しかけてたのに。
>アニメ1クール放送してゲームのプロローグまでしかアニメ化せず、本編をアニメで放送しないとかおかしいですよ曲芸商法さん…体験版とか無いのかよ。
>アニメの続編が見たければPC版の売り上げしだいという事になるのかな…。
久しぶりにここまで清々しい販促アニメを見た気がしますね。
一応は学園での話はまとまったからまぁ・・・。
D.C.IIアニメが即S.S.という流れだったからそれに期待したファンも多いんじゃないかなぁ。
>>ビビッドレッド・オペレーション 第12話
>ビビッドレッドは出るとしても全員で合体するときに出てくると予想していたらいい意味で裏切られた印象です。
>れいとのドッキングもビビッドブラックだと思ってただけに。
タイトルやサブタイで思いっきり触れてる+ドッキングのシステムわかってれば、そういえばそうだよな・・・という流れなんですけどねぇ。
やっぱりいきなりドッキング出来ちゃったのが予想出来なかった部分ではあるのかな、と。
>総評すると放送前の期待度が高すぎたせいで中身が釣り合わなかった感じで残念でした。
そうですねぇ・・・1話もストライクを彷彿させるものがあったから、放送前~1話が一番の盛り上がりだった気がします。
>>ひまわりが可愛かったし、中の人のうっちーの可能性を感じられただけ良かった作品じゃないかなぁ。
>うっちーはキディ・ガーランドのとき初めて知ったけど今期になるまで目立った作品とキャラをやってなかった印象ですしね。
同じガーランドで知って、しばらく名前をあまり見かけませんでしたね。
今期からメイン級が増えているので、ここで一気に人気になればいいなー。
>>ラブライブ! School idol project 第13話
>最終回がよすぎてここ最近のマイナスが吹っ飛んだ感じでした。
終りよければ全て良し!派にはかなり満足のいく最終回になったんじゃないでしょうか。
自分はラブライバーとして喩えバッドエンドでも受け入れる覚悟はしていましたが・・・やはりみんな笑顔で終われたのは本当に良かった。
>アニメ2期がなくてもCDなどのメディアは続けてほしいところ。
懸念があるとするなら、G'sの読者企画は息がそんなに長くないってことですよね。
総選挙システムは前回ので終わりの予定だったらしいし。
アニメがヒットしなければ企画自体終わってた可能性も大いにありますね。
後はどこまで延長戦が出来るかどうか・・・だいたい、長くても企画自体は5年ぐらいで終了なんですよねぇ。
G's企画モノだとアニメ化した後は2期もやった作品は多いから2期には期待したいです。
>>ヴァンガ 115話
>レオンの再登場とかあったけどラストのナオキの一言が全部持っていったなぁ。
>視聴者の思っていたことを代弁してくれたというか・・・。
思っては居ても半分ネタというかなんというか・・・次回、色んな意味でナオキがどうなるか気になりますね。
>以前にエミがテツを「おじさん」と呼んで実年齢以上に見られることがあったけどそれと同じノリだけどテツはショックを受けるだけで済んだけどスイコは怒りで相手をファイトで叩き潰そうしているところからキャラの違いが出てると思いました。
>(エミとの一件があって耐性がでいたせいかテツはナオキに「コーチのおっさん」と呼ばれてもスルーしてたけど)
テツおじさんはああ見えて純粋だから・・・。
というか、小学生女子に「おじさん」と言われると男子高校生なら結構傷つく気がしますw
- 2013/04/05(金)06:14 |
- 13年4月-6月の反応 |
- Comment: 0 |
- Trackback: 0 |
- ▲